それでは、後編です♪
宮島には、もちろん、
まだまだ見どころはあるのですが、
紅葉のシーズンには少し早いので、
今回は、名物を食べながら
桟橋方面へ向かうことにしました^^*
宮島のお土産と言えば、
『もみじ饅頭』ですが、
普通のもみじ饅頭はお土産にして、
ここで食べるなら、コレ☆
揚げもみじ♪
ふわっ♪ かりっ☆ としてて
と~っても美味しいんですよ(*⌒―⌒*)
イチオシです☆
中身は、あんこ・クリーム・チーズの3種類♪
どれがいいですか?^^*
もみじつながりで、
もみじ天ぷら♪
チーズ味と 明太子味^^*
そして。。
焼がき♪
焼がきむすび♪
牡蠣のオイル漬け♪
手焼せんべいやさん♪
かわいい(^-^)
味のある店構え。
そして。。
びっくりの
鹿ソフト(^▽^;)
ダイジョウブです。。
麦チョコです^^*
* * * *
宮島にいるのも ここまで。
フェリーで また 戻ります。。
ありがとう、宮島。
また、来るよ~(T^T)
。。と、今日を振り返ってる間に
上陸です^^
そして、すぐに向かった先は、
『あなごめし うえの』^^*
やっぱり、ここの『あなごめし』は
食べとかないと☆
湯呑みが かわいい(^-^)
あ。。きました♪
あなごめし(^-^)
これは、普通のあなごめし ですが、
『あなごめし(上)』も あります^^*
温かいのも美味しいし、
お持ち帰りの『あなごめし弁当』も美味しいですよ♪
この丼の中身をそのまま、
四角い折りに詰めた感じです(^-^)
冷めてるのも、また美味しいんです♪
私は、こっちのお弁当の方が好みかも(^-^)
* * * *
楽しかった宮島の旅も
ここで終わりです^^*
お付き合いくださって
ありがとうございました(*^-^*)
こんにちは(^-^)
とってもいい天気だった昨日、
宮島に行ってきました♪
フェリーに乗って、島に渡ります^^*
とは言っても、目の前なので、
あっという間に着きますが。。^^
それでは、宮島口の桟橋を出ま~す♪
廿日市市(はつかいちし)~広島市方面の景色です。
なだらかな山々が見えます。
なんて言ってるうちに、宮島が近づいてきました^^*
到着~♪
鹿が出迎えてくれました(^-^)
少し歩くと、厳島神社の大鳥居が見えてきます。
先を急ぎたい気持ちもあるんですが、
とっても暑かったので、
ちょっと ここで、氷タイム(*^^*)
マンゴー味~♪
シロップが少ないって?^^
お店のかたが、
『後からもう1回かけた方が 美味しいよ♪』
と言われたので、
半分食べたところで、2度がけです^^*
汗がひいたところで、進みます^^
なんだか、小さな舟が出てますよ。
近づいてみると。。
大鳥居を舟でくぐれる遊覧船なんですって♪
大鳥居.*+☆
そして、厳島神社。
今回は、神社には入らなかったので、
後ろからで失礼します。。
このレトロなポストまで辿り着くと、
正面に『みやじマリン(宮島水族館)』があります^^*
子どもたちが行きたかったのは、ここ♪
スナメリが、迎えてくれます(^-^)
スナメリは、イルカに似てるけど、
背びれがありません。
わわ。。びっくりしたぁ。。(^▽^;)
チンアナゴくんにも、また会えました♪
床にも(^-^)
今回見つけた、かわいい カニハゼ^^*
ぽぉ~っとしてる感じが、
なんともかわいらしいです(*^-^*)
ん?
通路のパイプに、何か、詰まってる?
え~^^*
もっと顔を見せてよ、カワウソくん(^▽^;)
これ、何だと思いますか?^^*
この組まれた竹の下には。。
牡蠣の養殖~♪
牡蠣いかだの再現なのです^^*
さすが、牡蠣の産地ならではの水族館です♪
あ。。ならではと言えば、
日本はもちろん、世界的にも有名な宮島なだけに、
館内放送は、最初に日本語、続いて英語と、
二ヶ国語で放送されてました(^-^)
確かに、海外からのかたが、多かったです。
後編は復路です^^
宮島の美味しいものを中心に
お届けします♪
昨日、いつもどおりに
お花の水やりをしていると。。
ん?
わぁ(*'▽'*)♪
風船ができてる~^^*
時期的には今更なんですが^^
うちでは初めての、風船かずらの小さな風船♪
可愛くて仕方ありません(*^-^*)
毎日、水やりしててよかったぁ♪
嬉しいなあ(*^-^*)
* * * *
そういえば、昨日、
おとうとくんが、ゴソゴソ土いじりをしてて^^
できあがったものはっ
コレ!^^*
なんとなく、芸術的。。(^-^)
そういえば、
『ただいま~♪』
『松の枝、拾ったぁ~(*^^*)』
って言ってたなぁ。。(^^;)
*
そして、もうひとつ。。
コレ!^^*
とりA : これ、何か、埋まってますよね?
とりB : なんだか、美味しそうな香りがするよ♪
実は、葡萄の種を植えたらしいです。。(^▽^;)
芽は出てくるのかな?^^*
こんにちは(^-^)
昨日は、台風が接近するということで、
いろいろ注意してたんですが、
この辺りでは、少し風が強かったくらいですみました。
みなさんのところは 大丈夫でしたか。。?
12時半頃、
明るくなってきたので外に出ると、
台風が残していった不思議な雲。。^^
台風の後の空は、透き通ったブルー☆
そして、夕方には、
スッキリした空♪
金色に輝く 日の入りの雲.*☆
今日は中秋の名月が見れるね♪
。。なんて言ってると、北の方から。。
もくもくっ!
もくもく もくもくっ!!
え~!!!!
あっという間に雲だらけ(^▽^;)
仕方がないので、
あきらめて、
お月様を見ずに、お月見うさぎ♪
可愛すぎるので、
子どもたちと、
どこから食べるか悩みました。。(^▽^;)
夜のご飯は、丸亀製麺のうどん♪
これは 【肉汁つけめん 釜揚げうどん 並】
美味しかったぁ~(* ̄。 ̄*)
ごちそうさまでした~♪
って、外に出たら、
中秋の名月!^^*
でも、そのあとは、
また雲の中~(^▽^;)
それにしても。。
たくさん空を見上げたなぁ。。^^
でも、広い空を見上げるのって、いいですね(^-^)
気持ちが塞いでるときは、
一部の空は見れても、
空全体を見渡そうとすると、心がチクチク痛い。。(・・、)
あれって、何なんでしょうね^^
そういえば、前に、
この空の下でみんなつながってるんだよね。。って
ブログを書いたなぁ。。
人の心の中にも空はありますよね(^-^)
。。なんて、
いろいろ思いながら見上げた
昨日の空^^*
ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 21:43:05 |
![]() |
再びの由布院 - 穏やかな時間 - カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/03 09:58:13 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA2 プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ... |
![]() |
マツダ ベリーサ 2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ... |
![]() |
マツダ ベリーサ ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。 |
![]() |
その他 その他 手作りの部屋です *^-^* |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |