• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月28日

吉野・天川方面ダム巡り(津風呂ダム・大滝ダム・大迫ダム・川迫ダム・九尾ダム)

吉野・天川方面ダム巡り(津風呂ダム・大滝ダム・大迫ダム・川迫ダム・九尾ダム) 奈良県南部はダム銀座ですが、まともな道が少なくて
効率的に周遊するのは難しいエリアです。

今回のテーマはダム&紅葉です。
となれば、見ごろを迎えた吉野・天川!
そこでR309号の行者還(ギョウジャカエリ)を使い、
このエリアを回りました。






まずは吉野の入り口にある、津風呂ダム
提体下から写真を撮りたくて、農道へ。
軽トラをかわしつつ進むと、森の手前にトラップが隠されていました!
(往路では気付いてません。 写真は復路に撮影したものです)

森に入ると、薄暗い林道です・・・笹が倒れていて、この先は車の進入は断念。

(結果的には、ココだけ鎌で刈っちゃえばダム下まで入れたのですが)

やむを得ず200メートルほど、鬼バック!  が・・・?
こんな時に肝心のバックカメラが作動しません。
よく見えないため、トラップの枝に擦ってしまいました。
前ドア~リアフェンダーまで、キャラクターラインが「追加」されてる (´д`)=3
(家に帰ってからクリーナで磨いたら、ほとんど目立たなくなりました!)

気を取り直して、徒歩10分。ド~ンとダムが現れました。
喜び勇んで写真を撮りますが、どうもデジイチの具合が変?
車のバックカメラに続き、デジタルカメラも・・・ (´△`)


次のダム。試験湛水での異常を克服し、昨年完成した大滝ダムが堂々の姿を見せます。
私もカメラ異常にめげず、写真を!

大滝ダムはクレストゲートが美しくデザインされ、しゃれたカスケード放流設備もあります。
提体内には展望用の回廊があり、天端では物産展が開かれます。

続いて上流の大迫ダムです。やはり提体下に向かう道の入口に藪が!
フッフッフ・・・ 津風呂でちゃんと学習しましたので、ここは草刈鎌の出番。


他の車は来ないので、ダム&紅葉+車の写真も撮り放題!


次は行者還トンネルでショートカットして、天川を目指そう。
エッ? ドラレコの車載カメラがエラー?・・・今日は一体なんなんだよ!
酷道風景の撮影にSDカード新調したのに (;_;)
(エンジン再スタートで、自然復帰しました)

天川側に下ると、川迫(こうせ)ダムがあります。
戦前に宇治電が開発した古いダムで、上流から見ると堆砂が進んでいます。


R309の川迫ダム周辺は特に激狭ですが、ダム建設で開削された軌道跡かもしれません。


みたらい渓谷上流の紅葉を愛でに、洞川温泉方面に寄り道してから、  ココダケイイミチダ・・・


今度は険道53号に入り、天川弁才天を経由して進むと、九尾(つづらお)ダム
ここも宇治電の建設した古いダム。
事前情報では河原に降りれないと聞いてたのですが、降下ルート発見。
しかも全ゲート開放して放流中! やれ嬉しい。さきほど参詣した弁天様のご加護ですね。



日暮れの時間と睨めっこしつつ、R168を猿谷ダムまで来ました。
管理所の閉館時間に間に合って、ダムカードもゲット。 弁天様、ありがたや。
猿谷ダムは、提体下流側には道がなく、
両岸にあるお立ち台もバリケードで封鎖されていましたので、写真は上流側からです。


猿谷ダムに注水する池津川取水ダム(近づく道は険しい)や
猿谷ダムからの導水を受けとめる黒渕ダム
(猿谷は十津川水系だが、黒渕は分水嶺を越えた紀ノ川水系にある)
は時間切れで見れませんでした。

もうすぐ紅葉が終わると、この辺りも雪の季節です。
春になったら、南側に連なる十津川や北山川のダム郡も行ってみたいなあ。

(今回の各ダムの詳細は順次フォトギャラリーにアップします)





ブログ一覧 | ダム・酷道・旅行 | 日記
Posted at 2013/11/28 22:41:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

バイクの日
灰色さび猫さん

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

デントリペア
woody中尉さん

この記事へのコメント

2013年11月28日 22:53
ダム巡りのためには辺鄙な道を通ることが避けて通れないんですね。
私だったらARQなんてイイ車に乗っていたらビビって行けないです(笑)
林道用にジムニーとかいかがでしょう。
コメントへの返答
2013年11月28日 23:09
ARQは地上高は安心ですが、幅が1840ミリ
あるので、小心者の私は緊張しまくりです。
ダム正面からの眺めにこだわらなければ、
大抵は普通の道で間に合うのですがねえ。

もし、2台持ち出来るならジムニー理想です。
しかし、もっと荒れた林道に行きたくなって
それはそれでヤバイかも~デス。
2013年11月29日 1:11
こんばんは(^_^)
いや~面白いです!
自分ではなかなか行けない所ですので行った気分になる楽しいブログですね!
ありがとうございます(^_^)
しかし上↑のCapegonさんも仰るようにARQであの極狭道に突入されるとは恐れ入ります(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月29日 20:21
ありがとうございます。
そんな風に云っていただくと、うれしいです。

今回は林道で枝に擦ってしまったので、
ちょっとブルーになってますが、
「allroad」を名乗る車に乗る以上は
利用に供されている道ならば走れるはず、
と自分に言い聞かせてます。

林道に比べれば酷道・険道ぐらい!と
感覚が慣れていく自分が怖いです・・・
2013年11月29日 8:45
大迫ダムは撮影するのに絶好のポイントありますよね私も利用しました(^^♪

ところで川迫ダムは12/21以降、冬季閉鎖区間に入っていることがわかりました…
ダム付近までは大丈夫かと思っていたのですが…
年末年始プランを一から練りなおしております(・。・;
コメントへの返答
2013年11月29日 20:25
大迫の撮影ポイント付近の看板、
これより上流は行くな
と書いてましたが、
これより下に降りるな とは
書かれてなかったので、(^^;

冬季閉鎖地点ですが川迫ダムの上流側で、
左岸に渡る橋より奥だと聞いてました。
真冬の川迫ダムの写真も見たことあります。
最新情報ではないのですが・・・
2013年11月29日 11:04
紅葉とダムとARQ、いい写真ですね(・ω・)

遂に出ましたね、搭載藪ブレイカー(゚∀゚)
電動ですか?
でもあると便利なの解ります、私も手動(笑)欲しいです。

私はニンジャやノウカじゃないから、オマーリさんに突っ込まれそうですが(笑)

ダムも素敵な眺めですね、フォトギャラ楽しみにさせていただきます( ^o^)ノ
コメントへの返答
2013年11月29日 20:28
コメ ありがとうございます。
車載藪ブレイカーはkonan社製軽合金タイプ
オペレーターの意のままに操作できます
(要するに普通の鎌)
オマワリサンに指摘されたら、
LEDライト・熊鈴・双眼鏡・ポイズンリムーバを一緒に見せて説明します。

カエッテアヤシマレルカ?

プロフィール

「Audi S5 avant ホライゾンブルー+ブラックスタイリングパッケージ、ホワイトの内装という洒落た組み合わせ。いいよねー!」
何シテル?   05/24 19:28
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation