• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月14日

シカゴの鉄道を見てきました(その1 Chicago-L 編)

シカゴの鉄道を見てきました(その1 Chicago-L 編) 年の瀬のアメリカ出張は
シカゴ~アトランタ~シカゴ~ロサンジェルスと、
慌ただしいものでした。
うち、シカゴは初めてなので、
本ブログではシカゴに絞って記載します。






まず、その1 ではシカゴの名物として映画などでもよく出てくる
 通称「Chicago-L」(正式にはCTA)
とりわけ「Loop」と呼ばれる高架鉄道に乗ってみます。


羽田を発って12時間、シカゴ国際空港に到着。私の趣味を知っていたシカゴのスタッフは、車でなく電車でダウンタウンにアテンドしてくれました。
空港地下の O`Hare 駅は2面3線の私鉄風のホームです。


この線はブルーライン。
中央に停車しているのは現在は最古参で平板の2600系です。
1981年からの製造です。
東急や京王、南海のステンレスカーのルーツ、あのバッド社製ですよ!


こちら、コルゲート外板の電車は3200系です。ほかにも2600系とは運転台と貫通扉の段差や窓に差異があります。
モリソン社製で1992年から活躍。


この車は2両固定×4組成で8連となっており、連結部の転落防止索がアメリカらしいですね。


行きは、この3200系に乗ります。


空港からはハイウエイに沿って、ダウンタウンまで40分ほどかかります。


ブルーラインは都心では地下を走りますので、わがまま言ってClark/Lake駅にて、名物のLoopに乗り換えました。


ビルの間をすり抜ける線路は、これぞシカゴ! という風景です。
一部の高架構造物は古く、100年を超えるとか。



背後にそびえるのは、これも名物 (;´∀`)

トランプタワー


走る車両はブルーラインと同じ3200系と・・・


Loop線の主力である新鋭の5000系です。
3200系と見た目はほとんど同じですが、こちらはロングシートです。
ボンバルディア製で2009年に登場しました。


5000系車内です。


シカゴのLoopといえば、

トンでも平面交差
\(^o^)/


西宮北口のダイヤモンドクロスも真っ青なカオスな分岐です。



北西の平面交差に対して、南東にも丁字交差があります。



写真では分からない迫力は車内と駅からの動画で、どうぞ!
平面交差 Clark/Lake駅から(コンデジズームなので画質は甘いです)


平面交差 2600系車内最後部から


丁字交差 Adams/Wabash駅から(コンデジズームなので画質は甘いです)


丁字交差 2600系車内最後部から


Loopは碁盤の目の街路に沿っているので、交差以外の北東や南西も90度のカーブがあり、オフィス街に車輪のきしむ音が響きます。
電車はコルゲートのない車体から2600系だとわかります。


意外に早い速度で曲がってきます。


スケジュールの関係で、一旦空港に戻ります。
帰りは2600系でした。
木目内装や中間運転台が開放されることなど、同じバッド社由来の南海6001型にそっくり!
でも、南海同様、そろそろ引退するそうです。
今回何度も乗ったのに、外観をきちんと撮影しなかった(´Д`)


O`Hare到着
(2600系は♯3200までナンバーが振られています)


続くその2ではアムトラックやメトラを紹介します!
ブログ一覧 | 鉄道・バス | 日記
Posted at 2019/12/14 20:15:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(猛暑日)
らんさまさん

仲間のガレージを訪問して恥ずかしく ...
エイジングさん

チバラギオフのご案内~
中2の夏休みさん

記録更新
ふじっこパパさん

🍜グルメモ-981- 麺や阿闍梨 ...
桃乃木權士さん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2019年12月15日 17:51
こんにちは。
いいですね~
ストリート・オブ・ファイヤーを思い出します!
コメントへの返答
2019年12月15日 18:27
こんばんは

1980年代の作品ですね!
ストーリーはうろ覚えですが、あれのロケ地はシカゴでしたか♪
2019年12月17日 9:32
おはようございます。コメ失礼します。
バッド社のステンレスカー、見れば見るほど東急7000系が技術提携され影響受けたのがよくわかりますね。ディズニーシーのエレクトリックレイルウェイは、シカゴのビル街の高架線のイメージそっくりです。
イイねとフォローありがとうございます。
コメントへの返答
2019年12月18日 10:21
ディズニーシーは行った事がないのですが、画像で見ると、確かにシカゴLに似た雰囲気。調べてみたら、やはりアメリカの高架鉄道がモデルだそうですね。
バッドライセンス下で製作された東急車両製のステンレスカーに雰囲気が似てるためか、鉄道マニアではない現地スタッフも、日本の私鉄電車みたいだ、と感想を語っていました。
2019年12月21日 23:55
はじめまして
足跡からきました
ボンバルディアて電車あったんですね
勉強になります
SAAB電車とかあったりして

シカゴの電車オモロイですね
ポ〰トライナーみたいな感じにバット車のステンレス電車が!
今の東急もこのカッコイイ顔にすればいいのにて今本気で思ってます笑笑
コメントへの返答
2019年12月22日 0:09
フォローありがとうございます。

ボンバルディア、航空機は三菱などに売り飛ばし、今は鉄道がメインですね。その鉄道部門はボンバルが買収する前はアドトランツ、すなわちダイムラーベンツの鉄道部門でした。熊本市電や岡電、福鉄のLRTがその系譜ですよね。

東急のかつてのシンプルな顔はアメリカンスタイルだったのでしょうね。確かに良い感じです。

プロフィール

「新しいアウディA5、見てきた。よく見るとあれこれコストダウンの形跡を感じるけど、全体としてはまとまっている。」
何シテル?   03/14 08:50
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 56 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation