こんにちは.*
週末には
また少し気温が下がるようですけど、
この頃 暖かい日が続き、
桜も あっという間に 満開になりました。
それに合わせて、
観光で来られる方も増えました。
そうそう.*
路面電車やバスで使える 交通系ICカード。
これまでは PASPY と ICOCA だけだったんですけど、
Suica や SUGOCA なども使えるようになりましたよ.*
(詳しくは広島電鉄HPへ)
* * *
うちのベランダの
小さな桜が咲き始めた 3月の最終週。
市内の桜を
ゆるりと観てきました(^-^)
枝垂れ桜は ゆらり.*
暑いくらいの いい天気です。
こちらは もう少し 濃いさくら色。
蕾の頃は 更なり。
淑やかな桜に包まれて
夢心地な時間です.*+
こちらは 染井吉野なのかな。
初めて通った 桜の小道。
桜天井。
桜に照らされて.*+
本日載せている桜たちは
みんな川沿いの道端のものです。
ベンチもあって ゆっくり桜と過ごせるのに、
何故か 人は少なくて。。
桜とともに 静かな時間が流れています(^-^)
こちらは もっと白っぽい桜。
花の付け根もグリーンなので
更に すっきりとして見えます。
引いてみると こんな感じです^^*
新年度が 始まりましたね。
頑張りすぎて、
自分で 自分をダメにしてしまいがちな私。
最近、いっぱいいっぱいで。。(^^;)
枝垂れ桜のように
もっと やわらかく しなやかに*^-^*
もう少し 肩の力を抜いて
心に余裕を作っていこう.*+
こんにちは(^-^)
この頃は とても暖かい日が続いてましたけど、
明日からは また
少し肌寒くなる予報となっています。。
何を羽織って出かけたらいいのか
悩む日々です^^;
そんな中、
お友達のお子さんの志望校合格など、
嬉しい知らせが入ってきたり、
早く さくら色に染まった街並みが見たいと思ったり,
もう少し ゆっくりめに それを楽しみたいと思ったり.
あたたかい服を たたんでみたり、
また 引っ張り出してみたり。。
そんな心情や行動は、
春 という言葉で くくることにします.*+
この辺りは 河津桜のような
早咲きの桜並木がないので、
街がさくら色に染まるのは、
染井吉野が咲き始めてからになります。
でも、河津桜と彼岸桜が
1本ずつ並んでいる場所を知っているので、
昨日 雨が降り始める前に
見に行ってきました.*+
** 花束をあなたへ **
** 蕾の中にも 桜の花 **
桜を見つめるのに 言葉は要らないですね.*
あまりにも 人の心に寄り添う花で、
綺麗なのは もちろんなのですが、
心に jin..とくるものの方が大きいです。
** 白木蓮とともに **
この桜は 今年初めて気づいた
淡墨桜(ウスズミザクラ)。
シルエットだけでも
何かを語りかけてくるよう。
彼岸桜の 少し丸っこい花びら。
河津桜の 深いさくら色。
** ずっと寄り添って **
それぞれの さくら色を 胸に留めて
家に戻りました。
せっかくなので、さくらのグラスで(^-^)
これ、美味しいですね^^*
うちの桜も ずいぶん蕾が膨らんできました。
それぞれの春、
それぞれの想い。
私の住む街に
さくら色の風が吹くのも
もうすぐです.*+
こんにちは(^-^)
昨日は 20℃まで気温の上がった広島です。
先週 見に行った時には
蕾の多かった梅も、
きっと たくさん花開いたことでしょう。
とはいうものの、
今日は ものすごい雨:::
散ってしまわなければいいな。。
この場所では
ピンクの梅の方が多く咲いてましたけど、
白い梅も 素敵です.*
** ume-kurage **
いい香り.*+
* * * *
3月1日。
娘の高校の卒業式でした(^-^)
いい卒業式でした.*+
** ちょうど 卒業式の日に咲いたヒヤシンス **
何が良かった って、
式を終え、席を立ち、
振り向いた卒業生たちの顔が
はっとするほど
いい笑顔だったんです(*^-^*)
** 今年のは さくら色 **
卒業生の合唱も
思い思いに 肩を組んで 歌ったり^^*
しっかりしているようで、
どこか 子どもっぽいところも多くて。。
卒業生の 気持ちのよい伸びやかな姿に
あたたかい涙が溢れました.*
いい子たちです.*+
** 同時に2本咲いてしまって **
** 花がギュウギュウ(笑) **
みんカラ内にも、
同い年のお子さまのいらっしゃるかたが
たくさんいらっしゃいますよね。
この度は
お子さまのご卒業おめでとうございます.*+
子どもたち 大きくなりましたね(^-^)
毎年恒例の 水栽培の ヒヤシンス。
今年の花色は さくら色 でした。
それにしても、
卒業式ぴったりに咲くなんて ^^*
ヒヤシンスも 卒業を祝ってくれてるのかな.*+
ヒヤシンスは、
娘が冷蔵庫を開けるたびに
顔を合わせてましたし^^*
(冷蔵庫で 2か月半育てています^^)
** まるで 花束のように咲きました *^-^* **
* * * *
いつのまにか
雨も あがりました。
入学式用のスーツを買うのと、
学生証用の写真撮影と。
一応 傘をもって、
お出かけしてきます^^*
これからも 進む先に
よい縁がありますように.*+
こんばんは.*☆
春一番が吹き、
昼間の気温も だんだんと
10℃を超える日の増えてきたこの頃です。
インフルエンザも まだ流行ってますし、
気温差で 体調を崩しやすい季節。
皆さま お変わりありませんか?
自然に咲くのには 少し早いみたいですけど、
花屋の店先に並んでいた デルフィニウム.*
買って帰ったのは、
小ぶりで 華奢な品種のもの。
花びら(本当はガク)の
少しクシュっとした感じが、
可愛らしく 素敵です(^-^)
チアシードや バジルシードにも似た蕊も、
開いたばかりの頃は 淡い色。
白い花びらに見えるガクも、
先の方から 少しずつ
優しいブルーへと 変わっていきます.*+
切り花でも、花瓶の中で
次々と 花を開いてくれますよ(*^^*)
* * * *
こちらは、切ってしまうと
花を開かなくなってしまう
ミモザアカシア。
なので、鉢植えです.*
ほわほわの小花が
可愛らしいですよね。
淡いグリーンの蕾は、
ギュッと握った 小さな拳のよう。
本当は 大きく育つミモザアカシア。
でも、うちには庭がないので、
剪定しながら 育てられるところまでですね。。
そんなことを言いながら、
ミモザの向こうには
さらに大きくなるであろう ユーカリの葉っぱ^^;
少しずつ暖かくなってきたので、
レースラベンダーも
さらに たくさんの蕾をつけました.*
植物たちも そわそわしてますけど、
私のまわりも いろいろ そわそわ^^
娘も 進学先が決まり、
あとは 卒業式を残すのみとなりました。
車の免許は取った方がいいのか
本人が迷っているところです。
ほかに 少し寂しいことも。
同じ頃に入社して
不安も喜びも共有してきた人が、
聞いてはいましたが
突然辞めることになってしまって、
気持ちが 少し不安定に。。
でも、そんな気持ちも、
ギュッと固く閉じていた蕾たちが
今 少しずつ花開いていくのに合わせて、
ゆっくり ほどけていくのだろう
と思っています*^-^*
少しずつ 暖かさを増す 春色の風が、
私のまわりの方々の心も
そっと 温めていきますように.*+
こんにちは(^-^)
いつのまにか 1月も後半。
ようやく 今年最初のblogを書いています。
元日は 主人の実家へ行きましたが、
2日から仕事だったので、
街の雰囲気で
お正月を感じていた私です^^
そうそう。。
お餅は たくさん食べました(笑)
そういえば。。お餅の形。。
この辺りでは お餅をつく時は
丸い餅にまとめますが、
この頃は 店頭に四角い餅も並ぶので、
つい 四角いのを買ってしまいました(^^;)
1月の2週目は
とても寒い日が続きました。。
広島南部でも 雪が降ったり、
気温も -4℃ まで下がったり。
子どもたちも ホッカイロ2個持ちで
学校へ通いました^^
でも、ここ数日 気温が緩んだので、
気分転換も兼ねて 外へ出かけてみました.*
1月の空。
いい天気でも、
空気は引き締まってますね。
この季節と言えば、蝋梅の花。
あの香りに包まれたくて、
蝋梅のもとへと 急ぎ足です^^
蝋梅の 黄色い花が見えてくると、
風に乗って あまい香りが漂ってきます.*+
花の咲くのを 1年待っていたので、
木の下で ゆっくりと 香りに包まれます.*+
心安らぐ ひとときです(*´︶`*)
何度も何度も 深呼吸.*+
なかなか その場を離れられません(笑)
そのうち 気まぐれな空は
白い雲でいっぱいに^^;
ここの蝋梅は 中心部まで同色の
素心蝋梅(ソシンロウバイ)。
ころんと つややかで
可愛らしいです。
せっかくなので、
久しぶりに 温室へも。
たくさんの やわらかな葉に
囲まれます。
ここは フクシア温室。
久しぶりに見る
やわらかな葉っぱたち.*
並んでますね^^*
まるっこい 小さな蕾も。
手をつないで(^-^)
みんなで楽しく。
ひかりに舞って.*+
こちらは
ダンスパーティ帰りの女性にも
見えたりして^^
華やかでいて
しおらしさも感じられるフクシアの花。
素敵な花ですよね。
温室が暖かかったので、
外へ出ると また ひんやり。
1月の空気に戻ります。
春を知らせる 水仙のラッパ.*
ここ数日の陽気で ほころび始めた蕾たち。
来週は また 気温が下がりそうなので、
もう少し ゆっくり 咲き揃うかな。
私も ここが 落ち着ける場所であるよう
今年も ベリーサと散歩しながら、
心に留まった物事を
ここに ゆっくり
綴っていけたらと思っています。
本年も どうぞ
よろしくお願いいたします。
kumi-tea
ありがとう VERISA .* よろしくね MAZDA2 .* カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/07 21:43:05 |
![]() |
再びの由布院 - 穏やかな時間 - カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/11/03 09:58:13 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA2 プラチナクォーツメタリックの MAZDA2 に乗っています。 シートは、 ピュアホワイ ... |
![]() |
マツダ ベリーサ 2台目のベリーサです。 ボディカラーも 同じ ラディアントエボニーマイカです.*+ 一 ... |
![]() |
マツダ ベリーサ ラディアントエボニーマイカのベリーサです♪ なんとも愛らしいフォルムに一目惚れでした。 |
![]() |
その他 その他 手作りの部屋です *^-^* |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |