• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokaninjaのブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

遠州天竜ダム巡り&ヒョー越し その2(佐久間ダム・水窪ダム・平岡ダム・和知野ダム・岩倉ダム)

遠州天竜ダム巡り&ヒョー越し その2(佐久間ダム・水窪ダム・平岡ダム・和知野ダム・岩倉ダム)その2です。








さて30分待ちと表示された交互通行ですが、
ホントに待つこと30分。やってきた対向車は30台余りも!
迂回路となる県道はいわゆる険道で、確かにこれは行き違い不可!

私は先頭から5番目ですが、前車は地元らしくすごいスピードで引き離されていき、
後ろからは軽トラもあおってきます。
初めは慎重に走ってましたが、考えてみれば対向車が来る心配ないクネクネ道なんて滅多にない!途中から楽しませてもらいました。 (でも軽トラはピッタリ付いてきてました (;・∀・)




そんなこんなで佐久間の町に到着です。
JRの中部天竜駅と、そこから延びる電源開発の資材運搬引込み線だった鉄橋など、箱庭のよう。



まもなくトンネル突入、ここを出るとダムサイトなのですが、このトンネルには仕掛けがいっぱい!

こんな横穴や  (;゚Д゚)



こんな横坑も  |д゚)



洞内分岐だって !(^^)!



楽しませてくれますね!

そしてお待ちかねの

 \(^o^)/

佐久間ダム

「電源開発株式会社」の文字が誇らしげです。



なんたって155.5メートルの堤高ですもん  (*^^)v



高いわ~!



ゲートピアがまた巨大!  投光器だった大きいぞ!
下を走る大型ダンプカーと比べてみれば良く分かります。



この後は飯田線とともに水窪ダムへ

(゜o゜)

山の中に大きな水道橋・・・ということは、ダムはもうすぐ!



あ!見えました。



ウワサ通り、リップラックが巨石です。



ロックフィルの割に急角度で柵もなくて、ちょっと怖いですが・・・しゃがめばこんな写真も。
まるで岩場に乗り入れたみたいでしょ!



当初予定は終了。
でもまだ日も高く、来た道を戻ればまた交互通行か・・・

なので予定を変えで、このまま峠を越え信州へ向かうことにしました。
でもこの先、青崩峠に阻止されて国道は通じてませんので、ヒョー越しへ迂回します。



と突然!  高速道路?



↓ この草木トンネル、全国でも珍しい高速道路の格下げ区間だそうです。
本来は三遠南信自動車道になるはずが、この先で青崩峠を東側に迂回して建設される計画だったヒョウ越しトンネルが掘れず・・・(+_+)
結局青崩峠の西側に迂回するルートに変更となって…
そこで、出来上がっていた草木トンネルも格下げに。

「青崩れ」とは言うものの、現代の技術でも掘れないトンネルって、(;゚Д゚)  何なの!
流石に中央構造線は難所ですね。



快適な高速区間が終わると今度はいきなり1車線!



ヒョー越しの始まりです。行き違いにも気を遣う狭い道に交通量は多い、という困った道。

峠は・・・



気温も低くて寒かった。



国境は毎年移動するのが、ここの名物だそうです。



どうやら今は、長野県が静岡県を侵食してるみたいです。



峠を降りて遠山郷から天竜川に戻ると平岡ダムに。ここは再訪です。



更に山の中を進んで偶然見つけたのが、和知野ダム。
堤高が8.5mと低いので取水堰扱いながら、趣のあるダムです。



山の中を少しさまよって、たどり着いたのが岩倉ダム。
これで多分、天竜川水系のダムは制覇です (^o^)/



朝一番の大代川農地防災ダムはマボロシでしたが、
予定外だったこの日最後のダムは、放流中の美しい姿で迎えてくれました (´▽`*)






Posted at 2018/05/05 20:49:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム・酷道・旅行 | 日記
2018年05月01日 イイね!

遠州・天竜ダム巡り&ヒョー越 その1(大代川農地防災ダム・原野谷ダム・太田川ダム・船明ダム・秋葉ダム)

遠州・天竜ダム巡り&ヒョー越 その1(大代川農地防災ダム・原野谷ダム・太田川ダム・船明ダム・秋葉ダム)今年もすでに5月・・・
このところ、海外ネタ、鉄ちゃんネタ、スキーネタでしたが
今年もようやく、ダムネタ投下です!









昨夏行った新豊根ダムとペアとなる佐久間ダムがメインディッシュですが、
まずは行き掛けの駄賃で大代川農地防災ダムへ、、、






ところが (´゚д゚`)



アクセス路は通行止めか~い  (-_-メ) 聞いてないぞ!



今年初のダムはあっけなく ☆彡 幻に
便覧には先人たちの撮影写真もレポートもたくさんあって、てっきり行けると思ったのにね。
リベンジしたいので、最近行った方がいらしたら、行き方をご教示くだされ _(._.)_

時間がないので次(原野谷ダム)行きます。

ところが行き違いできない狭い市道が延々続きまして、そこであろうことかトラック遭遇 (;゚Д゚)



あ~、、、、これは前途多難の暗示ですわ。

やってきたのは原野谷ダム。
幻に終わった大代川農地防災ダムとおなじく、水を溜めない穴開きダムです。



そりゃ異端の穴開きダムですが、あの「小匠ダム」
https://minkara.carview.co.jp/userid/891914/car/752256/4030515/photo.aspx
に比べたら、変ダムの程度は可愛いもんですね。

続きましては、県営の太田川ダム



伸び伸びした景観の素晴らしいダムですね。いわゆる曲線重力式ダムってやつです。



途中の寄り道はこの程度として、ついに天竜川にやって来ました。
船明ダムです。



巨大なローラーゲートのピアが公園の中にニョッキリ立ってます。



そして魅惑の秋葉ダム!



天竜川の本流ダムだけあって、一門のオープンでも迫力あり!



良いお天気で、のんびりマッタリ、ダムを楽しんでます♪



でも、後々これが大きな時間ロスになろうとは・・・(´・ω・`)



先ほどから天端にはガードマンが何人かいて交通整理をしてますが・・・?



国道を北上しようとすると、洞内分岐でまた天端に戻され…??



右岸の国道が土砂崩れで通れず、左岸の県道が狭隘なため交互通行中・・・それも30分待ち!



いったい佐久間ダムにはいつ着くの?




Posted at 2018/05/03 23:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム・酷道・旅行 | 日記

プロフィール

「Audi S5 avant ホライゾンブルー+ブラックスタイリングパッケージ、ホワイトの内装という洒落た組み合わせ。いいよねー!」
何シテル?   05/24 19:28
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation