• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月31日

有峰ダム巡り(熊野川ダム・小俣ダム・小口川ダム・祐延ダム・有峰ダム・白岩川ダム)

有峰ダム巡り(熊野川ダム・小俣ダム・小口川ダム・祐延ダム・有峰ダム・白岩川ダム) このまま8月が過ぎるのは寂しいなと、
思い立っていつもの戸隠に宿を取りましたが、
さて、ついでにどこ行こう?




だったら (゚∀゚)

この時季しか通れない林道小口川線!
(なんたって、この8月1日に冬季閉鎖解けたのです)

有峰ダムに行こう・・・ダムカードも配布開始したもんね (*'▽')








ということですが、なぜかやってきたのは、お隣の谷にある熊野川ダムです。


立山へ向かう観光客は滅多に寄り付きませんが、かわりにオロロが寄り付くダムです。
(ヒロシ様のダム発電所見学記からの情報です)
ビビリながら探索したので写真少なし。でもオロロも少なし。

・・・と思って車に戻るとドアには
  オロロたちが張り付いて! 
待ち伏せされてた・・・(;゚Д゚)

(怖いので、写真はありません)


次のダムは小俣ダム 林道小口川線の入り口です。


カクカクした提体。天端は通行できますが、激しくクランクしてるので車は自粛。


料金所の先に現れるのは、ストーンとした導流壁の直線的なダム。小口川ダムです。


ここのダム湖の少し先、谷底に古びた小口川第二発電所があります。
そこから歩くと憧れのバットレス 真立ダムに行けるらしいのですが、体力ありませぬ (´-ω-`)

この日は発電所入り口に北陸電力の車が居たので、巡視作業なのでしょう。
ということは、あの上部軌道名物の「機関車パジェロ号」も運転してるのかなぁ

とか思いながら、狭い林道(といっても有料道路!)をグネグネ登ってたどり着いたのが

(≧▽≦) スケベ!  


じゃない スケノベダム 祐延ダムと書いて、現地の看板はスケノブでした・・・
ここからあの真立ダムへ向けて送水しますが、その発電落差は日本一!の621.2メートル
それにしても昭和のはじめ、人跡未踏の地によくこんなダム造ったな・・・


そんな風に遠回りの山岳ドライブを楽しみ、常願寺水系の女王 有峰ダムに到着です。

でっかい♪


天端ウネウネ♪


堰き止め感、半端ない♪



下りは多少は道幅の広い林道小見線ですがトンネルだらけ、
途中にあるはずの新中地山ダムも残念ながら、眺めることすら叶いません。
その代わりといっては何ですが、
林道を降りて旧道を進む先に、折よく立山砂防軌道の列車がやって来ました。
これも、いつかは乗ってみたいものです。


駅前の砂防博物館や、奥にある真川ダムも、今回は自粛して・・・でも道路を挟んで反対側 |д゚)!








ああ懐かしい! 京阪特急3000系(10030形)と雷鳥カラーの14760形を見つけました。


まあ折角立山に来たのだから観光もせねばと、称名滝に立ち寄りましたが・・・・


興味のあるのは滝のすぐ下の コレ 


称名川第二発電所の取水堰ですな。

立山に別れを告げ、戸隠に向かいますが、途中にある白岩川ダムに立ち寄ります。


ここはマイナーなダムですが、ダムカード有! GF型のコンバイン! 海が見える!(本当に見えた)
と意外な特徴があるダムです。

予定では、この後は上市川ダムのカードや馬場島から剱岳を愛でたり・・・とか思ってたのですが
時間切れ・・・・

次回は戸隠の夏をレポートです・・・ダムネタも少々・・・(^^;
ブログ一覧 | ダム・酷道・旅行 | 日記
Posted at 2016/08/31 20:51:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

築地本願寺カフェ☕😌✨予約なしで ...
P・BLUEさん

【後編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

青山ピットインからのカスタム車輌撮 ...
やっぴー7さん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

梅雨の走りのノスタルジック紀行 ( ...
tompumpkinheadさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
もへ爺さん

この記事へのコメント

2016年8月31日 22:44
こんばんは。

久しぶりじゃないですか???

今日は一日中コンクリートの技術講習を受けていました。。

ダムも古くなってくると「管理限界」を迎えるようになるのだろうか?と

考えるようになりました。
コメントへの返答
2016年8月31日 23:19
こんばんは
コメ、ありがとうございます。

さて私の会社の構造物、100年モノもありますが担当者によれば、メンテ次第でまだまだOKとか。門外漢なので、詳しいことは分かりませんが。
この祐延ダムは昭和6年製ですが、凍害で見るからに傷んでます。やはり環境は寿命に影響するでしょうね。
とは言え、ここも現役ダムとしてコツコツと手を入れてるようです。
むしろ寂れた道の橋や隧道なんかが心配ですね。





2016年9月1日 0:06
おろろ!?これは同じようなルートで私も行ってきたばかりですぞ!
林道の勾配と段差がキツかったです!(うちのクルマには)

スケベダム(笑)こちらでももう正しい呼び方を忘れそうな位言っていました(笑)
コンクリートの古さが雰囲気出ていますよね!

滝も行かれたのですね!
行きたかったのですがタイムアップでした(/ー ̄;)
やはり注目は直下の施設ですよね(笑)

他のダムも含めてこんなに効率よく回れるなんて凄いです。

プランニングを指南していただきたいです( ノД`)…

有峰ダムは迫力ありますね!
行くまでは神秘のダムでしたが、行ったらとても好きになりました。

ところでオロロとは虫の名前なのですか?
コメントへの返答
2016年9月1日 21:45
こんばんは
有峰に行かれたのですね!
私もここが大好きになりました。
でも、ここらのダムは、いずれも険しい立地ですね。小口川線は有料道路というより、ダムと発電所の管理道路みたいな感じですし。

ダム巡りのプランは私の場合、便覧のダムマップでルートを選定、さらにダムマップの地理院地図と航空写真のタブを見比べて撮影ポイントをチェックしたら、最も近い駐車地点をナビにインプットします。
これで効率よくポイントはおさえられます。

オロロ(イヨシロオビアブ)吸血性の虻で、北陸の清流に多いらしいです。
集団で襲ってきます (+_+)
2016年9月1日 9:10
コメント失礼しますm(_ _)m

オロロってアブみたいなやつですよね!?
多分、オロロだと思いますが、長野の七倉ダムや大町ダム付近は夏になると出ます!!

白いものに寄ってくるらしく、白い車だとあっという間に囲まれます((( ;゚Д゚)))

GFダムいいですね。
矢木沢も実質は複合ダムだと思うんですが、何故かあそこはアーチ指定です(汗)
コメントへの返答
2016年9月1日 21:53
こんばんは
コメありがとうございます!

オロロ(イヨシロオビアブ)は吸血性の虻ですね。水のきれいなところに多いそうです。

矢木沢はおっしゃるとおりかもしれません。写真で見る限り本体はアーチでも、ウイングや脇ダムが重力式と考えれば複合ダム的要素がありますね。
2016年9月1日 12:57
どうもでーすヽ(・∀・)ノ

充実のダムトリップ!
素敵なレポ、拝見しました!

しかし、不勉強なので、有峰以外は名前も知らず…
8月から冬季閉鎖解除…世の中まだまだ知らないこといっぱいあるわ~

オロロも…(笑)

オロロがびっしりって怖い!
オロロがなんだか知らないけど!←おい

コメントへの返答
2016年9月1日 22:03
こんばんは
ダム巡りは戸隠の帰り、犀川、高遠と続きます。またレポしますね。

富山には、まだまだ行きたいダムがありますが、遠いのでちょくちょくは行けません。でも有峰界隈は行く価値ありです!

オロロって、襲われてオロオロするから・・・という説がありますね。
キモイ画像がいっぱい見つかるので覚悟してググってください(笑)


プロフィール

「新しいアウディA5、見てきた。よく見るとあれこれコストダウンの形跡を感じるけど、全体としてはまとまっている。」
何シテル?   03/14 08:50
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 56 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation