• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月29日

備北希少形式ダム巡り その2(河本ダム・小阪部川ダム・田原ダム・新成羽川ダム・黒鳥ダム・楢井ダム)

備北希少形式ダム巡り その2(河本ダム・小阪部川ダム・田原ダム・新成羽川ダム・黒鳥ダム・楢井ダム) 新見市街地周辺には2つのダムがあります。
その一つが河本ダム








河本ダムは旧道のカーブの先に突然ヌッと現れます。


実はとっても希少な中空重力式ダム(HG)です。
天端の少し下に小さい換気口が並んでいるのが、中空重力式の証拠ですね。


国内に13基しかないHGダム
私にとっては井川ダム、高根第二ダム、横山ダムに続いて4基目の見参です。


ここ広い道に見えますが、入口付近が激タイト。
ジムニーだと楽勝ですが、大きな車だとギリギリでしょう。


正面からは分からない中空重力式の特徴も、この角度だとよく分かります。
下流側の角度が通常の重力式より切り立ってます。


さらに上流側にはタコ足が。これも中空重力式の特徴ですね。


一方、新見市街地を挟んで東側にあるのが、小阪部川ダムです。
ここへ至る道が後半戦のハイライトです。
ここまでの里道だって曲がりくねって車一台がやっと。
なのに、その先は


まず現れる中国電力の小阪部調整池堰堤


堤高15メートルに満たない堰堤ながら、水が満々と。
上流の小阪部川ダムとペアを組む逆調整池です。


調整池堰堤を超えると、道はさらに険しくなります。


そこへあり得ない対向車 (;゚Д゚)
偶然にも道が広い場所で、ことなきを得ました。


逃げ場のない断崖路ですが、この先でもクラウンと行き違うなど、意外にも交通量があります。
コワ~


彼方に提体が見えてきました。

駐車スペースなんてないので、沢を超えるガレた空き地に車を突っ込んで素早く撮影します。ジムニーで良かったと思う瞬間でした。


戦時中に着工し1954年に竣工しています。時節柄かなり無理して建設したのでしょうか。古びたコンクリートです。


やがて古びたアーチ橋を渡ると、


ようやく提体に到着です。ゲートは改修されてコンクリートが新しいですね。


直下の発電所にも道が分岐するのですが、本線とのY字路がこちら側からはターンできないので、入りませんでした。直下からは発電所が邪魔で提体の見晴らしはイマイチのようです。


帰りも緊張しながら険路を抜けていきます。



さて新見から南に20キロ下ると、県道の先に堂々横たわるのが田原ダム


中国電力の発電ダムです。


この田原ダムの揚水上池に当たるのが、新成羽川ダム


新成羽というからには旧もある?
なんでも田原ダム湖に古い発電所が沈んでるそうです。
(ですが旧成羽川発電所の遺構はそれとは別に現存してるようです)
その田原ダム湖は揚水式のため、新成羽川ダム直下まで湛水されています。


そうそう、この新成羽川ダム
国内に10基しかない、希少な重力式アーチダム(GA)です。
私にとっては、石徹白ダム、鷲ダム、高山ダム、七色ダムに続く5基目です。


なおドーンと下流側を拝めるはずだった右岸県道は、
撮影ポイントのわずか200m手前で全面通行止め(*_*;
ガッツリ閉ざされ、岡山県は復旧させる気もないようです。
この手前で分岐する管理道も立禁ですから、もはや一般人は下流側を見れなくなってしまいました。残念!


天端には巨大なガントリークレーン。
キャタピラー付きのゲートがぶら下がってます。
グイーンと曲がってるのは、重力式アーチならでは。


この上流にはあの帝釈峡ダムがあるのですが、訪問は次の機会に譲ります。


一方の下流側で新成羽川・田原の両ダムの逆調整池としてトリオを組むのが
中国電力の黒鳥ダムです。
巨大なゲートピアがずらり林立!
近くで見ると圧巻です。


水面には大きな渦巻きが出来てます (゚д゚)!


グルグル吸い込まれていく先は、右岸にある黒鳥発電所です。


成羽川三兄弟は見た目全く違いますが、全て1968年竣工です。


この旅のラストは、帰りの岡山道賀陽IC手前にある楢井ダム


アクセスは上流側から。
近代的な工業団地やキャンプ場も整備され、明るく開けている感じです。


打って変わって下流側は深い谷。そもそも道が存在しないようです。


メルヘンチックな管理所や天端とは対照的な顔を持つダムでした。


ダム巡りのおかげでジムニーは4カ月で走行5000キロですぅ。


ブログ一覧 | ダム・酷道・旅行 | 日記
Posted at 2020/09/22 09:52:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Audi S5 avant ホライゾンブルー+ブラックスタイリングパッケージ、ホワイトの内装という洒落た組み合わせ。いいよねー!」
何シテル?   05/24 19:28
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation