• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月12日

王滝ダム巡り その① 概要編(常盤ダム・牧尾ダム・王滝川ダム)

王滝ダム巡り その① 概要編(常盤ダム・牧尾ダム・王滝川ダム) ご同輩たちにあやかって、
ムラビトミライさん主催 三浦ダム見学会へ!
アクセスが容易ではないダムですが、
木曽川水系コンプリートのためには
三浦ダムは欠かせませんから(;´∀`)

なお、便覧は「みうら」と表記しますが、
地元では「みうれ」と言うそうです。


色づく木曽路、EF64の重連が牽引するタンクトレインと抜きつ抜かれつ、元橋までやってきました。



ここを左折すると、木曽川の支流である王滝川流域です。
この道は以前はスキーでよく通いましたが、昼間は初めてです。
すぐに木曽ダムの傍を通過しますが、時間がないので次回に持ち越し・・・

しばらく進むと、道路わきに常盤ダムです。



ここは押さえようと、車を停めると周囲にも車!
 (゚∀゚) おお~ これはきっと見学会参加の同業者さんでしょう。

ずんずん行くと牧尾ダムが見えてきます。ここは後ほど見学会で入れていただけます。



集合場所は松原公園・・・ かすかに噴煙を上げる御嶽山が目前にそびえます。



松原公園には、木曽森林鉄道の復元線路があり、ボランティアの方の解説を受けました。
今日はなんと3年ぶりの林鉄フェスティバルだそうで、保存車両がぞくぞくと!
中央には関電カラーのモーターカー。 三浦ダム行きだったのかも♪



あ~左端にはSKW(酒井)もいてる! 時間がないから、乗りたいけど乗れない・・・(´・ω・`)


とか、言いつつ他の(さきほどの?)参加者さんたちと共に牧尾ダムへ。
我々を乗せたハイエースは途中、いつも通る左岸の県道ではなく、右岸の村道を走りました。
林鉄跡の転用道だそうで、元が鉄道だけあって、カーブやアップダウンが少なく、走りよいとのコト。

http://tsushima-keibendo.a.la9.jp/kiso/kiso-map.html

このサイトの「田島駅」の12枚目13枚目辺りが、この道路の当時の様子ですネ。


牧尾ダムでは副所長様から木曽用水の利水と関電さんの木曽発電所との調整関係など
詳しい解説を聞きながら見学です。

このダムの特徴はダムサイト右岸にある林鉄トンネル・・・


ではなく、提体とは山を挟んだ場所に設置された余水吐き
(機構さんでは洪水調節機能のない吐きは洪水吐きとは言わないそうで)



一県、重力式に見えますね。
でも、地山を削ってコンクリートで被覆した構造で、重力ではないそうです。



またハウエルバンガーバルブが直下でもない地上に顔を出しているのも変ですね。
余水吐きから放流すると、ここは水没することもあるとか!



牧尾ダムの詳しい見学内容は、フォトギャラリーにて・・・

この後は八海山のホテルに入ります。ダムトークとか懇親会とか濃い企画があるとか (#^^#)
また宿には天文台があり、天体観測 火星やアンドロメダを見ました。



翌朝は、禁断の滝越しゲート御開帳で (≧▽≦)



関電さんの先導のもと、林鉄転用のダム専用道を進みます。(*´з`)



三浦ダムは、余すところなく隅々まで見学させていただいたので、
それは別途見学編にて紹介します。乞うご期待\(^o^)/

三浦ダム見学後は発電所の会議室でダムカレー施工 (^^♪
右岸には海苔でゲートの関電ブラックを、直下にゆで卵で三浦発電所の水車をあしらいました。
直下の広場は赤蕪で、左岸にはトマトの管理棟、右岸は紅葉です。



三浦ダムの次は、王滝川ダムです。
この日は御岳発電所の取水は停めていて、かわりにゲート放流中でした。
普段は見れない下流側から迫力のシーンを眺めます。



帰り道に、59年9月の長野県西部地震で山体崩壊した土砂が王滝川を埋め尽くした、
その名も「自然湖」に立ち寄ります。



向こうに林鉄由来の隧道が半分水没してるのが、分かるでしょうか・・・



この辺りも先ほどのサイトで見ると、自然湖の場所には橋が架かってました。
http://tsushima-keibendo.a.la9.jp/kiso/shimokurosawa.html

林道転用された橋は、かろうじて今も残ってます。


最後に、自然湖の直上にある御岳発電所下黒川取水堰堤を見せていただきました。
実はここに向かう巡視路の一部も林鉄濁川支線の転用です。
自然湖に沈んだ下黒沢駅から分岐してたそうです。
よく見ると、橋の下にはレールが埋もれていますよ (^-^;


この取水堰、すぐ上流には下黒沢の瀑布!



その取水口は豪快な崖の直下です。
ここから王滝川ダムの水と共に御岳発電所へ送られます。




あの王滝川に自然湖を形成した土石流が流れ下ったルート、濁川。
ここは30年越しの砂防工事が続きます。
さっきの取水口から続く導水路や濁川からの取水堰も見えますが、改修されていると思われます。



また、うぐい川取水からの巨大な水路橋も、新しく架け替えられたのではないでしょうか。




松原公園に戻り見学会は終了。
林鉄のボランティアさんも、また帰り支度です。



王滝川ダムや下黒沢川、濁川、うぐい川からの取水を利用する御岳発電所は眺めつつ、
三浦ダムからスタートし最下流の今渡ダムまで続く関電の発電水の旅路に思いをはせます。


これで木曽川水系、発電目的のダムで残すところは、木曽ダムと味噌川ダムになりました・・・

ムラビトミライの皆さま、おんたけ休暇村、牧尾ダム、関西電力のスタッフ様、
ありがとうございました。



ブログ一覧 | ダム・酷道・旅行 | 日記
Posted at 2016/11/12 19:32:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年6月2日 新製品発売🎉
エーモン|株式会社エーモンさん

0527 閲覧注意⚠️🐌 🌅 ...
どどまいやさん

レプリカヘルメット
THE TALLさん

朝の一杯 5/27
とも ucf31さん

クロスト君は納車から1年と274目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

あと78km
清瀬 裕之さん

この記事へのコメント

2016年11月12日 20:50
こんばんはヽ(・∀・)ノ

三浦ダム見学会行かれたのですね!
今回は牧尾もあるし、我が家も行きたい気持ちはあったのですが、泊まりはちょっとハードル高く、今回は断念しました

…ツィッターで構って貰ってるメンバーが5人くらい参加しておられましたので、確か7名参加との事…
まさかの参加してないのに参加者をほぼ認識できたようですわ(笑)

色々情報も興味深く拝見しましたわ!
王滝川ダムの放流は羨ましい~
見たかった!

三浦ダムも別途ですね!?
お待ちしてます(〃∇〃)
コメントへの返答
2016年11月12日 23:28
こんばんは

そうなんです。行ってきました三浦ダム!
ガイドは本間さんです。

そう言えば某マイスター氏含め、静岡の方が多かったです。皆さん凄い知識で、濃いツアーでした。
三浦ダムはトンネル吐きの真横や取水塔にも入れましたので、また紹介しますね。
2016年11月30日 22:20
こんばんは、これはドリームツアーですね!羨ましいです(^o^)

しかもギリギリまで愛車で向かうのですね、嬉しいですね。

林鐵跡があちこち見られて、味わい深い(^^♪

ツアーの情報ってどうやって見張るのでしょう?私はいつも知ると近い日で、休みも申し込みも取れないので…(TT)
コメントへの返答
2016年12月3日 18:43
こんばんは 
出張中でリターンが遅くなりました(^^;

三浦ダムツアーは3回目だそうで、次回以降もパワーアップして続けるそうです♪

今回の情報は、7月に行かれた赤の乗り手様のレポを読んでムラビトミライさんにメールで問い合わせたら、催行前にわざわざ連絡を頂けました・・・
スタッフ方も熱心で、楽しいツアーでした。タイミングが合えば、是非いらしてください。

プロフィール

「Audi S5 avant ホライゾンブルー+ブラックスタイリングパッケージ、ホワイトの内装という洒落た組み合わせ。いいよねー!」
何シテル?   05/24 19:28
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 56 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation