• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokaninjaのブログ一覧

2012年11月07日 イイね!

木津川水系ダム(京奈編)

木津川水系ダム(京奈編)なかなか距離が伸びないARQを走らそう、ということで
今回は木津川水系のダムを巡りました。
狭い上に、ワインディングロードが多いので、
本当は、もう少しサイズの小さいSUVが楽なんでしょうが、
適度に寂れた山道が似合うという意味では、
ARQは「はまり役」です。



まず木津川と名張川の合流地点にある、大河原発電所の取水堰。
おっと全面越流だ! 石張りが美しい、古典的な堰です。


その上流には、月ヶ瀬梅林を擁する高山ダム。実は国内でも12基しかない「重力アーチダム」
逆光の中ですが、重量感たっぷりの姿が拝めました。
この渓谷で寡黙に屹立し、山城盆地や大阪平野を洪水や渇水から守っています。

この写真を撮影した管理道路、断崖上の荒れた道で、最後はゲートで遮断されます。
ターンできる道幅はないので、ひたすら500メーターくらいバックで戻るはめになるところ、
ARQの最低地上高を活かして、わきの草地にお尻を突っ込み、無事切り替えし。

普通の道に戻って左岸のダムサイトから見ると、「重力アーチダム」という形式が見て取れます。


次に提体上の天端を車で通行し、右岸へ。行き違いは出来ませんから、気合で通ります。
上部から見ると、普通のアーチダムにしか見えません。(中ほどにさっきの管理道路が見えます)


続きまして、奈良の水道水源をまかなう布目ダムにやって来ました。
提体の右岸は大規模な公園で、バーベキューする人も・・・


この公園は、本体の重力ダムと隣接した鞍部を堰き止めたロックフィルのダム上にあります。
重力+ロックフィル 永源寺ダムと似た構造なのに、布目ダムはコンバイン式に分類されません。
地形の違いが理由のようですが、ダムの形式は奥深いです。

そして上流にはダム湖に消えていく廃道が・・・・ 車で横付けし、釣りをする人もいますけど。


最後に名阪国道沿いの上津ダム。最新鋭の工法で作られたダムです。
嬉しいことに、サラサラとクレストの洪水吐から放流中! 


洪水吐を直上から見下ろすと、水紋様がミステリアスですね。次はあの下の橋に行ってみよう・・・


その下流直下の橋から見上げるとダイナミックです。(ここへ向う道も、少し荒れてました)


木津川には、さらに上流部の三重県内にもダムがいくつかあり、また訪問したいです。


Posted at 2012/11/07 23:44:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム・酷道・旅行 | 日記

プロフィール

「車検は受けますが、いろいろ検討は続けないとね。」
何シテル?   10/31 19:22
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25 26272829 30 

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation