• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokaninjaのブログ一覧

2021年10月28日 イイね!

徳島南部ダム巡り その2(小見野々ダム・大美谷ダム・追立ダム・正木ダム)

徳島南部ダム巡り その2(小見野々ダム・大美谷ダム・追立ダム・正木ダム)その2は小見野々ダムから










長安口ダムから遡り、さらに山深くなってくると小見野々ダム
四国電力の発電ダムで、四国に3つあるアーチダムの一つです。


しかし上流側からかろうじて見えるだけ。
事前情報ではダムカードをもらう際に声をかけると、運が良ければ管理所脇から提体を見せてもらえるとか。

ところが四国電力さんはカード配付再開した徳島県や国交省ダムとは異なり、現時点ではカードは郵送対応。ちょうどおられた職員さんの話では、今のところ管理所前への立ち入りも自粛してほしいとのこと。
(なお後日カードは送っていただきました)

でも大丈夫!!
下流側を拝める場所があります。
事前情報では、この河川維持放流設備のある河原付近なのですが。


林道は河原へ向かう最後の50メートルにトラロープの規制があり、跨ぐのはちょっと気が引ける・・・
たまたま付近が法面工事中で仮設盛土から無理やり河原に降下。なお簡単には登り返せません。良い子はマネしない(-_-メ)
ゴロゴロ石伝いに河原を100メートル進むと!


見えるのはクレストゲート9門のうち中央付近4門だけです。
もう少し近づけるかもしれませんが安全第一。
小見野々ダムのアーチが垣間見えて満足しました♪


少し戻って国道193号に進み脇道にそれると、同じく四国電力さんの大美谷ダムがあります。
標高が高い山の中です。


まぎれもなく大好きなアーチダム(^^♪


手前の注水されてる水は上流6個所から取水され、サイダーの様な気泡も清らかです。


ここはアーチですが非越流型 よって洪水吐きは別ルート。
写真左は発電取水、右が洪水吐きです。


洪水吐きの呑口、よく見ると黒いローラーゲート


堤体左岸下流にあるその吐き口です。直径4メートルのトンネル吐きだそうです。


ひっそりとしてる様で、意外にも道には交通量がある。まだ奥に集落があります。


再び国道に戻ったらすぐに追立(おったち)ダム。
徳島県企業局では「ダム」として紹介され堤高も29.5mと十分高いのですが、ダム便覧にない。


河川法的に砂防ダムの扱いだそうです。でも下流の発電所に水を送ってますから、一人前のダムと認めてあげて欲しいものです。


しばらく2車線だった国道193号が急に酷道に(゜o゜)
大轟の滝付近からは、はるか上。あのガードレールがこれから進む県道16号。


八重地隧道を越えるまでには、オーバーハング滝や


四国山地のパノラマ大展望
それでもまだ奥に人が住む集落があるのが四国ですね。


峠の反対側に下ると、どんどん道が広くなりやがて正木ダム




道路脇の斜面に見つけた石段。
そこを登ったら見えた! 秋らしいダムの風景です。


時刻は午後3時50分 日が短い中で何とかミッション達成!


四国旅の締めくくりは、いつものように明石海峡大橋の夜景。
ここまでくれば、家までひとっ走りですね。
Posted at 2021/11/06 08:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・酷道・旅行 | 日記
2021年10月28日 イイね!

徳島南部ダム巡り その1(福井ダム・川口ダム・長安口ダム))

徳島南部ダム巡り その1(福井ダム・川口ダム・長安口ダム))秋真っ盛り。
コロナ禍小康状態で各地ダムカード配付再開!
日が短い季節、日没の遅い西方で比較的近場
となると

なると、超えて徳島県が手頃です。



早朝から大鳴門橋越えたのですが徳島市内の渋滞につかまり
8時30分に福井ダム到着です。


提体に輝く朝日! すぐ傍まで寄れるので嬉しい(#^^#)


明るい雰囲気の中、周辺の人々が散歩していました。


その次は川口ダム 提体の中央に発電所があり、ダムが2分割されたようなる珍しい形です。



徳島県営のダムで、内容の濃いミュージアムがあります。


貸し切り状態で、私一人のために職員さんがついて説明してくれます。
これはミュージアムの窓から見たダム。
ダムセンターに組み込まれた発電所が目立ってます。



ミュージアムでお勉強。支流からの注水を利用した小電力発電所とか、


さらに、この日は浮きゲートを使用してゲートの点検を実施する日らしい。
ゲートを曳航し、その中に水を入れて起てて沈めて予備ゲートにするそうです。


凄く大きなゲートのピア


居並ぶモアイ像のようです。


川口ダムの上流にあるのが、長安口ダム

ダム下流の吊橋に来ると、旧道の隧道が不気味に待ってます。


廃隧道ですが特に封鎖もされず、通り抜けると先には怪しげな巡視路(゚д゚)!
事前情報では、ココを進むとダムがしっかり見えるという話です。


その先にも隧道が見えますが、断崖に仮設された巡視路はギシギシと傾き・・・怖いので進むのはあきらめました。


いやそんな怖いところへ行くまでもなく、吊橋からもダムは見えます。
ただし、増設工事中の右岸洪水吐きは、よく見えないよ(・ω・)



そこで国道に戻って現道トンネル脇の斜面を登ると、見えました!
新設ゲートは元からある吐きより、ずっと大きい縦型です。


既存ダム本体に大型の洪水吐き増設は、珍しいのだそうです。



吐きの増設は出来上がったようですが、提体自体の工事はまだ続きます。


長安口ダムを過ぎると、この先は小見野々ダムです。
その2に続く
Posted at 2021/10/30 21:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・酷道・旅行 | 日記

プロフィール

「Audi S5 avant ホライゾンブルー+ブラックスタイリングパッケージ、ホワイトの内装という洒落た組み合わせ。いいよねー!」
何シテル?   05/24 19:28
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation