• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月08日

木曽川上流ダム巡り (後編 阿木川ダム、岩村ダム、落合ダム、山口ダム、読書ダム、伊奈川ダム

木曽川上流ダム巡り (後編 阿木川ダム、岩村ダム、落合ダム、山口ダム、読書ダム、伊奈川ダム 後編は阿木川ダムから





水資源機構のダムらしく、とてもフレンドリーです。
ダムカードを頂いた職員方から、フォトスポットの案内もいただきました。
その方によると、ロックフィルながら提体がカーブしていて
それが分かる位置がお薦めということでした。



いずれ、フォトギャラリーに載せますが、まずは巨大なダムの全景を。


上流に向かうと、次は岩村ダムです。
日本有数の農村風景が広がるとかで、確かに鯉のぼりが休耕田に無数に泳いでたり、
とてもいい景色なのですが、ダム周辺は、とてもダムカードをくれるとは思えぬ細道で、
道案内の看板がなければ不安になります。


ダム自体はおっとりした感じで、周囲に溶け込んでます。


では、木曽川本流に戻り、落合ダムへ…
この先のダムもそうですが、国道19号線や中央線はスキーや登山で何度も通った道とはいえ、
昼間は初めてなので、ダムを見るのも初めて。景色が新鮮です。

で、落合ダムですが、笠置や大井と同じ時期に出来た発電用ダム。もちろん土木遺産。
撮影時は気づかなかったのですが、すぐそばにJR中央線があって、
よく見ると背後に「特急しなの」が走ってますね。


この先いよいよ山深く、県境を超えると長野県の山口ダムになります。

折角放流してるのに、手前の赤い橋が邪魔 ( `д´)ノ
あの赤い橋は山口ダムの撮影ポイントだったそうですが、
一分の隙もないバリケードで通行遮断されており、
もはや山口ダムをすっきり眺めるのは不可能になっってしまったようです (ノД`)・゜・。。

さらに遡ると、読書ダムに到着


下流直下は見えないものの、俯瞰でいい感じに楽しめます。
ここも、ダムのすぐ背後は、中央線。
ちなみにこの日、あちこちでテッチャンがカメラを構えてましたが、何が通ったのでしょうか?


本流を離れ、中央アルプス山麓に分け入ると、今回の〆、伊奈川ダムです。
国道からの入口が分かりずらいですが、目印はこの工場および隣り合う発電所。


そう言えば、我がARQの2.0Tエンジンにも「IHI TURBO」の刻印がありますよ♪
ここ木曽大桑村から、遠くドイツのインゴルシュタットに向け供給されてるのでしょうか。

集落が途切れると、いきなり隧道! (;゚Д゚) 狭い・・・通れるのか・・・


縦長の異様な風貌ですが、石組の立派なポータルです。
ちなみにこの先、ダムへのアクセス路の後半は伊奈川森林鉄道跡だそうです。
国道近くのこの物件は、林鉄由来という情報は得られませんでしたが、
幅や立地が、なんとなく軌道系の隧道っぽく感じます。

そして、この先からの隧道は、改修されているものの林鉄由来だということです。



林鉄は何段ものスイッチバックで登って来てたそうで、道路わきに橋脚跡も見えます。


しかしながら、この道、ダムや発電所だけでなく、日本百名山 空木岳へのアクセスも担います。
行き違えない道幅で延々続く割には通行量もありまして・・・(>_<)


この他、マイクロバスにも行き違いました(幸いそこは比較的広かった)

ドキドキは対向車ではなく、断崖絶壁の荒れた道の方です。
一旦停止して、上から崩れてこないか安全確認しろって看板があったり (´゚д゚`)


いや、だからもう、すでにネットぶち破ってますって!


ようやく到着した伊奈川ダム。
山懐にひっそり佇みながらも、職員さんが果敢に守っているダムでした (^-^;


今回はここまで。詳細はまた、フォトギャラリーに上げときます。
いずれは、木曽川源流域の王滝川なども制覇したいですね。


ブログ一覧 | ダム・酷道・旅行 | 日記
Posted at 2016/05/08 19:38:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

メルのために❣️
mimori431さん

岐阜が準々決勝に...。
138タワー観光さん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2016年5月8日 21:51
伊奈川ダムこわーい(((((((・・;)

もう、写真だけでいろんな緊張感が伝わってきますわ!

でも、それ以上にダム愛も感じ、楽しいレポートで、ありがとうございました。

ところで、阿木川の堤体下の道は過日行ったときにはわからなかったのを思いだしましたわ。
難しいのですかね?ちょっと調べればわかるかしら?←ggrks
コメントへの返答
2016年5月8日 22:06
こういう山奥のダムに行くと、ドキドキが癖になりますよね。
でも仕事でここに滞在する職員さんは、荒天の日なんかはドキドキでは済まないのでしょう。彼らのおかげでインフラが守られていると思うと、ダム愛もひとしおです。

阿木川の提体下へは、下流側のヘアピンを降りて信号のある十字路から入ります。石屋さんのところです。グーグルマップで見て下さい♪

プロフィール

「Audi S5 avant ホライゾンブルー+ブラックスタイリングパッケージ、ホワイトの内装という洒落た組み合わせ。いいよねー!」
何シテル?   05/24 19:28
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation