• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月07日

高知・南国ダム巡り その1(鏡ダム・穴内川ダム・繁藤ダム・休場ダム・JR新改駅)

高知・南国ダム巡り その1(鏡ダム・穴内川ダム・繁藤ダム・休場ダム・JR新改駅) 世の中オリンピックとコロナ緊急事態の狭間にありますが
ワクチン2回接種(罹患したので実質3回?)ということで
他の人とは接触しないダム巡り、さてどこ行くか。
山陰地方の森湖イベントとに行くつもりが、
梅雨の大雨被害で中止
なので9カ月ぶりに四国に上陸することにしました。




まずは前年の早明浦ダム系統の続き、吉野川水系から水を受ける立場のダムたちを巡ります。
トップバッターは鏡ダム


桜並木に囲まれ、アップに耐える男前です。


クレストゲートと段違いにオリフィスゲートを配するのが特徴。すべてレッドカラーで均整取れてカッコイイです。


二川ダムに似てますが、クレストとオリフィスの配置が逆ですね。


天端は右岸が少しクネってます。


周囲は公園で、色んな角度から見られます。きれいに整備されているのは、早明浦ダム上流部から送られた水を高知が大切にしている表れなのでしょう。


同じく吉野川水系の水を高知に引き込む役割をなす、穴内川ダム
根曳峠を越えて到着です。


吐きが左岸に寄っているので、下流の車道からだと一寸見えにくいです。


草に覆われた管理道を軽く藪漕ぎして、少しお近づきに。


スキージャンプの下にある巨大な穴は低水位放流管だそうです。



そしてクレストのラジアルゲート。扉体の支持構造が単脚で珍しいそうです。


中空重力式「HG」だけあって、空気抜きの穴がいっぱい
名前は「あなない」のですが(^_^;)


中空重力の証であるエプロンが良く見えますね。


天端は右岸が長く、洪水吐き部分は一段嵩上げしています。


スキージャンプの延長下には副ダムがなく、減勢工はなぜか斜めにオフセット


左岸の吐きとスキージャンプが地山にかかることから、本来の谷筋と仕切る意味があるのかもしれません。


コロナでダムカードは配布中止でしたが、天気も良くて最高の穴内川ダムです。


少し下流には繁藤堰堤
取水堰ですが、穴内川ダムと揚水発電を行う調整池として、またここから太平洋側に送水する要であり、立派な管理棟に職員さん常駐です。


狭い谷間に国道、高速、JRがひしめく立地です。


繁藤ダムから送水する先は、山を越えた休場(やすば)ダム




提体の脇に廃バス 
バス窓と単式ヘッドライトが懐かしい昭和40年ごろの日野BD10です。


さらに近くにはJRの駅があります。
秘境「新改駅」です。


高知駅にも近く土讃線ですから特急も多いのですが、本線側を通過しここには来ません。
スイッチバックの行き止まりホームにやって来るのは上下合わせて一日7本


黄昏たレールは、すぐ先で行き止まり。まるで廃線の様ですが


偶然にも上り列車が到着しました。


運転士さんが慌ただしくエンド交換したら、


中継信号で本線に進出します。(ホームからは出発信号機は見えません)


発車してその先で本線を超えて引き上げ線に進みます。 
出発信号機に従いますが、まだ入換扱いを示す前照灯と尾灯を同時点灯しています。


本線の向こうにある引上げ線でもう一度エンド交換し、一気にエンジンを噴かせながら勾配を上っていきました。


その2は物部川水系のダムです。
つづく
ブログ一覧 | ダム・酷道・旅行 | 日記
Posted at 2021/08/09 16:51:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラやり始めてもう6年目突入し ...
まったりカーライフさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

5/6 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

いつもここに来ると😉
mimori431さん

この記事へのコメント

2021年8月9日 17:28
こんにちは!
( ´ ▽ ` )ノ

自分の周り片道3時間前後のエリアばかり巡ってると、行けないエリアの情報に疎くなりますが(←それは人による)、鏡と穴内川は知ってます!

いつも行けない&知らない(←人による)ダムを情報満載でありがとうございます

普段、鉄道は疎いのですが、秘境駅の存在も気になりますね
行ってみた〜い!

続きも楽しみで〜す🎶
(*´▽`*)←やけに軽いノリだな
コメントへの返答
2021年8月9日 17:59
四国は近いといえど、高知となると全行程800キロ。ジムニーの日帰りでは限界です。でも穴内川ダムはHGらしいダム姿で希少価値を感じました。おっと赤の乗り手さんのエリア、HG銀座でしたね。
新改駅は統計上の乗降はほぼゼロらしいです。休場ダム至近の秘境駅ですが、偶然にも列車がやってきて楽しかったです。おっと、飯田線や井川線などダム至近の秘境駅銀座も、やはり赤の乗り手さんのエリアでしたね(^-^)


2021年8月9日 19:27
本題から離れますが「廃バス」がたまらんです。
なかなか探そうと思っても見つからないんですよね!
コメントへの返答
2021年8月9日 20:29
こんばんは
この草ヒロ、実車に日野RUの銘板がありますが、ネットでは後のRU系スケルトンバスの系譜ではなく、リアアンダーフロアの意味で、モノはRB10型だと言われています。1960年代に金産コーチで製作したモデルだそうです。土佐電バスのカラーでした。
ジムニーでも気を遣う狭い県道を大型バスが走っていたのですねえ。
2021年9月4日 12:42
JR四国さんのこの様な駅は「坪尻」駅だけだと思っていました。

廃バスもとても懐かしい車体ですね。
今まで残されているのが奇跡ですよね~。
定年後はこんなところを発見して回る旅をしてみたいです。
コメントへの返答
2021年9月4日 13:00
ここは高知駅からすぐなのに秘境駅です。土佐は山深いですね。

廃バスはどんな経緯でここにいるのかわかりませんが、県道の真横を占拠してるので目立ちますね。

プロフィール

「新しいアウディA5、見てきた。よく見るとあれこれコストダウンの形跡を感じるけど、全体としてはまとまっている。」
何シテル?   03/14 08:50
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation