おはようございます.*
すっかり 暖かな気候になりました。
日差しも強く、
紫外線の気になる季節です。
* * *
そんな 5月上旬のお話。
お友達と 広島空港の駐車場で 待ち合わせです(^-^)
計画を立てていた頃には 晴れ予報でした。
なのに 何故か、
当日の正午過ぎまでの天気予報に
傘マークが出現.. ^^;
今にも雨の降り出しそうな空の下、
午後からは晴れますように..と願いながら、
ベリーサで 広島空港へと向かいます(>人<;)
駐車場へ到着すると、
もう先に着いていて、
私を見つけて手を振ってくれる
笑顔の素敵な お友達^^*
カッコいい オデッセイ ABSOLUTE に乗る
カースさんです(^-^)
共通のお友達のかたは、
ふたりの燃費記録で
もうすでに 気づかれてたかな^^
ここで、カースさんには ベリーサに同乗してもらい、
1台で 世羅郡世羅町へ向かいます^^*
途中の フルーツロードには、路面に
となりのトトロ の『さんぽ』の曲が刻んであるので、
一定の速度で 車を走らせると、
いい感じに 奏でることができる..と思います^^*
( ↑ 起伏があって ちょっと失敗した人..^^;)
* * *
世羅高原農場へ着きました.*
ふたりで向かうと、
時間も あっという間でした^^*
そして。。天気の行方はというと。。
だんだん 水色の空が見えてきて。。
その後、
びっくりするくらいの
いい天気になったのでした.*
たくさんのチューリップが 迎えてくれました.*+
足元のナズナも可愛らしいです(^-^)
今年のチューリップ祭は、5月12日まで。
終了間近で訪れたので、
全てのエリアで 満開でした.*
(中には 咲き終わっていた品種も..)
膝をかがめて こんにちは(^-^)
ならんだ ならんだ ♪
あか しろ きいろ .*♪
おれんじ ももいろ
うすむらさき こいむらさき ♪ (笑)
いい天気になりすぎて暑いくらいです^^
売店で 世羅バーガーを買い、
日陰の テラス席で 遅めのランチ.*
具がたっぷり入っているので、
デートで食べる時は、
気を付けて お召し上がりください.*+
片隅に ネモフィラも .*+
少し離れた 姉妹園の 花夢の里(かむのさと) に
ネモフィラの丘があるのですが、
時間的に 間に合いそうになく。。^^;
ここで見ることができて
とても嬉しかったです .*+
。。というわけで。。
17時の 閉園ぎりぎりまで
チューリップと一緒に過ごしたのでした(笑)
* * *
その後、広島市内へ移動です。
今回は カースさんが ホテルにお泊りなので、
ゆっくり過ごせます(^-^)
夕食の後は、
ベリーサの中で お喋りです(笑)
カースさんに
車内で聴くエンジンの音が静かだと
褒めてもらえたベリーサくん.*
きっと とても喜んでます(^-^)
* * *
翌日は ゆっくりのスタートで
近くの公園へ。
ニセアカシアの花を探しに行きました。
歩いていると、
ふわりと いい香りがしてきます.*+
運よく まだ咲いていてくれました(^-^)
豊かな緑の中を流れてくる
少しひんやりとした心地よい風に
しばらく目を閉じます.*+
ハートの葉っぱ わかるかな?
普通の綿毛と ミニミニ綿毛(^-^)
木漏れ日も 心地よいです.*+
帰り道は、広島空港の近くの 小谷SA(上り)まで^^*
SA内の ANDERSEN(アンデルセン)の レストランで
遅めのランチをいただきます.*
ローストビーフの載った
山葵風味の和風ソースパスタ。
これ、とっても美味しかったです.*
お別れの時間が近づいてきた頃、
カースさんから プレゼントをいただきました。
爽やかな甘い香りの フラワーディフューザーです.*+
もったいなくて すぐに使えないけど、
少し蓋を開けて 香りを確かめてみました(笑)
とっても いい香りです.*+
ありがとう(*^-^*)
お互い からだに気を付けて
またいつか ゆっくり一緒に歩こうね.*+
* * * *
世羅高原農場 滞在時間 : 4時間40分
2日間の総走行距離 : 330km
2日間の歩数 : 11,100歩
* * * *
こんばんは.*☆
前回の はるいろ のblogで
今年のさくらを まとめたつもりだったんですけど..
もう1ヶ所 見ておきたい場所があって、
ベリーサを走らせて行ってきました.*+
その場所は、
今年 さくら祭りをプレオープンされた こんな場所.*
以前 チューリップ祭でご紹介した
世羅高原農場 (広島県世羅郡世羅町) です。
チューリップは 2分咲きとのことだったので
次回にとっておいて、
今回は さくら祭りだけを楽しんできました.*
さくらはもちろん、野の花も大切に育てられてて、
ホトケノザやナズナ、
ムスカリや菜の花などの絨毯に
もう うっとりです.*+
もう少しだけ 夢のつづきに浸っていたいので、
いつも以上に やんわりと.*+ (笑)
まだ小さな さくらの木たち。
私の目線の高さに
愛らしい花を たくさん咲かせています(^-^)
たまたまプレオープンの期間を延ばされてたので、
(4月1日~4月14日 → ~4月18日)
あまり知られてなかったのか、
ほぼ貸し切り状態でした^^*
菜の花も .*+
これからも 少しずつ育っていって、
さらに素敵な場所になっていくのでしょうね(^-^)
それを 見守っていくのも
素敵な楽しみとなりました .*
今夜は
未だ醒めない
さくら色の 夢のつづきを .*+
* * * *
走行距離(片道) : 85km
車での移動時間(片道) : 1時間40分
滞在時間 : 2時間20分
* * * *
こんにちは(^-^)
ずいぶん暖かくなってきましたね.*
新年度も はじまりました。
桜も もう ほとんど散ってしまいましたけど、
私の見た はるいろ を、ここに残しておきます。
品種も ごちゃ混ぜ。。
ほんと 雰囲気だけで綴ってますので、
なんとなく見ていただければ と思います^^
* * *
桜を見上げるのも 1年ぶり.*
ほぼ頭上真上にカメラを向けて撮ってます(笑)
桜って、上を向かずに
こちら(下)を向いて咲いてますよね (*^-^*)
桜を こんなにも愛しく感じるのは、
桜が 目を合わせようと 下を向いてくれてるから
かもしれないですね^^*
葉っぱのハート わかるかな *^-^*
こちらは ふんわり八重の枝垂れ.*
枝垂れ full .*+
枝垂れも 歩幅を合わせて^^*
* * *
ちょっと休憩^^
先週までは売っていた桜餅^^
せっかくなので、
桜餅に合うと教えていただいた
抹茶黒豆玄米茶 で (^-^)
きれいな色 .*+
繊細な葉っぱと
ほんのりやさしい さくら色 .*
ほんのり黒豆の甘さと香りがアクセントになった
とても まろやかなお茶です(^-^)
とっても美味しくいただきました.*+
* * *
木々の緑色も とても綺麗です .*+
これは ハナカイドウですね^^
河津桜の実(^-^)
紅色が目を引く
ベニバナ トキワマンサク。
マンサクより ずいぶん小さな 楓の花^^
紅葉の時期も素敵ですけど、
このグリーンの時期も素敵ですよね .*+
さくら。
今年は ここでは もう 満開の姿は見れないけど、
目を閉じると、
さくら色に染まった景色が思い出されます。
心に寄り添う花ですよね .*+
初夏の風が吹くのも もうすぐ。。
さくらを見上げた はるいろの世界を
時々 思い出しては、
やさしい気持ちでいれますように .*+
こんにちは.*
前回のブログを投稿した後、
やっぱり 梅を見たくて
お出かけすることに^^*
咲いた姿も好きですけど、
あの いい香りの中で
瞳を閉じていたくて.*+
ワクワクしながら、梅園へ向かうと^^*
なんて素敵に咲いた 梅の花.*+
枝に並んだ 笑顔たち(*^-^*)
清々しくて ほんのり甘い
いい香りがしてます.*+
白の キラキラ.*+
ほんわり桃色の降る.*+
いい香りに包まれて、
それはそれは
夢心地な時間を過ごしました(^-^)
やっぱり 出かけてよかった.*
広島のソメイヨシノは^^
まだまだ かたい蕾(^-^)
(2月21日現在)
ゆっくり じっくり 咲いてね.*
ソメイヨシノは まだだけど、
河津桜は ちらほらと.*+
メジロも 花の蜜を吸いに来てます.*+
美味しいのかな^^*
狙わずとも、
カメラの枠の中に 入って来てくれます(笑)
可愛らしいですね(*^^*)
さくらんぼ味のキャンディが
食べたくなります^^*
そばに来てくれて ありがとう.*+
そうそう^^
毎年恒例のヒヤシンス。
うちの冷蔵庫内で 2か月と少し、
冬の寒さと 地中の暗さを 体験してもらいました。
そして、前回のブログの3日前くらいに
冷蔵庫から出して、室温に^^
すると、
春だ.* 春だよ.* と
ぐんぐん伸びをして、
なんと ほんの1週間で
こんなことに^^*
あっという間に 咲きました.*
紫色のヒヤシンスです.*
部屋の中は、いつのまにか
ヒヤシンスの いい香り.*+
* * * *
さて、ベリーサくん。
昨年9月の車検の時に
パックdeメンテ でお願いしているので、
3月には、
車検6ヶ月後の
* マツダセーフティチェック
* エンジンオイル交換
* オイルフィルター交換
があります。
特に気になるところはないので、
大丈夫だよ の太鼓判を押してもらって、
これからも
一緒にお出かけしていきたいです.*
こんにちは.*+
”あったかい” のタイミングが
少しずつ増えてきた この頃^^*
でも、ちょっと油断すると、
日が落ちてからは
やっぱり とっても寒かったりして。。
もう少し あたたかい服で出ればよかった と
後悔すること 何回も^^
今週は 珍しく 3連休。
火水木ですけど^^
だからといって、
どこへ行こうという予定は立ててなく、
掃除や洗濯の合い間に
ベランダの花を眺めては、
積極的に 充電中 です^^*
水やりをしていると。。
ミモザのイエローに紛れて、
こんな花までもが 咲こうとしていることに
気が付きました^^*
何の花だか わかりますか?
ちゃんと あの いい香り がしています.*+
キンモクセイです(^-^)
うちのキンモクセイは、
四季咲きなんでしょうね.*
こちらは、
葉っぱも可愛らしい
ワイルドストロベリー.*
花のあとに 実が出来つつあります(^-^)
クリスマスローズやマーガレットの蕾も膨らみ、
紫陽花の新芽も伸びはじめました。
レースラベンダーは
ずっと咲き続けてくれてます.*+
二番花の双子(^-^)
この姿、
なんだか癒されます.*+
* * *
お茶を淹れますね.*+
今日のお茶は、
ちょっといい玄米茶(笑) と
本多屋さんの外郎で(^-^)
どうして緑茶にしたかというと、
今 読んでる本が お茶の本だから^^*
雨の日は、雨を聴くこと。
これは 私にも できてるかな^^*
映画が始まる前に買った本なのに、
映画を観に行くタイミングを外した上に、
映画も終わった今頃になって
ようやく読み始めています(^^;)
そして。。
映画を観に行かなかったことを
とっても後悔しています。。(-_-;)
(ついに 冷蔵庫から出しました^^)
しかたないので、
本を読むときに、
頭の中で、
樹木希林さんや黒木華さんの
声や仕草を想像して
読んでいます(笑)
なので、なかなかページが進みません^^;
そういえば、もうずいぶん前に、
お茶ではなく お花を習っていました。
私も10代でしたし、
その時には
なんとなく お花をいけてましたけど、
今の自分のなかに、
その時 感覚で読み取った何かが
活かされてるような気がしています(^-^)
今日は 私の連休最終日。
本の続きを読むのもいいけれど、
やっぱり どこか
外へ出かけてみようかな^^*
ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 21:43:05 |
![]() |
再びの由布院 - 穏やかな時間 - カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/03 09:58:13 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA2 プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ... |
![]() |
マツダ ベリーサ 2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ... |
![]() |
マツダ ベリーサ ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。 |
![]() |
その他 その他 手作りの部屋です *^-^* |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |