それでは。。
前編からの続きです。
たっぷりの時間をかけ、
嚴島神社を巡った私たち。
さすがに おなかが空きました。
宮島の美味しいものといえば、
牡蠣、そしてアナゴ(^-^)
。。なのですが、
それが ちょっと苦手なところも
なんと一緒.*
なので、
ハートのカツラの葉が素敵な
こちらのお店で ランチです(^-^)
室内の席に座ると、
気持ちよさそうなテラス席も見えます。
海老がぷりぷりで とても美味しかった
海老とアスパラのクリームパスタ.*
そして、見た目だけでニッコリな
木の実のタルト(^-^)
なんでしょう。。
お会いするのは
まだ2回目なんですけど、
お互い300km以上の距離があるのに、
明日もまた会えるのではないかと思えるほどの
落ち着いたお昼のひとときを過ごします.*+
ランチの後は、
見晴らしのいいところから
宮島を眺めようと、
こんな階段を上り、
馬酔木の新芽がきれいな場所へ。
木々の間から、
ちょうど 嚴島神社が見えました。
たくさんの観光の方々も見えますね。
大鳥居も 。。ん?
潮が満ちはじめてますね。
潮が満ちたり引いたり。。
それが おもに月の引力によるものだなんて
とても神秘的です.*+
階段を下りて、
もう一度 大鳥居の前を通ります。
嚴島神社までは
まだ潮は到達していませんでしたけど、
そこには、
午後の光をキラキラ映した海に立つ
大鳥居の姿がありました(^-^)
そのあとは、商店街を通り、
前回は 看板だけを撮って通り過ぎた
zakka ひぐらし へ。
看板の 鹿の角なフックが 可愛らしいですね。
今回 買って帰ったのは これ.*
宮島の手ぬぐいです。
ラッピングも粋な感じです(^-^)
本当は 揚げもみじとかも
食べてもらいたかったんですけど、
お昼が遅かったので、
食べれず。。
神社に入る前に
食べておくのが正解でしたよね。
カースさんも 家で待つご家族へ
お土産を選び、
楽しかった宮島での女子会も
ここまでです。。
(注: 私たちではありません^^)
フェリーに乗って、
プレマシーくんの待つ駐車場へ戻ります。
前回は もう一度会えると思っていたので、
またね と お別れできたのですが、
今回は。。やっぱり 寂しくて。。
なんて言ってお別れしたらいいのかわからず、
変なこと言ってませんでしたか?。。私。。(笑)
記念に 6Dと PEN(E-PL6)を
並べて撮影です(^-^)
どちらも acru のストラップですね。
そして、カースさんをお見送り と思ったら、
何故か ドアが閉まってないという警告音が
ピーピー.* ピーピー.* と 止まりません。。
結局は 1分後くらいには鳴り止むのですが、
これでまた 少し
お話する時間ができたのでした(笑)
でも、こういうハプニングって、
あとで 楽しい思い出になりますよね^^*
プレマシーくんが
なごませてくれたのですよね(^-^) きっと.*
そうして、無事に カースさんを
今度は 笑顔で送り出し、
さぁ 帰ろう と思ったときに目に入る
ある看板(笑)
ここからは、カースさんの知らない
宮島口でのお話。
お見送りした場所から
ほんの数歩。
そこにあるのは、
あなごめし うえの。
夕方でしたけど、
お弁当は まだ注文できるとのことなので、
あなご飯弁当(定番)を
我が家のお土産に 2つ注文します。
少し前に 値上がりしたんですよね。。
以前来たときには、千四百円台だったような。。
待っている間、待ち合いを眺めていると、
なんだか気になる飾りや
さらに奥には こんなお店も.*
こちらのお店には、
またいつか寄りに来ることにして、
ほかほかのお弁当を持って帰ります(^-^)
カースさん、廿日市I.C.に
ちゃんと 辿り着いたかな。。^^*
そんなことを考えながら、
私は 電車に揺られて帰ります。。
* * * *
家に着きました。
(これは 今日のラベンダーです)
程よく冷めた あなご飯弁当。
このお弁当は、
水分を 程よく 木の折り箱が吸いとってくれた
冷めた頃が美味しいと
私は思ってるんです(^-^)
ほんのり木の香りも移って
いい香りです.*+
あなごが苦手だった私が、
何故か 食べることのできる
とっても美味しいお弁当です。
もう少し早く気付いてたら、
ダメもとで
持って帰ってもらえばよかったかな。。
* * * *
カースさんにお土産にいただいた
クラブハリエのバームクーヘン♪
宮島の伊都岐珈琲を淹れて、
一緒に美味しくいただきましたよ(*^-^*)
甘い香りと味で、
こちらも 今回の優しい思い出になりました(^-^)
また いつか
きっと お会いしましょうね。
一緒に過ごす時間を作ってくださって
本当に ありがとうございました.*+
* * * *
カースさんの宮島ブログは
こちら です(*^-^*)
只今 コメント欄を閉じていますが、
私は元気にしていますので、
ご安心くださいね。
もうしばらく
閉じている予定です。
ご心配くださった方々、
本当にありがとうございます(^-^)
* * * *
大型連休中の 平日。
再び 宮島を訪れてきました(^-^)
でも、今回は、ひとりではなく、
この方と一緒.*
四つ葉のクローバーがポイントの
かっこいい6Dの持ち主。
といえば。。
カースさん(^-^)
2週間のときを経て、
もう一度会えることになったのでした^^*
カースさんは、
前日 他のオフ会に参加されて
広島に泊まっておられたため、
今回は ゆったりのスタートです(^-^)
今度は ベリーサは お休み。
カースさんのプレマシーくんで
宮島へ向かいます.*
つい先日お会いしたばかりなので、
素の笑顔で ご挨拶です(^-^)
宮島口まで 渋滞もなく、
駐車場にも 難なく停めることができ、
フェリーで 宮島へ渡ります。
牡蠣筏が見えますね。
嚴島神社の前、見えますか?
そうなのです。。
また引き潮なのでした。。
でも、前回と違って、
いい天気です(^-^)
平日でも 大型連休。
たくさんの方が いらっしゃってました。
宮島に着きました。
フェリー乗り場正面の藤棚には
薄紫の涼しげな藤の花。
そして。。
鳥の巣(途中?)^^
穏やかな瀬戸内の海を眺めながら、
嚴島神社へと向かいます。
途中、くつろいで座っている
鹿たちにも出会います。
大鳥居近くに差し掛かりますが、
やっぱり 潮は引いていて。。
嚴島神社も 砂浜の上です。
まずは手を清め
お詣りです。
鏡の池の向こうに 五重塔が見えます。
東廻廊は 修復中。
『この仕事は、潮が引いてないと
できないですよね。』
と カースさん。
ほんと、そうですよね。
大鳥居まで 水の流れがあります。
この景色も、潮が引いているときこそですね。
何度見ても 背筋の伸びる
朱の廻廊。
先日は、結婚式をされていたため
撮らなかったのですが、
こちらが本殿です。
私たちも ふたり並んで
家族分 お賽銭を投げ入れて
手を合わせます(人 *(人 *)
あ の狛犬。
うん の狛犬。
列に並び、やっと最前列に。
なんと 大鳥居前には
踏み石の橋があるんですね。
反橋の見える 西廻廊へ。
西廻廊の奥には、
縁結びの神を祀った 大国神社。
そして、学問の神を祀った 天神社。
また改めて お願いにまいりますね。。(人 *)
神へのお供え物が運ばれた長橋。
奥の方は、色の変わったところまで
海水に浸かるようです。
こちらは能舞台。
こちらにも 水の流れがあるのですね。
反橋 正面。
気の合うことに、
カースさんと ほぼお揃いだった
藍のスカート^^*
潮が引くと、
神社の車は 入れるんですね。
そして、出口へ。
嚴島神社内にいた時間は。。
なんと。。
まったり 2時間15分です(^-^)
* * * 後編へ続きます * * *
こんにちは.*
今日は カラリと晴れた青空の
とてもよい天気です。
日差しが強くなってきたので、
日焼けにも 熱中症にも
注意が必要な季節になってきましたね。。
車内の温度も 高くなってしまいます。
ベリーサにも、
フロントガラスには サンシェード、
そして 後部の荷室には
保冷バッグ。
ケーキの保冷バッグですけど^^*
冷凍や冷蔵の食品を持って帰るときには
もちろん重宝しますし、
使わないときには たためます.*
少し前までは、
さくらを追いかけていましたが、
いつのまにか
5月の爽やかな花たちに
バトンタッチですね。
4月に ようやく芽を出したアナベルも
たくさんの葉っぱを伸ばし、
新芽を出した イングリッシュラベンダーも
紫のつぼみになりました。
デンタータのラベンダーも
咲き続けています。
ストロベリーミントも いい香りです。
ロンギカウリス・タイムも
たくさんの花を咲かせました.*
ビオラとブラキカムの寄せ植えも
もこもこボリューミーに(^-^)
そして、山では、
待っていた ニセアカシアが咲きました。
近くを通ると、
マスカットを思わせる
爽やかで甘い香りがします.*+
カモミールも とても好きな香り。
これからは
アイスティやアイスコーヒーの
美味しい季節ですね♪
日差しの強くなる この頃になると、
疲れが残りやすくなりがちですけど、
日なたは暑いけど、
木陰は まだまだ涼しい季節です.*
上手に気分転換を図りながら、
私も頑張ろうと思います(^-^)
さて。。自動車税。。ですね。
ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 21:43:05 |
![]() |
再びの由布院 - 穏やかな時間 - カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/03 09:58:13 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA2 プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ... |
![]() |
マツダ ベリーサ 2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ... |
![]() |
マツダ ベリーサ ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。 |
![]() |
その他 その他 手作りの部屋です *^-^* |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |