• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumi-teaのブログ一覧

2017年05月09日 イイね!

チューリップ祭へ.*+ (世羅高原農場)

チューリップ祭へ.*+ (世羅高原農場)

こんにちは.*

今日は 久しぶりに雨:::

最近の乾燥した暖かさで
少しパサつきがちだった土や自分に
潤いを運んでくれます(^-^)


ゴールデンウィークは
いかがでしたか?

私は 4日と5日に休みをいただいて
実家に帰りました^^*

実家には ちょうど
モッコウバラが咲いていて、



窓辺に 心地よい日陰を
作ってくれていました.*+


実家では、
弟家族にも久しぶりに会えて、



皆で わいわいと過ごしました^^*




* * *




5月の初めには、
世羅郡世羅町(広島県)の
世羅高原農場へ行ってきました.*

先日 尾道まで行ったので、
この勢いで 少し遠出です^^*


入って まず目に入ったのは、
たくさんの麦。





麦の このサワサワした感じが
涼しげで 好きです.*+





麦の向こうには
菜の花畑.*+



ほぼ咲き終わりでしたが、
なんとか 間に合いました^^*



山の木々も まだ若い色で、
空も 淡い水色。



春 の景色ですね(^-^)



もう少し進むと、
皆さん 下を眺めてらっしゃいます。

なんだろう。。と近づくと。。



万華鏡をテーマに植えられた
チューリップの花絵がありました.*+



下へ降りると こんな感じ^^



こんな たくさんの花の中、
撮り合いっこするのも 楽しそう^^*



こちらは 虹の畑.*+





色とりどりのチューリップが
植えられています。



チューリップ畑を見ていると、


幼稚園の頃に
おやゆび姫のお遊戯をしたことを
思い出しました。





いないかな?
おやゆび姫^^*







* * *




蒸し暑い日でした。


懐かしいボトルのコーラと





せっかくなので、
農場オリジナルの





世羅バーガーを^^*



美味しかったです♪




* * *




ここには、本当にたくさんの品種の
チューリップがあって、





初めて見るものが ほとんど.*





それに、

指定の場所では、1株100円で
花の持ち帰りができるそうなので、



それはもう わくわくで
買って帰ることにします^^*



球根ごと掘って 持って帰るんだそうです。



4株掘って 持って帰ります.*+



思ったよりも 掘るのに手間取って、
結構汗だくになったので、

帰る前に、
チューリップをバックに
ソフトクリーム^^*





足元のムスカリには、



過ぎ行く春を 愛おしむように
白い蝶.*+



世羅高原農場、またいつか.*+


チューリップ祭は
明日(5/10)までとなっています。




* * *




今回 買って帰ったのは、
こちらのチューリップたち(*^^*)





とても 可愛らしいです。





家の中が パッと 華やぎます.*+





初めて訪れた チューリップの畑。



広くて 綺麗で、
とっても癒されました.*+


koukaku no renzu o mottenai noga,
chotto zannen...^^




* * * *

走行距離(片道) : 85km
車での移動時間(片道) : 1時間30分
滞在時間 : 3時間10分

* * * *





Posted at 2017/05/09 15:51:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年04月29日 イイね!

Onomichi-Trip with .*+ (後編)

Onomichi-Trip with .*+ (後編)

Onomichi-Trip 後編です^^*


ブーケ・ダルブルで、
フレッシュハーブティと
瀬戸内レモンケーキと
癒し をいただいた私たち.*+


さらりと見ていただけてるかと思いますが。。
尾道での滞在時間、ここまでで
なんと4時間半です^^


この時間まで 外が曇りの天気だったのは、
むしろ lucky だったのでしょうね.*



大好きな モッコウバラも
木陰で 涼しそう.*+





お店の庭には、
他にも たくさんの植物たちが
花を咲かせていました(^-^)





お店には 裏の出口もあって、
そちらから出ることに。



今回も この子に見送ってもらいました(^-^)



敷地の外へ出ると、
すぐ隣に 招き猫美術館が移転中。

次回は 入りたいな。


小道のところどころには
猫のアートも。





屋根の上には 福石猫も^^*



こういうのを
ところどころに見つけながら歩くのも
楽しいですよね♪



振り返ると、細長く 古い路地。






* * *




艮(うしとら)神社の横を通って
ロープウェイの山麓駅まで戻ってきました。

隣にある
ワッフルが美味しいと有名な こもん茶房
。。には入らず(笑)

そちらに植えられてる大きなハナミズキを
一緒に見上げます.*



わぁ きれいだね~.*+

水色の空を押し上げる
尾道のハナミズキです。




そのまま道路まで出て、
尾道駅方向へと歩きながら、

光明寺への路地を上っていきます。





路地沿いには、こんな Hair salon も。



そういえば、街中でも
美容室をたくさん見かけたような。。




そして。。

あっちかな こっちかな と言いながらも

行ってみたかった
ネコノテパン工場へ到着。

なにしろ、途中から
いい香りが漂ってきてましたから^^


時間は すでに 16時過ぎ。
西日が 名残惜しそうに照り付けます。





木の窓から
並べられたパンが見えます。

どれにしよう^^*





売り場は、
見えている これだけのスペース。



ひとりずつ入り、
奥の小窓から渡されるトレイに取って
会計をします(^-^)



私が買ったのは、

シナモンロール、
クランベリーのビスコッティ、
木苺あんぱん、





そして カンパーニュ。



素朴な感じなのに オシャレなパン♪

どれも とっても美味しくて、
もうちょっと 買って帰ればよかったな。。




次に向かったのは、
おやつとやまねこ。





こちらも 昔懐かしい感じの佇まい。





尾道プリンを お土産に買いました。



猫のイラスト入りの瓶には 濃厚なプリン。
魚の醤油さしには レモンソースが
入っています(^-^)




海岸へと 出ました。





向島へと渡るフェリーには、
下校中の学生や 車が乗り込みます。





島は 目の前に見えているので、
あっという間に着いてしまいます。





フェリーを見送りながら、
てくてく 海岸伝いに歩き、

海運倉庫を再生した複合施設
ONOMICHI U2 へ。

さすがに おなかが空いたので
その中の The RESTAURANT で
お食事です。


ルッコラとシラスのサラダは
シェアします。





それと 峠下牛ラグーパスタ。





もう帰らないとね。。って言いながらも、
ついつい お話をしながら
時間は過ぎていき。。

食後に カフェオレをいただいて
こちらを出ると。。


外はもう。。



真っ暗。。(・_・;)



それも そのはず。。

じつは ONOMICHI U2 に辿り着くまでに、
どこでご飯を食べようか 悩んだり、
目指したご飯のお店がなくなってたり。。

結構な距離を歩かせてしまったのでした。。

大阪まで帰らなければいけないのに
ごめんね。。(; ;)



そして、せっかく車で来たのに、
車の写真を撮ってないことに気づきます。。


本当は、明るいうちに
どこか景色のいいところで
撮れるとよかったんですけど、

照明のついている駐車場で。


** ABくんと VERISA の長さの違い^^ **



昨年の同じ時期に
車でお会いしてるんですけど、

お互い 違う車になりました。


昨年は カースさんは プレマシー、

私は ほぼほぼ一緒ですけど
前期型のベリーサでした。
(現在乗っているのは後期型。)


お互い 今の車で、
またたくさんの思い出を作っていきましょうね.*+

今度またお会いできる日がくれば、
カースさんの住む街方向へ
少しずつ距離を伸ばしていきたいと思います.*

とっても楽しかったです♪

カースさん ありがとう.*+




* * *




帰るときに いただいたもの♪



北海道に行ったときに 買っていてくださった
愛国から幸福ゆき の 切符.*



ひそかに欲しかったので、嬉しいです.*+



淡路に行ったときに 買っていてくださった
桜のかほりの 練り香水.*



今 つけてるんですけど、
甘く優しい いい香りがします.*+



そして ルピシアの
THE BOOK OF TEA .*+




訪れた各地のお土産をいただけるなんて
とっても嬉しいです.*

BLOGを読ませていただいてるので、
なんだか 私もそこへ行ってきた気分に^^*


カースさんとお会いすると、
こんな優しさと心配りを感じて
あたたかい気持ちになります(*^^*)




本日のお茶は、

いただいた THE BOOK OF TEA の中から

ダージリン・ザ・ファーストフラッシュを。





茶葉は こんな感じ^^*





私の大好きな いい香り.*+

ダージリンの 上品な甘い香りがします.*+



少しずつ 楽しみますね.*

ありがとう.*+






尾道、また いつか.*+







* * * *

走行距離(往復) : 180km
車での移動時間(往復) : 3時間30分
尾道滞在時間 : 10時間30分
歩数 : 21,121歩

* * * *





カースさんも 尾道のBlogを
upされました.*

カースさんの
あたたかい目線のBlogは
こちらから^^*


☆*:.。. 坂の町.*尾道〜kumi-teaさんの色に染まって〜 *ˇ◡ˇ* .。.:*☆







Posted at 2017/04/29 20:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2016年05月23日 イイね!

再びの宮島 with (^-^) (後編)

再びの宮島 with (^-^) (後編)


それでは。。
前編からの続きです。


たっぷりの時間をかけ、
嚴島神社を巡った私たち。

さすがに おなかが空きました。


宮島の美味しいものといえば、
牡蠣、そしてアナゴ(^-^)

。。なのですが、

それが ちょっと苦手なところも
なんと一緒.*



なので、

ハートのカツラの葉が素敵な





こちらのお店で ランチです(^-^)





室内の席に座ると、
気持ちよさそうなテラス席も見えます。





海老がぷりぷりで とても美味しかった
海老とアスパラのクリームパスタ.*





そして、見た目だけでニッコリな
木の実のタルト(^-^)





なんでしょう。。

お会いするのは
まだ2回目なんですけど、

お互い300km以上の距離があるのに、



明日もまた会えるのではないかと思えるほどの
落ち着いたお昼のひとときを過ごします.*+




ランチの後は、
見晴らしのいいところから
宮島を眺めようと、

こんな階段を上り、





馬酔木の新芽がきれいな場所へ。






木々の間から、
ちょうど 嚴島神社が見えました。





たくさんの観光の方々も見えますね。





大鳥居も 。。ん?



潮が満ちはじめてますね。

潮が満ちたり引いたり。。
それが おもに月の引力によるものだなんて
とても神秘的です.*+


階段を下りて、
もう一度 大鳥居の前を通ります。


嚴島神社までは
まだ潮は到達していませんでしたけど、

そこには、
午後の光をキラキラ映した海に立つ
大鳥居の姿がありました(^-^)






そのあとは、商店街を通り、

前回は 看板だけを撮って通り過ぎた
zakka ひぐらし へ。



看板の 鹿の角なフックが 可愛らしいですね。



今回 買って帰ったのは これ.*



宮島の手ぬぐいです。



ラッピングも粋な感じです(^-^)





本当は 揚げもみじとかも
食べてもらいたかったんですけど、

お昼が遅かったので、
食べれず。。

神社に入る前に
食べておくのが正解でしたよね。



カースさんも 家で待つご家族へ
お土産を選び、

楽しかった宮島での女子会も
ここまでです。。



(注: 私たちではありません^^)



フェリーに乗って、
プレマシーくんの待つ駐車場へ戻ります。





前回は もう一度会えると思っていたので、
またね と お別れできたのですが、

今回は。。やっぱり 寂しくて。。

なんて言ってお別れしたらいいのかわからず、
変なこと言ってませんでしたか?。。私。。(笑)



記念に 6Dと PEN(E-PL6)を
並べて撮影です(^-^)

どちらも acru のストラップですね。



そして、カースさんをお見送り と思ったら、
何故か ドアが閉まってないという警告音が
ピーピー.* ピーピー.* と 止まりません。。

結局は 1分後くらいには鳴り止むのですが、
これでまた 少し
お話する時間ができたのでした(笑)

でも、こういうハプニングって、
あとで 楽しい思い出になりますよね^^*

プレマシーくんが
なごませてくれたのですよね(^-^) きっと.*


そうして、無事に カースさんを
今度は 笑顔で送り出し、
さぁ 帰ろう と思ったときに目に入る
ある看板(笑)



ここからは、カースさんの知らない
宮島口でのお話。


お見送りした場所から
ほんの数歩。

そこにあるのは、
あなごめし うえの。



夕方でしたけど、
お弁当は まだ注文できるとのことなので、


あなご飯弁当(定番)を
我が家のお土産に 2つ注文します。



少し前に 値上がりしたんですよね。。

以前来たときには、千四百円台だったような。。



待っている間、待ち合いを眺めていると、

なんだか気になる飾りや





さらに奥には こんなお店も.*





こちらのお店には、
またいつか寄りに来ることにして、
ほかほかのお弁当を持って帰ります(^-^)


カースさん、廿日市I.C.に
ちゃんと 辿り着いたかな。。^^*

そんなことを考えながら、
私は 電車に揺られて帰ります。。




* * * *




家に着きました。



(これは 今日のラベンダーです)



程よく冷めた あなご飯弁当。



このお弁当は、
水分を 程よく 木の折り箱が吸いとってくれた
冷めた頃が美味しいと
私は思ってるんです(^-^)


ほんのり木の香りも移って
いい香りです.*+



あなごが苦手だった私が、
何故か 食べることのできる
とっても美味しいお弁当です。

もう少し早く気付いてたら、
ダメもとで
持って帰ってもらえばよかったかな。。




* * * *




カースさんにお土産にいただいた
クラブハリエのバームクーヘン♪

宮島の伊都岐珈琲を淹れて、
一緒に美味しくいただきましたよ(*^-^*)



甘い香りと味で、
こちらも 今回の優しい思い出になりました(^-^)



また いつか
きっと お会いしましょうね。

一緒に過ごす時間を作ってくださって
本当に ありがとうございました.*+







* * * *



カースさんの宮島ブログは
こちら です(*^-^*)






只今 コメント欄を閉じていますが、

私は元気にしていますので、
ご安心くださいね。

もうしばらく
閉じている予定です。

ご心配くださった方々、
本当にありがとうございます(^-^)




* * * *





Posted at 2016/05/23 17:07:05 | コメント(0) | おでかけ | 日記
2016年05月23日 イイね!

再びの宮島 with (^-^) (前編)

再びの宮島 with (^-^) (前編)

大型連休中の 平日。

再び 宮島を訪れてきました(^-^)


でも、今回は、ひとりではなく、

この方と一緒.*


四つ葉のクローバーがポイントの
かっこいい6Dの持ち主。

といえば。。



カースさん(^-^)


2週間のときを経て、
もう一度会えることになったのでした^^*


カースさんは、
前日 他のオフ会に参加されて
広島に泊まっておられたため、
今回は ゆったりのスタートです(^-^)


今度は ベリーサは お休み。

カースさんのプレマシーくんで
宮島へ向かいます.*

つい先日お会いしたばかりなので、
素の笑顔で ご挨拶です(^-^)


宮島口まで 渋滞もなく、
駐車場にも 難なく停めることができ、
フェリーで 宮島へ渡ります。


牡蠣筏が見えますね。





嚴島神社の前、見えますか?



そうなのです。。
また引き潮なのでした。。

でも、前回と違って、
いい天気です(^-^)



平日でも 大型連休。

たくさんの方が いらっしゃってました。





宮島に着きました。


フェリー乗り場正面の藤棚には
薄紫の涼しげな藤の花。





そして。。

鳥の巣(途中?)^^





穏やかな瀬戸内の海を眺めながら、
嚴島神社へと向かいます。





途中、くつろいで座っている
鹿たちにも出会います。





大鳥居近くに差し掛かりますが、
やっぱり 潮は引いていて。。





嚴島神社も 砂浜の上です。





まずは手を清め





お詣りです。





鏡の池の向こうに 五重塔が見えます。





東廻廊は 修復中。



『この仕事は、潮が引いてないと
できないですよね。』
と カースさん。

ほんと、そうですよね。



大鳥居まで 水の流れがあります。



この景色も、潮が引いているときこそですね。



何度見ても 背筋の伸びる
朱の廻廊。





先日は、結婚式をされていたため
撮らなかったのですが、
こちらが本殿です。





私たちも ふたり並んで
家族分 お賽銭を投げ入れて
手を合わせます(人 *(人 *)





あ の狛犬。





うん の狛犬。





列に並び、やっと最前列に。
なんと 大鳥居前には
踏み石の橋があるんですね。





反橋の見える 西廻廊へ。





西廻廊の奥には、
縁結びの神を祀った 大国神社。

そして、学問の神を祀った 天神社。





また改めて お願いにまいりますね。。(人 *)





神へのお供え物が運ばれた長橋。





奥の方は、色の変わったところまで
海水に浸かるようです。





こちらは能舞台。





こちらにも 水の流れがあるのですね。





反橋 正面。





気の合うことに、
カースさんと ほぼお揃いだった
藍のスカート^^*





潮が引くと、
神社の車は 入れるんですね。





そして、出口へ。




嚴島神社内にいた時間は。。
なんと。。
まったり 2時間15分です(^-^)



* * * 後編へ続きます * * *





Posted at 2016/05/23 17:04:56 | コメント(0) | おでかけ | 日記
2016年04月28日 イイね!

花のまわりみち with.*+

花のまわりみち with.*+


この度の熊本・大分の地震によって
災害にあわれている方々に
お見舞いを申し上げます。

不安な日々をお過ごしの方々が、
どうか 少しでも早く
安心して過ごせるようになりますように
お祈りしております。




* * * *




なんでもないような平凡な日々を過ごせるのは
本当に ありがたいこと。

このことは いつも
自分に言い聞かせているのですが、
災害が起こるたびに、
その気持ちは深まります。


そんなとき、

少し 硬くなった私の気持ちを
ほどくために来てくれたのでは。。
と思うほどのタイミングで、



その たんぽぽのような笑顔の友人は、
広島までの長い道のりを
会いに来てくれたのでした。


その友人とは。。このかた(^-^)



カースさん♪


どのくらいで着くかわからなかったから。。と、
待ち合わせの場所へ
早い時間に来てくださいました。

近い私の方が
お待たせしてしまって すみません。。


そして ついに



カースさんのプレマシーくんと、
私のベリーサを並べて撮ることができました.*

mazda 同士、
この2台も 会えて嬉しそう(^-^)


はじめてお会いして、
いろいろ話したいこともあって、
なんだか この場所から
なかなか目的地へ移動できません(笑)




* * *



そして、少し経って、
本来の目的地である
造幣局広島支局へ到着です^^*





昨年も載せましたが、
ここでは、八重桜の咲く時期に、
『花のまわりみち』として
敷地内を一般開放してくださいます。


ここは、市内中心部から
少し離れたところにあることもあって、

桜を観に訪れるかたの数は、
大阪の造幣局の『桜の通り抜け』の
およそ10分の1くらいです。

行った日も 平日でしたし、
とてもゆったり観れて、
カースさんにも 喜んでいただけました(^-^)






中央の木の下だけには 特別に



白いシバザクラの絨毯があります.*


こちらも可愛らしいですね♪





八重の桜にも、いろいろな色があって、


ベージュっぽく 素敵にくすんだ色や





濃いピンク、





綺麗なグリーンもあって、



それぞれ 素敵に咲いています.*+



こちらは、
淡いピンクいろの松月(shougetsu)。



花のまわりみちで、
一番気に入っている桜です。



つぼみは 少し濃いピンク.*





今年も見れて、
とても嬉しいです(^-^)





たくさんの桜に包まれます.*+





本当に ゆったりと





もったいないくらいに
静かで 穏やかな時間を過ごします。




なので、ふたりで、
こんな 宙に浮いた葉っぱ(↑)が気になり、
いつしか
『これをどうやったら上手く撮れるのか』と、
何故か 葉っぱの撮影会に^^*



帰らないといけないということを
すっかり忘れているふたりです(^^;)



こんな 直立の葉っぱも気になります。。





桜の株元に





こういった自然の草花があるって
素敵ですよね(^-^)





そして 下ばかり見ていると、
『私を見て』と言わんばかりに
地面すれすれに咲いた桜に出会い、
草花の撮影は終わります^^*





八重の桜ばかり 目に付いていましたが、
途中、一重の桜も見つけます。





八重の桜も可愛らしいですけど、
一重の桜も シンプルな美しさです。





時折 いいひかりが降りてきて、





葉っぱが透き通ります。





花の咲き終わった後に、
小さな実もできてますね(^-^)





そして、こちらは
今から生まれる葉っぱかな.*





新緑の美しい季節ですね。




こうして、のんびり ゆったり
八重桜と草花の鑑賞会は過ぎたのでした.*+




* * * *



次に向かったのは、

行ってみたいと言われてた
AIDA with CAFE.*





ものすごく 遅めのランチを
ゆっくりいただきます^^*



私が注文したのは、
春のデリプレートとバターバケット。

春ならではの
柔らかくて甘い野菜がたっぷりです(^-^)



AIDAの 優しい店員さんの声にも
店内の空間の 柔らかい雰囲気にも和み、
ほっとして過ごしますが、


セットの紅茶が出てくる頃になると、
だんだん寂しさがこみ上げてきます。。



この時、すでに
午後5時をまわっていて、
カースさんは もう帰らなければなりません。



高速道路のインターチェンジ近くで
ピンクに染まった空を眺めながら、
カースさんともプレマシーくんともお別れです。






* * * *




はじめてお会いしたのに、
同じ場所に一緒にいるだけで、
安心して笑顔になっている。。

私にとって
そんな 心安らぐ女子会でした(^-^)




カースさん、
本当に ありがとう(*^-^*)




* * * *




(4月30日追記)

カースさんも
ブログをupされました♪

カースさんの
あたたかい目線のブログは こちら から(*^-^*)

カースさん、
素敵なブログをありがとうごさいます.*+




* * * *




せっかくなので、

記念に カースさんのくださったもの.*



桜の花の入った パウンドケーキ♪






メッセージ入りの 桜のポストカード。
娘さんお手製のブレスレット。
そして、おそろいのピアス(^-^)




桜の花いっぱいの
素敵な思い出になりました.*+





Posted at 2016/04/28 15:34:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「@MACKerby!! さん こんばんは.* 涼しげな葉っぱたち.*+ 朝夕の水やりも楽しみになりますね(^^)」
何シテル?   07/21 20:09
kumi-tea です。 よろしくお願いします.* プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイトの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:43:05
再びの由布院 - 穏やかな時間 - 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 09:58:13

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。
その他 その他 その他 その他
手作りの部屋です *^-^*
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation