こんにちは(^-^)
昨日は 一日中 雨が降りました:::
今日も 時々 小雨が降りましたが、
体育祭も 無事に行われ、
私の放った玉も、
なんとか1つ カゴに収まりました^^*
( ・0・)ノ° ゜.Y。°。ヽ(・・ ) tamaire.*
* * * *
広島市は 川の街.*
太田川の三角州に位置していて、
大きな6つの川が流れています。
以前、太田川放水路 と
元安川沿いの様子を
なんとなく 載せたのですが(笑)、
本日は その続き(?)で
天満川沿いを^^*
雨の降る前の
川沿いのちょっとした時間を
お届けいたします(^-^)
少し 暗めの画像ですが、
私の歩いた時のままの明るさで
お付き合いくださいませ(*・人・*)
この川沿いで
今 たくさん咲いているのは、
街路樹として植えられている
キョウチクトウの花.*
キョウチクトウは 市の花です.*
ピンクの花もありますが、
この川沿いに咲いているのは、
ほとんどが 白い花です.*
私の背丈より
ず~っと高いです^^*
ガタタン ゴーー
路面電車が走り抜けていきます。
川の水位が高いのは、
満潮に向けて 海からの水が上ってきてるから^^
見た目に逆流してます。
手前の緑の橋は 一般道。
少し進んで。。
その もう1本向こう側の橋が、
路面電車専用の橋です.*
(2) 広島駅 ⇔ 広電宮島口 .
(3) 広電西広島 ⇔ 宇品二丁目/広島港
の路線なのですが。。
このあたりが 多分 いちばん
道幅が狭い感じのところ.*
広電の車両にも
古いものから新しいものまで
いろいろありますが。。
この 350系が
なんとなく 一番気に入ってる車両です^^*
道路向こうに
イタリアンのお店があります.*
今度 寄ってみようかな♪
そうそう.*
このあたりで 美味しいものといえば。。
少し中に入りますが
小春カフェの。。
あ。。定休日でした。。(^▽^;)
シャッターが閉まってるので、
小さなタイルの可愛い床だけでも^^*
ここの ハヤシライス が お気に入りなんです♪
葉陰に こっそり咲いた
アナベルを見つけました *^-^*
こちらも もう 花の咲いた後ですね.*
紫陽花が終わりに近づくと、
しっとりした季節の終わりを感じて
なんだか淋しい気もします。。
それにしても、
終盤の紫陽花の色も 素敵ですね.*
ほかにも。。
ちょこんとある 赤い葉っぱや
タンポポの綿毛.*
あなたは いつの顔かな*^-^*
上から見た
少し膨らんだ ぺんぺん草の実も.*
ねじ花も 素敵♪
肩にとまったトンボも 見つけました^^*
川沿いを歩くだけでも、
いろんな発見があったり、
この季節ならではの空気を感じたりできて
楽しいですね(^-^)
たくさん歩きました^^*
* * * *
tadaima.*
いちばんのお気に入り
350系の路面電車は うちにもあります^^*
カメラの機能で 使ってみたかった
デイドリーム という アートフィルターをかけて
撮ってみました♪
なんとなく 空想の世界?^^*
本日の おやつは こちら.*
ココア味の くまさん♪
なんとなく可哀想で
食べにくかったですけど(^-^;
冷やして食べると
とても美味しかったです(*^^*)
ドリンクは。。
すっきりと ミントを浮かべた
レモン&ライムジンジャーの
炭酸割り.*
今読んでる本は。。
お片付けの本^^*
引っ越して1年経つと
要らないものが はっきりしてきたので。。
上手く 減らします(^-^)o
こんにちは(^-^)
先日は
たくさんの お祝いのコメントを
ありがとうございました(*^-^*)
今年も 無事に
また ひとつ
歳を重ねることができました.*
今日も 朝から
雨が降っています:::
優しい雨の音は
なんだか
とても落ち着きますね.*+
前回の紫陽花には
まだ 色が入っていなかったので(^^;)
先日、もう一度 紫陽花を
見に行ってきました.*+
その日は
今日のような 雨ではなく、
薄い雲が 空全体を覆った
ちょっと 薄暗い日。。
なので。。
眠気を誘う色が多いかもしれません(^▽^;)
足下からは、カモミールの
いい香りがしています.*+
小路の色合いも
鮮やかになってきました.*+
今回、最初に
そばを舞っていたのは この子^^*
しばらく歩くと、
紫陽花が見えてきました(^-^)
ウズアジサイは
他の品種より 少し遅咲きなのかな^^*
つぼみは クシュクシュっと
丸まっていて。。
なんとなく 弾けかけの
ポップコーンみたい?(*^^*)
この小さなコロンとした形が
可愛らしくて とっても好きなんです♪
ナミテントウも
見つけましたよ(^-^)
この色って
ラムネ菓子みたいです♪
雨に濡れるのが苦手な紫陽花も
いたりするかな?^^*
こちらは 雨を呼んでるのかな?
名前のついてる紫陽花もあって。。
きぬえさん(フラウ キヌエ).*
さくらさん(フラウ サクラ).*
よしこさん(フラウ ヨシコ).*
まりこさん(フラウ マリコ).*
同じ名前のかた いらっしゃるかな(^-^)
そして。。
前回は 黄緑だったアナベルも
きれいなホワイトになってきてました.*+
ん? 小さなカマキリ^^*
kumi-tea's 日傘と アナベル♪
日傘をはずすと。。
たくさんのアナベル.*+
今年も 素敵な癒しをありがとう♪
こちらも 綺麗な白の
カシワバアジサイの スノークイーン♪
本当の 小さく可愛らしい花 *^-^*
墨田の花火.*+☆
地上に降りた星のようです.*+☆
葉っぱの奥には、
背の高い 他の植物たちも♪
木にも 白い花.*
ニャッキの食べた跡、
いくつ見つかるかな?^^*
いつかは欲しい
テッセンと
オオシマザクラの実と
ゆんわりピンクの蝶のような月見草に
見送られて 帰ります(*^-^*)
* * * *
tadaima(^-^)
うちの こんなだったアナベルも
ついに 綺麗な白に咲きました♪
だいぶ小さいんですけどね(^▽^;)
でも、可愛いので OKです♪
そうそう.*
さくらんぼ、手の届く値段になったので、
さっそく買ってきました(^-^)
嬉しすぎて、
笑顔にしかなりません(*^-^*)
気温や湿度の高い この頃。。
熱中症などにならないよう
お互いに 気をつけていましょうね.*+
こんにちは(^-^)
今日は お休みです.*
タイトル画像は
ストロベリーミント♪
最近 新しく仲間入りしたハーブです^^*
葉に触れると、
いちごの香りが ふわっとして
そのあと ミントの香りがします.*+
そして、これは
私が2012年6月から愛用している
OLYMPUS E-PL3 .*
E-PL3の華奢なボディには
ちょっと似合わないかも。。な
中望遠の大きめレンズをつけた状態が
いつものスタイル^^*
(パンダみたい?^^)
だったのですが。。
お友達の皆さんの機種増しと
足並みを揃えたつもりはないのですが。。
このたび
この子が
私のもとへ やってきました.*+
同じようで同じじゃない
OLYMPUS E-PL6 です(^-^)
いろんな時間帯に撮ってて
いきなり色味が変わってすみません(^▽^;)
標準レンズをつけて
カメラグリップを着替えると
こんな感じ.*
液晶も ここまで動きます^^*
(おそらく自撮りはしないですけど..^▽^;)
それと。。
タッチパネルになりました.*
さらにもっと進化した
E-PL7 も 魅力的なんですけど、
この E-PL6 が 2台買える値段なので、
今回は こちらに^^*
少しずつ進化を楽しみたいと思います^^
と いうことで。。
前回のブログから
E-PL6 で撮った写真になってます^^*
え? 変わってなかったですか??(笑)
私にも 仕上がりの違いは
じつは まだよくわかっていません(^▽^;)
でも、ちょっと困っていたカメラの動きは
なくなりました(*´∇`*)
動作も静かで
操作しやすくなりましたし、
アートフィルターも増えました.*
ひとつ言えば、
前よりも 見た目に 若干ですが
色が鮮やかに出てしまうようになったような..
まだ 現像に手を出せてない私には
そこが 課題.*
* * *
タイトル画像の ストロベリーミント.*
日に日に わさわさと大きくなります^^*
タイムも のびのびと.*
イングリッシュラベンダーも^^*
アナベルのつぼみも♪
最近 読んでる本.*
もっと ものを 上手に使わなくっちゃ(^-^)
今年も買った
AfternoonTeaの シャルドネダージリン.*+
店舗(AfternoonTeaRoom)では
ティーソーダでいただいたんですけど、
** シャルドネダージリンのティーソーダ **
凍らせた小さな葡萄の実や
ミントも浮かべられてて
とっても美味しかったです♪
これからの季節、
ソーダ割りの紅茶もいいですね(^-^)
ミントといえば。。このアイスも^^*
ミント味なのに 白いアイス^^
うちでは、私のほかに
ミント味を食べれる人がいないので、
堂々と 冷凍庫に座らせてました.*
* * *
この頃は すぐに訪問できなかったり、
なかなかコメントを残せなかったりして
いろいろ失礼しています。。(_ _*)
いつも イイねをくださってる方々、
本当に ありがとうございます.*+
明日 ひとつ節目の私^^*
これからも
どうぞ よろしくお願いします(*^-^*)
こんにちは(^-^)
こちらは
2日前から梅雨に入りました。
今日も 朝から
ザーザーと 雨が降っています:::
一昨日の雨あがり、
少しお散歩に出かけてきましたので、
そのとき 私の目に映った景色を載せますね^^*
私も含め(←もう大丈夫です^^*)
最近 ちょっと元気をなくしてるお友達への
メッセージも込めて このブログを.*+
少しでも このブログで
心に寄り添えるといいな *^-^*
心に元気のない時は
じっと立ち止まる時間も必要。。だけど
どうしたらいいのか
悩み過ぎそうな時には、
自分にプラスになるように、
他のことで 少し動いてみるのも
ひとつの手(^-^)
優しい雨のあとの道.*
一緒に散歩しませんか?(*^-^*)
私が この公園に着いたとき、
まるで 気持ちに寄り添ってくれるかのように
美しい紫色のシジミチョウが
つかず離れず飛んでいてくれて(^-^)
それだけで 気持ちが落ち着いた私^^*
紫陽花を見に来たんですけど、
まだ少し 早かったかな?^^
大好きなアナベルも
まだまだ 黄緑がかってます.*
幼い蕾は
ブロッコリーみたい?*^-^*
でも、花を開く頃には
森の木のようになりますね(^-^)
花の上にとまるのって
気持ちいいかな*^-^*
こちらは 親子のよう^^*
明日を占う水晶玉.*
見えた答えは。。
明日も アナベルはアナベル(私は私)^^*
潤いの空気で 深呼吸.*+
見渡せば 仲間はたくさん(^-^)
天使の涙は 無駄じゃないよ(^-^)
それは 気持ちひとつで、
キラキラひかる珠になる(*^-^*)
この桜の実が
なんとなく美味しそうに見えてきたら
少しは 笑顔を取り戻せてるかな(*^-^*)
公園から帰るときにも、
「もう 大丈夫?」と聞くように、
まわりを舞う シジミチョウ.*
もしかして。。
** シジミチョウの幼虫の主食=カタバミの葉 **
私から カタバミの香りでも
するのかな?(^▽^;)
ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 21:43:05 |
![]() |
再びの由布院 - 穏やかな時間 - カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/03 09:58:13 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA2 プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ... |
![]() |
マツダ ベリーサ 2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ... |
![]() |
マツダ ベリーサ ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。 |
![]() |
その他 その他 手作りの部屋です *^-^* |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |