• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokaninjaのブログ一覧

2017年10月11日 イイね!

故郷の電車

故郷の電車










10月3日の103の日、
大阪環状線から103系が撤退したというニュース・・・

オレンジの103系も見納めになりました。



並行してスカイブルーも、阪和線から撤退。(羽衣線と和田岬線には残りますが)

通勤で毎日通る宮原の側線にはスカイブルーの103系が疎開留置されています。
関西に多い、このブタ鼻だけでなく



まだ新しいと思っていた高運転台車も撤退するのですね。




あと昔ながらのオリジナルカラーで残るのは奈良区のウグイス色だけです。
(103系で残る加古川、播但、筑肥は、地域限定カラーの改造車)





故郷の宇治を走る奈良線。親しんだこのウグイス色の電車も、
阪和から追われた205系や環状から撤退する201系が奈良区に転属するようなので、
103系は押し出されて数を減らすのでしょう



特に元祖103系と言うべき初期型の大目玉車は、奈良線でも残すところ1本。






代わりに幅を利かす221系も、実は原型ライトの未更新車は残りわずかという状況。



私の子ども時代の奈良線は、キハ35系を中心にキハ17やキハユニ16が混じる状況で、
中学になって両開きドアのキハ45系が入ったときは嬉しかった。
それでも京都市内の友達からは田舎だとあざ笑われ (´・ω・`)
大学生の頃、ついに電化され春日色の105系投入で、一人前になった気がしました。



そういえばクハ105形、もとをただせば常磐線から営団千代田線に直通する103系1000番台
オリジナル103系が消えても、こっちは以前のエメラルドグリーンに戻されて、
桜井、和歌山線で活躍中です。



もっとも、大学生の頃は国鉄にはあまり乗らず、もっぱら京阪電車がアシでした。




色々変遷してきたとは言え、
実家の窓から見える奈良線は、ようやく国鉄世代からJR世代に変わるのでしょうね。







Posted at 2017/10/11 23:38:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道・バス | 日記

プロフィール

「Audi S5 avant ホライゾンブルー+ブラックスタイリングパッケージ、ホワイトの内装という洒落た組み合わせ。いいよねー!」
何シテル?   05/24 19:28
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation