• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月05日

2020のスキー総括(スキーブーツ改造計画)

2020のスキー総括(スキーブーツ改造計画) よく考えたら・・・


今頃になって今年初ブログです(^-^;







今シーズンのトピックス!
スキーブーツを8シーズンぶりに新調しました。
従来履いていたサロモンのX-Max 100がお気に入りだったので、
その後継モデルである「S-Max 100」をチョイスしています。


Maxシリーズはフルモデルチェンジということで、
カフ素材も変更され、従来よりも明らかに軽い。
また足首を曲げた時も、アッパーカフがしなやかな感じです。

ただし、履いてるとなぜか足が冷たいです。
まさかカフが薄くなったせいではないと思いますが・・・

「S-Max」と「X-Max」どちらも温度成形できるのですが、機械的なカント調整機構はありません。そこで以前のX-Maxではインナーブーツにカスタムソールを入れるとともにインナーブーツの底上げによるカント調整はしていました。
今回「S-Max 100」ではお値段は60000円と張りますが
ブーツの「フルチューニング」してみました。


まずは
左右の足型を詳細に取ります。
右ラスト105 左ラスト100 足の長さは25ながら左が微妙に長い
ブーツの公称ラストは98ですが、このくらいは修正可能範囲だそうです。
あわせてその際、出っ張る骨の部分はあらかじめ修正します。
右足4か所 左足も4か所です。

次にソールベースの固さを4種類から選び(私は固い方から二番目のミディアム)
さらにブーツを履いたままスネのセンター位置をレーザー計測して、
足首を曲げた時に正しい位置に膝が来るようカント調整をします。
(私はX脚なので、右2.5度 左1.0度 外側に振りました)

右足を外側に振るということは、今までの左ターンの仕上げで右谷脚エッジが緩めにくい傾向は緩和されそうですが、反対に右ターンで右山足に重心が移りやすく、内倒してしまう懸念はあります。
(実際今シーズン、緩斜面で油断すると右ターンで足払いのように転倒!)
それに関してのアドバイスは「滑り方を修正してください」
ごもっとも (^^;


年末に一度滑ってから、足のあたるところを再度修正。
右足は親指と小指あたりとうちくるぶし、左は人差し指と甲を調整です。

さらに5日滑った1月末にも修正。
右は小指をもう一度修正、左は船状骨上側

これで完成かと思ったところが、
2月のレッスンで「右ターンで左膝が入る癖がある」とインストラクターに指摘されました。
そこでショップに相談したところ、今までの修正でカントが狂ったかもしれないとのことで、もういちど膝をレーザー計測しましたが、真っすぐ立った時は問題ない。
おそらく、滑走時にターン外脚の膝を内に入れる癖があると判断。左足インナー内方側にパッドを貼って膝をブロックするよう再調整しました。


そんなこんなで、ワンシーズン経て、
ようやく完成です (^o^)/



シーズン初すべりは12/29の「めいほう」
快晴で御嶽山から北アルプス槍ヶ岳まで一望です。


お正月明けには家族で戸隠へ

いつもの戸隠「やちぼうず」さんでは、
オーナーさんの新車であるジムニーとallroadのツーショット
この組み合わせは、間もなく我が家でも実現します(^^♪


ゲレンデ中ほど、レストラン「やなぎらん」では
茄子とトマトのゴルゴンゾーラ、野沢菜ピザ、豚トロ&鴨ロース


戸隠は雪が少なかったので、翌日はお隣の赤倉へ遠征です。
車ならドアドアで約40分ほど。


ゲレンデにある赤倉観光ホテルでは
特製キッシュ、ミックスサンド、クロックムッシュをいただいて


それはそれは美味でしたが、嫁がホテル製の食パンを買いたいというので、以降のゲレンデでは私が食パンを抱えて滑る羽目に(+o+)

一方の戸隠も、全般に小雪ながらこの時季の気温は低く、木の枝に雪の結晶がたくさん!


2月、ようやくホームグラウンドのジャム勝が全エリアオープン!
ジャム勝はホントに雪がなく、結局今年は山頂のイリュージョンサイトが滑れたのは、この時季だけのようです。



令和初の天皇誕生日は、再び戸隠に家族4人で行きました。


戸隠では私は「佐々木常念&三竹デモのスペシャルレッスン」に参加
今回の「目からウロコ」は
ショートターンを谷周りから作るコツ2つ
・切り替えでフラットにし、すかさず仮想バンクをイメージして谷脚で押し削る
(板が背中から回って来るイメージ)
・連続ブレーキターンで「谷周りからズラシ」制動

コブ苦手向け ズルドンのコツ
・ズル~の先、ドンのアタックポイントはコブ底ではなく出口!

この後、3月は「めいほう」に通って、上記2点をひたすら練習

谷周りの意識は少し出てきたものの、幅を伴うターンになるのでテンポはスロー
また仮想バンクを押し削るコトに集中すると、雪面からの反動で特に右ターンでは外傾不足に陥りがち(^^;
めいほう名物「鼓舞道場」では、バンクを狙える連続コブは滑れても、やや斜度がある大きなコブは苦手でしたが、これも出口を狙ってズルドン滑り出来るようになりました。
そうは言っても、コブでは体が傾きがちで、特に右ターンの捻り不足が露呈。

これら2点は来シーズンのテーマになりそうです。

2019-2020シーズンは記録的小雪と3月は自粛ムードのため、
思う存分には滑れませんでしたが、
なんだかんだで14日間の滑走日数でした。


今年は右ターンで何度も転倒、板のトップのチップガードが破損してしまいましたので、来シーズンは板を新調しようかな♪
ブログ一覧 | ski | 日記
Posted at 2020/04/18 11:00:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

2020年4月8日 22:45
ご家族でスキー、裏山鹿です。。。

私は今年こそはスキー復帰を果たそうと思いましたが、
思いがけず妻の反対に遭い、断念しました。

北アルプスでの墜落事故から7年以上経ち、
自分ではそろそろ行けるだろうと思っていたのですが、
残念です。。
コメントへの返答
2020年4月9日 20:24
こんばんは
娘は4月から社会人ですので、来シーズンからは微妙。息子は友達とのスキーがキャンセルのため成り行きで合流。
とは言え家族4人のスキーは久々でした。

スポーツジムでエアロビクスを続けて持久力を維持してきましたが、今シーズンはさすがに疲れて、歳を感じました。ラストサンバーさんも復帰するなら50代のうちですよ!

プロフィール

「Audi S5 avant ホライゾンブルー+ブラックスタイリングパッケージ、ホワイトの内装という洒落た組み合わせ。いいよねー!」
何シテル?   05/24 19:28
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation