• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kumi-teaのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

Onomichi-Trip with .*+ (後編)

Onomichi-Trip with .*+ (後編)

Onomichi-Trip 後編です^^*


ブーケ・ダルブルで、
フレッシュハーブティと
瀬戸内レモンケーキと
癒し をいただいた私たち.*+


さらりと見ていただけてるかと思いますが。。
尾道での滞在時間、ここまでで
なんと4時間半です^^


この時間まで 外が曇りの天気だったのは、
むしろ lucky だったのでしょうね.*



大好きな モッコウバラも
木陰で 涼しそう.*+





お店の庭には、
他にも たくさんの植物たちが
花を咲かせていました(^-^)





お店には 裏の出口もあって、
そちらから出ることに。



今回も この子に見送ってもらいました(^-^)



敷地の外へ出ると、
すぐ隣に 招き猫美術館が移転中。

次回は 入りたいな。


小道のところどころには
猫のアートも。





屋根の上には 福石猫も^^*



こういうのを
ところどころに見つけながら歩くのも
楽しいですよね♪



振り返ると、細長く 古い路地。






* * *




艮(うしとら)神社の横を通って
ロープウェイの山麓駅まで戻ってきました。

隣にある
ワッフルが美味しいと有名な こもん茶房
。。には入らず(笑)

そちらに植えられてる大きなハナミズキを
一緒に見上げます.*



わぁ きれいだね~.*+

水色の空を押し上げる
尾道のハナミズキです。




そのまま道路まで出て、
尾道駅方向へと歩きながら、

光明寺への路地を上っていきます。





路地沿いには、こんな Hair salon も。



そういえば、街中でも
美容室をたくさん見かけたような。。




そして。。

あっちかな こっちかな と言いながらも

行ってみたかった
ネコノテパン工場へ到着。

なにしろ、途中から
いい香りが漂ってきてましたから^^


時間は すでに 16時過ぎ。
西日が 名残惜しそうに照り付けます。





木の窓から
並べられたパンが見えます。

どれにしよう^^*





売り場は、
見えている これだけのスペース。



ひとりずつ入り、
奥の小窓から渡されるトレイに取って
会計をします(^-^)



私が買ったのは、

シナモンロール、
クランベリーのビスコッティ、
木苺あんぱん、





そして カンパーニュ。



素朴な感じなのに オシャレなパン♪

どれも とっても美味しくて、
もうちょっと 買って帰ればよかったな。。




次に向かったのは、
おやつとやまねこ。





こちらも 昔懐かしい感じの佇まい。





尾道プリンを お土産に買いました。



猫のイラスト入りの瓶には 濃厚なプリン。
魚の醤油さしには レモンソースが
入っています(^-^)




海岸へと 出ました。





向島へと渡るフェリーには、
下校中の学生や 車が乗り込みます。





島は 目の前に見えているので、
あっという間に着いてしまいます。





フェリーを見送りながら、
てくてく 海岸伝いに歩き、

海運倉庫を再生した複合施設
ONOMICHI U2 へ。

さすがに おなかが空いたので
その中の The RESTAURANT で
お食事です。


ルッコラとシラスのサラダは
シェアします。





それと 峠下牛ラグーパスタ。





もう帰らないとね。。って言いながらも、
ついつい お話をしながら
時間は過ぎていき。。

食後に カフェオレをいただいて
こちらを出ると。。


外はもう。。



真っ暗。。(・_・;)



それも そのはず。。

じつは ONOMICHI U2 に辿り着くまでに、
どこでご飯を食べようか 悩んだり、
目指したご飯のお店がなくなってたり。。

結構な距離を歩かせてしまったのでした。。

大阪まで帰らなければいけないのに
ごめんね。。(; ;)



そして、せっかく車で来たのに、
車の写真を撮ってないことに気づきます。。


本当は、明るいうちに
どこか景色のいいところで
撮れるとよかったんですけど、

照明のついている駐車場で。


** ABくんと VERISA の長さの違い^^ **



昨年の同じ時期に
車でお会いしてるんですけど、

お互い 違う車になりました。


昨年は カースさんは プレマシー、

私は ほぼほぼ一緒ですけど
前期型のベリーサでした。
(現在乗っているのは後期型。)


お互い 今の車で、
またたくさんの思い出を作っていきましょうね.*+

今度またお会いできる日がくれば、
カースさんの住む街方向へ
少しずつ距離を伸ばしていきたいと思います.*

とっても楽しかったです♪

カースさん ありがとう.*+




* * *




帰るときに いただいたもの♪



北海道に行ったときに 買っていてくださった
愛国から幸福ゆき の 切符.*



ひそかに欲しかったので、嬉しいです.*+



淡路に行ったときに 買っていてくださった
桜のかほりの 練り香水.*



今 つけてるんですけど、
甘く優しい いい香りがします.*+



そして ルピシアの
THE BOOK OF TEA .*+




訪れた各地のお土産をいただけるなんて
とっても嬉しいです.*

BLOGを読ませていただいてるので、
なんだか 私もそこへ行ってきた気分に^^*


カースさんとお会いすると、
こんな優しさと心配りを感じて
あたたかい気持ちになります(*^^*)




本日のお茶は、

いただいた THE BOOK OF TEA の中から

ダージリン・ザ・ファーストフラッシュを。





茶葉は こんな感じ^^*





私の大好きな いい香り.*+

ダージリンの 上品な甘い香りがします.*+



少しずつ 楽しみますね.*

ありがとう.*+






尾道、また いつか.*+







* * * *

走行距離(往復) : 180km
車での移動時間(往復) : 3時間30分
尾道滞在時間 : 10時間30分
歩数 : 21,121歩

* * * *





カースさんも 尾道のBlogを
upされました.*

カースさんの
あたたかい目線のBlogは
こちらから^^*


☆*:.。. 坂の町.*尾道〜kumi-teaさんの色に染まって〜 *ˇ◡ˇ* .。.:*☆







Posted at 2017/04/29 20:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2017年04月27日 イイね!

Onomichi-Trip with .*+ (前編)

Onomichi-Trip with .*+ (前編)

こんばんは.*☆

この頃は、
暖かかったり、少し肌寒かったり。。

周りでは 風邪をひかれてる方も多いですけど、
皆さま お変わりありませんか?




* * *




雨予報が 直前になって曇りとなった
先週のある日、

尾道へ 小旅行に行ってきました.*


一緒に歩いてくださったのは、
お友達の カースさん です(^-^)


給油口のPoohさんが可愛い♡



250kmの距離を、ABくんに乗って
会いに来てくださったのでした.*+

お会いした時点で
もう すでに 嬉しすぎます.*♡

長い距離を 来てくださって
本当に ありがとう(*^-^*)




* * *




尾道といえば、坂の町。

商店街から 路地を覗けば、
先には 長~い階段が見えます.*





商店街と 坂の町の間には
JR山陽本線が通っていて、
電車が カタタンと走り抜けて行きます。





ロープウェイで 千光寺公園まで
とりあえず上るつもりでいましたが、

電車も気になるし、
途中の路地も気になって仕方なく(^^;)
なかなか進みませんでしたが、
これも 旅の面白いところ^^*



こちらでは
活版印刷の体験ができるみたいです。





途中、出会ったかたに
「牡丹が綺麗だから ぜひ見に行って.*」
と教えていただき 寄らせていただいた
天寧禅寺。





牡丹は それは見事に咲いていましたが、
気が付けば、撮っていたのは 別の花(^^;)





もう ほぼ咲き終わりでしたけど、
大きな枝垂れ桜もありました.*+





それでも やっぱり
桜のある風景は 嬉しいです(^-^)






* * *



ゆっくりと ロープウェイ山麓駅へ到着し、
艮神社の大きなクスノキを眼下に見ながら
山頂駅へ到着です^^*


あいにく 曇りで、
ちょっと白く霞んでいますが、
街並みと 尾道水道.*





尾道市立美術館。



こちらは またいつか。



山頂駅からの下り道には、
文学のこみち と 猫のこみち とありますが、
私たちは こちらの道へ^^*



細く 急な道なので、
ゆっくり下ります。



ここにも 桜^^*





ねこのエサ皿も(^-^)





石で叩くと ポンポンと音の鳴る
ポンポン岩.*





千光寺からの風景。





前回訪れた時(今回2度目)にも
会ったような気のする
黒白の猫(=^・・^=)





また いつか会えるかな^^*





グリーンぽい八重の桜も♪





その細い枝に腰かけて
街を眺めれると 素敵だろうな(笑)






* * *



ずいぶん歩いたので、
坂の途中の ブーケ・ダルブルで 休憩です♪


ブルーの飾りが
シャララン.*+ と出迎えてくれました^^*





木の裏には 可愛いBag ♪





白いBagたち、
春の風に 気持ちよさそう.*+





店内には 福石猫たち(=^・・^=)





窓の外にも 福石猫^^*





こちらのお店(ブーケ・ダルブル)は、
猫魔女ミーシャさんのお店らしいので、





店内は 独特な雰囲気です^^*





フレッシュハーブティを注文すると、
お店のかたは、庭へ出て、
ハーブを摘んで戻られました.*+



本当に フレッシュです^^*



私のために摘んでくださった
ビオラとローズマリー.*+



持って帰りたい衝動を
ぐっと我慢(笑)



せっかくなので、
私たちのカメラも並べて^^*



「また会えたね」のようで、
「初めまして」の この2台^^*

昨年お会いした時は E-PL6 で、
今回は E-PL8 なんです^^


外からの いい光に、
すっかり くつろいでしまいました.*+



いい光?

そうなんです.*

私たちが こちらにお邪魔している間に、
外は もう ずいぶん
お天気が戻っていたのでした。



この続きは 後編で^^*





Posted at 2017/04/27 20:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

さくら色を 心に.*+

さくら色を 心に.*+

こんばんは.*☆

昨日は いい天気の予報だったのに、
強い通り雨が 何度も降りました:::

この雨で 今年の桜も散ってしまったかな。。


今年の桜は
いつもより ゆっくり咲いたので、
気持ちもゆったり見れたような気がします.*+


広島市には 川が多いので、
川沿いの道を進むと、
それぞれの川ごとに
たくさんの桜を見て回れます。


この川は 太田川(本川)です。



遠くまで 川の両サイドが
桜道ですね(^-^)




* * *




今度は 山の方へ^^*


大きな桜の木が





包み込むように迎えてくれます。





でも、もうだいぶ 散り進んでいて





足元には





たくさんの花びら.*+





なんだか さくらチョコフレークのよう^^*





フレッシュなグリーンの葉が
伸びをはじめています。

** 舞い降りるときは 一緒にね **




足元にも 若い葉がたくさん.*





スノーフレークの
rin rin .*+





ri rin ri ri ri rin rin .*+ (笑)





と。。

小さな小さな キュウリソウ を見つけました.*



左に見えるのが おそらくハコベなので、
ハコベのわかる方には、
小ささがわかるかな^^*


忘れな草に似た
じっくり見ないと気づかない
とても小さな可愛らしい花です(^-^)





白い花の咲いた木も 見つけました.*



(ザイフリボクかな。。?)




近くしか見て回らなかったけれど、

今年の桜も
とても印象に残る色を見せてくれました.*+





桜の下では、
紫陽花が 初夏への準備を始めています。





ベリーサのフロントガラスにも
花びら ひとつ.*+





ドアを開けると
忘れないで.. と またひとつ.*+





来年も
桜のある風景を楽しみに.*+



このさくら色を
ほんのり心に染み込ませて

思い出しては
優しい気持ちでありたいと思う
私なのでした.*+






Posted at 2017/04/16 01:29:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2017年04月08日 イイね!

桜咲く道 自転車で.*+

桜咲く道 自転車で.*+

こんにちは.*

ずいぶん暖かくなってきましたね。

気温も 20℃に届くようになりました。


今年の桜は 少しゆっくり咲いてくれ、
息子の入学式に 満開になりました.*+


でも、桜が満開近くになってから、
ずっと雨と曇りばかり:::


どうか 強い雨を降らさずに、
ふんわり さくらいろに染まった街を
もう少し長く見ていられますように.*+



** さくら雨 **




この枝垂れ桜は、道路の脇に
毎年 しっとり咲いています。

** 4月の中を走るバス **




染井吉野よりも
少し濃いピンクいろ.*





枝垂れて 上から降りてくる
優しく可愛らしい花たちです。





この枝垂れ桜の足元には
たくさんの からすのえんどう。





隣で咲いている染井吉野も
豊かなグリーンの上(^-^)





とても 瑞々しく見えます.*+





4月の曇り空は さくらいろ。





どこまでが桜で
どこからが空なのか。。





そんな風景をぼんやりと見つめるのも
4月の楽しみですね。





柔らかいひかり.*+





ふと気づけば
地面をつつく ハトとスズメ^^*





対岸には mazda (^-^)





クローバーも たくさん(^-^)





小さなハートの集まった珠^^*





少し 晴れてきたかな.*+





この日 1枚だけの
染井吉野 with 水色の空.*+





もう少し歩くと
白い桜に出会いました。





大島桜なのかな。





なんだか とても優雅な雰囲気。





たくさんの白に混じって
ピンクになりたかった花も^^*





これは ヤマザクラみたい。






この日の相棒は 娘の自転車^^





こんな川沿いの道を
乗っては歩き、
また乗っては歩き^^*





柔らかな さくらいろに包まれて



優しい気持ちに



そして 清々しい気持ちにもなれた
昼下がりでした.*+





新しい年度が はじまりましたね.*




Posted at 2017/04/08 16:06:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@MACKerby!! さん こんばんは.* 涼しげな葉っぱたち.*+ 朝夕の水やりも楽しみになりますね(^^)」
何シテル?   07/21 20:09
kumi-tea です。 よろしくお願いします.* プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイトの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 21:43:05
再びの由布院 - 穏やかな時間 - 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 09:58:13

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。
その他 その他 その他 その他
手作りの部屋です *^-^*
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation