• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月02日

祝250基達成! 鯖街道ダム巡り(石田川ダム・河内川ダム・九鬼ヶ谷池・日吉ダム)

祝250基達成! 鯖街道ダム巡り(石田川ダム・河内川ダム・九鬼ヶ谷池・日吉ダム)









メタセコイヤといえば、滋賀県のマキノ



その少し先、鯖街道の朽木、花折、途中ルート(R367)と湖西ルート(R303~R161)の分岐点近くにあるのが、石田川ダムです。



ここのお楽しみは、非常用洪水吐きシュートの真下にある減勢工の吐口にタッチできるという!



あり得ない風景 (^^♪



一方の常用吐きの方は一段下で、わざわざ導水路を経て川に注いでます。それも変わってる。



シュートの先にご注目!
先ほどはあそこにいました。放流路もなく、ただの広場になってます。
実際に流したら、いったい水はどこに行くのでしょう?




尖がり屋根が可愛い、非常用吐きのゲート機械室・・・でもこれは豪雪対策です。



この季節の石田川ダムには水がない・・・ダムカードにもそう書いてました。
尖がり屋根の影が楽しい(´▽`*)



選択取水設備も丸見えです。(≧▽≦)




そしてこの石田川ダムは、

栄えある 訪問250基目!

周辺は美しく色づいています。




石田川ダムから近くのトンネルで県境を超えると、若狭に入ります。
すぐに鯖街道の「熊川宿」です。




熊川宿にある道の駅付近から県道に左折、まもなく河内川ダムが威容を現します。




まだ建設中ですが、提体はほとんど完成しています。



現場事務所の屋上には、展望台があって見学できます。
(ここでバージョン4のダムカードも配布中)




そして建設中の今しか見れないのが、仮排水路 (´▽`*)



警備員さんの話では、まさに訪問日の翌日からこれを締め切り、試験湛水を開始する・・・
 (゚∀゚) 本当に見られるのは今日で最後ですね!




来年早々には、写真の背後に示されるサーチャージ水位に達することでしょう。 (´▽`*)




これも今しか見れない提体上流側の風景。




県道から実際見るとこんな感じ。
30年も前に工事が始まったので、付け替え県道周辺の植樹もそれなりに茂っています。




これまた今しか見れない上流部の谷底。
旧道や下流の熊野川発電所取水堰などが見えましたが、間もなく永遠に湖底へ沈む・・・



一旦小浜に入って、国道162号 周山街道へ。これもまた鯖街道。
この道路は京都では有名なドライブコースだけあって、美山の道の駅にはバイクやら旧車やら。
フェアレディZやハコスカR、フェラーリなど人だかり。
でも私は道の駅近くのアースダムへ向かいます。



この九鬼ヶ谷池はダム便覧によると近年まで、位置未確定ダムだったとか。
写真でも分かるように、国道のホントに真横にあるのですがねえ。(・ω・)



小さなダム湖ですが、きちんと管理されています。



提体下には常用洪水吐き?



その先には水路があるようです。



ただのアースダムの様に見えますが、なんとこのダムの特徴は、
アースダムには珍しい、「トンネル洪水吐き」だそうですよ!















・・・ (゜o゜)! でもこれってただの「」 



提体のシュートもただ土を掘っただけの溝・・・






提体下にも入れました。
下から見上げる非常用洪水吐きシュート・・・これ、実際に流れても大丈夫なんだろうか???




一方で、常用洪水吐きからの水路は小さな水路橋で沢を超えて行きます。



沢の先は100メートルほどで由良川本流というロケーションです。
だからダム便覧には本流にあるダムという記載になっています。
この先の由良川本流には大野ダムがありますが、こちらは全く違いましてナチュラル系・・・



さて道の駅を出発すると、先行車はツゥクツゥク?

バンコク出張で乗ったやつです。どうやら日本でも手に入るらしい。

これは珍しいので、追走していくと日吉ダムの駐車場に入りました。



その日吉ダム、以前来たときは初夏の頃でしたね。
今回は秋。




ということで、今年のダム巡りは日吉ダムで締めくくりです。



さあ、ダム巡りシーズンが終われば、今度はスキーシーズンです。
ブログ一覧 | ダム・酷道・旅行 | 日記
Posted at 2018/12/16 17:32:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

…ついに観ちゃいました🧌
メタひか♪さん

理解してもらえないこと
ターボ2018さん

クロスビー vs ジムニーシエラ
九壱 里美さん

🍜グルメモ-981- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

KADDISエアロボンネット
WILDさん

チバラギオフのご案内~
中2の夏休みさん

この記事へのコメント

2018年12月16日 20:01
こん◯◯は!
石田川ダム、選択取水設備が選択出来ない水位になってますね(笑)
そしてはやはり新しいダムは堤体が白くて美しい‼️

今年のダム活動お疲れ様でしたm(_ _)m
ワタシも今年最後のダム活動は標高2300mの山に登り、天からダムを見下ろすというシチュエーションで締めてきました。
コメントへの返答
2018年12月17日 11:13
天から見下ろしたのは、高瀬ダム?
七倉岳に登れば拝めるのでしょうか。

石田川ダムは割と近いのに行くチャンスがなかったので、河内川ダム湛水開始に合わせて行けて良かったです。石田川ダムは土日無人ですが、親切にも現地掲示の暗証番号を示せばダムカード郵送してくれます。
私はここ最近は東への訪問が多かったですが、来年は西の方にも行く機会を増やしたいと考えています。
2018年12月17日 12:39
度々のコメント失礼しますm(_ _)m
天から見る高瀬ダムは七倉岳の天狗の庭というところで拝むことができます。

天狗の庭は実を言うと、七倉ダムも見ることができ、パノラマであれば七倉ダムと高瀬ダムのコラボ写真が撮れますよ📸

但し、道のりは決して楽ではなく、往復9時間の登山でした。七倉山荘のマスター曰く、死んで帰ってきた人もいるらしいので、それなりの装備と準備が必要です。

正直、めちゃくちゃしんどかったです😰
…が、高瀬ブルーと相まって物凄い絶景でしたよ!
コメントへの返答
2018年12月17日 20:59
こんばんは
今調べたら、天狗ノ庭の紹介写真には高瀬ダムを背景にしたものが多いですね。確かに天空に視座を置かないと、巨大な高瀬ダムの全容はわかりませんものね。

七倉山荘からのコースタイムは登りで5時間と表示されました。
もう20年くらい本格的な登山はしてません(長時間の歩行はドクターストップ)ので、私には無理かな
しかし、リアルで見る絶景はきっと素晴らしいでしょうね。


プロフィール

「新しいアウディA5、見てきた。よく見るとあれこれコストダウンの形跡を感じるけど、全体としてはまとまっている。」
何シテル?   03/14 08:50
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 56 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation