それでは、
前編に続きまして、
後編です(^-^)
タイトル画像が マンホールの蓋なところは
スルーでお願いします(笑)
藤の花が 素敵だったので^^*
倉敷美観地区の本町通りより
後編はスタートします.*+
map の上での
だいたいの距離感が掴めた私たちは、
安心して さらにゆっくり歩きます(*^^*)
この辺りの屋根に たくさん見かけた
巴紋の入った軒丸瓦.*
お土産がずらりと並ぶ
平翠軒(の文字)^^
昨年オープンした
クラシキ クラフト ワーク ビレッジ の入り口。
奥のお店で見つけた個性的なTシャツ。
買って帰ればよかったかな。。
三宅商店の のれんも
風に揺れて.*+
黄ニラ醤油で食べる
卵かけご飯^^*
そして、
林源十郎商店。
この建物には 倉敷意匠さんが入っているので、
行ってみたかった場所の一つ。
上の階のテラスからは 町並みが見えます。
なまこ壁、いいですよね(^-^)
こいのぼりも^^*
牡丹の花が咲いてます.*
細い道と 緑の植え込みが
心を誘います^^*
2階のカフェで休憩.*
カースさんの隣は 落ち着きます^^*
なんて癒されながら話してるうちに
時刻は もう18時。
この辺りのお店は、ほとんどが
17時~18時くらいには閉まってしまうのです。
。。ということに、
17時を回ってから 初めて気づいた私たち。
のんびりしすぎました。。(^^;)
なので、ちょっとだけ
小道を覗きます^^
白い牡丹も 光のあるうちに見れてよかった^^*
美観地区の町並みに溶け込む
素敵な パンと焼き菓子のお店。
Boulangerie mugi (ブーランジェリー ムギ)
ふわりと軽くて サクッと美味しかった
ロッシェ (メレンゲの焼き菓子)♪
だんだん暗くなり
楽しかった 倉敷散歩もここまでとなりました(; ;)
実は、今回の移動手段は
電車(新幹線含む)だった私。
この日の前後に 仕事が続いていたので、
無理はせず、楽な方を選びました。
倉敷駅横の駐車場に車を停めたカースさんに
改札で見送ってもらっての帰り道です。
なんだか 隣が寂しい。。(笑)
あ。。その 倉敷駅横の
倉敷市市営駅東駐車場、いいですよ^^*
他にも いい駐車場はあるでしょうけど、
24時間営業で 141台停めれて、
最大料金も 12時間ごとに820円です.*
自走式なので、
荷物も置きに戻れます^^
家に着いたのは 22時。
カースさんよりも 1時間早く着かせてもらいました。
今回いただいたお土産はこちら.*
ハーバリウムには 私の好きな紫陽花も^^*
ありがとう(^-^) 大切にするね.*+
また一緒に歩こうね(*^^*)
** アイビースクエアの裏で 見上げた空 **
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
移動時間(片道) : 約2時間(新幹線含む)
倉敷滞在時間 : 約9時間
歩数 : 15,800歩
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
一緒に旅した カースさんのBlogへは、
下のBlogタイトルをクリックすると移動します^^*
(前編・後編に分かれています。)
《前編》 ☆*:.。. ぶらり のんびりお散歩
〜白壁の町.*倉敷〜 前編 .。.:*☆
《後編》 ☆*:.。. ぶらり のんびりお散歩
〜白壁の町.*倉敷〜 後編 .。.:*☆
こんにちは(^-^)
暑くなったり、涼しくなったり。。
気候の落ち着かない日々です。
そんな4月の とっても暑い日でしたけど、
お友達のカースさんと
お出かけをすることになりました.*
どこに行きたい?
どこがいいかなぁ。。
そんなことを言いながら、
目的地が決まったのは
出かける ほんの4日前^^
今回は 倉敷です.*
私にとっては 初めての街。
人力車のお兄さんに
案内して回りますよ と言われましたけど、
お断りすることにして、
ゆっくり歩いてまわる
私たちの kurashiki-trip
の始まりです.*
でも、断ったものの、
あまりにも 予習が足りてないからか、
暑すぎるからか^^
はじめのうちは
どう見て回ればいいのかわからなくて^^;
有名どころも
道から ただぼんやりと眺めるだけ。。
目には入るけど、
しっかり捉えられず。。
といった状態 (^^;)
なので、とりあえず こちらで お昼にします。
1日15食限定の
くらしき川舟ステーキ膳(^-^)
おなかも満たされて 歩いていると、
だんだんと 距離感もつかめてきて、
園児たちの歌声に
さらに和ませてもらいながら、
いつのまにか
星野さんが微笑みかけてくださる
デニムストリートで
デニム色のソフトクリームを食べるほどに
馴染んでいたのでした^^*
(ちなみに ラムネ味です^^)
おそらく 街を予習してないからこそ撮れる
そんな写真になっていると思いますけど、
一緒に 倉敷をお散歩くださると嬉しいです^^
夢見る風見鶏^^
ここはどこだ?みたいな写真も
面白いものです(←自分で言う^^;)
場所は 倉敷川周辺から
本町通りへと移ります。
この辺りは、
職人や商人の家が軒を連ねる
かつてのメインストリート。
帽子屋さん。
古本屋さん。
いい風が吹いてます.*+
しっとりとした東町。
オリジナルカーペットのお店。
夢空間^^*
あまり離れても。。なので、
本町通り方向へ戻ります。
というわけで、
続きは 後編へと続きます^^*
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
カースさんが、もっと詳しく
Blogにまとめていらっしゃいます。
下のBlogタイトルをクリックすると、
そちらへ移動します^^*
☆*:.。. ぶらり のんびりお散歩
〜白壁の町.*倉敷〜 前編 .。.:*☆
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
こんにちは.*
週末には
また少し気温が下がるようですけど、
この頃 暖かい日が続き、
桜も あっという間に 満開になりました。
それに合わせて、
観光で来られる方も増えました。
そうそう.*
路面電車やバスで使える 交通系ICカード。
これまでは PASPY と ICOCA だけだったんですけど、
Suica や SUGOCA なども使えるようになりましたよ.*
(詳しくは広島電鉄HPへ)
* * *
うちのベランダの
小さな桜が咲き始めた 3月の最終週。
市内の桜を
ゆるりと観てきました(^-^)
枝垂れ桜は ゆらり.*
暑いくらいの いい天気です。
こちらは もう少し 濃いさくら色。
蕾の頃は 更なり。
淑やかな桜に包まれて
夢心地な時間です.*+
こちらは 染井吉野なのかな。
初めて通った 桜の小道。
桜天井。
桜に照らされて.*+
本日載せている桜たちは
みんな川沿いの道端のものです。
ベンチもあって ゆっくり桜と過ごせるのに、
何故か 人は少なくて。。
桜とともに 静かな時間が流れています(^-^)
こちらは もっと白っぽい桜。
花の付け根もグリーンなので
更に すっきりとして見えます。
引いてみると こんな感じです^^*
新年度が 始まりましたね。
頑張りすぎて、
自分で 自分をダメにしてしまいがちな私。
最近、いっぱいいっぱいで。。(^^;)
枝垂れ桜のように
もっと やわらかく しなやかに*^-^*
もう少し 肩の力を抜いて
心に余裕を作っていこう.*+
ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 21:43:05 |
![]() |
再びの由布院 - 穏やかな時間 - カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/03 09:58:13 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA2 プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ... |
![]() |
マツダ ベリーサ 2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ... |
![]() |
マツダ ベリーサ ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。 |
![]() |
その他 その他 手作りの部屋です *^-^* |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |