• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokaninjaのブログ一覧

2021年11月23日 イイね!

代車A3 晩秋ダム巡り(与布土ダム・安威川ダム)

代車A3 晩秋ダム巡り(与布土ダム・安威川ダム)北国から雪だよりが聞こえだすと、
スキーに行きたくなってくる。
同時に今年のダム巡りも終盤です。










今年のダム巡りはジムニーの出番ばかりでしたが、締めくくりはAudiにて!
と言ってもallroadは車検の為、代車のA3スポーツバックで但馬方面に出撃です。


ここ与布土ダムは2016年の完成ですが、アクセス道路が開通したのは今年の春でしたので、永らくダムを拝むことが出来ない状態でした。


永らく待たされたけれどダム直下も公園が整備され、容易に近寄れるようになりました。


もちろんダムサイトにも車でアクセスできます。
なお天端方面へは、下流公園側から豪快なループ橋で登ります。




天端からの眺めもバッチリです。


但しダム湖周辺は、まだ完全に整備が終わっていません。
この写真を撮影した右岸道路は、比較的小型のA3でさえ躊躇する狭い未舗装路でした。


これで但馬のコンクリートダムは制覇しました。
しかし折角ここまで来たので、出石へ寄って蕎麦を食べます。昨年の但東ダムの際は「登城」さんでしたが、今回はミシュラン店の「輝山」さん!


人気店だけあって1時間半並びました(^-^;


コクのある黒蕎麦と喉越しの良い白蕎麦の食べ比べ(^^♪
但馬鴨の付けダレとトロロの麺汁とクロスオーバーで、何種類もの味が楽しめました。


さてこの翌々日まで代車生活でしたので、近場のダム巡りで締めくくります。
まずは家から三番目に近いダムである一庫ダムの秋を愛でます。


その勢いで能勢の山を越えて安威川ダムへ。家から二番目に近いダムです。
(ちなみに1番近いのは箕面川ダムです)


2年前に来た時はまだ提体の盛り建てが始まったばかりでしたが、今回はほぼ天端に近い高さまで盛られ、リップラックの設置作業がたけなわでした。


提体下流方向では洪水吐きの工事が終盤です。
導流壁の高さが高く、吐くことの出来る想定水量が多いことが知れます。


上部の非常用洪水吐きからのシュートの途中にある足場の直下には、波除フィンが立ちあがり、その下に常用洪水吐きの吐口が見えます。


一方で、上流側では湛水前ならではの貴重な光景が広がります。


仮排水路吞口付近では、選択取水設備が設置されています。


いよいよ来年には試験湛水! 
家から車で30分だからぜひ見に来たいです♪
Posted at 2021/12/04 18:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・酷道・旅行 | 日記
2021年11月11日 イイね!

甲賀忍者 伊賀に参上ダム巡り(川上ダム・比奈知ダム・青蓮寺ダム・滝川ダム・西米の川ダム)

甲賀忍者 伊賀に参上ダム巡り(川上ダム・比奈知ダム・青蓮寺ダム・滝川ダム・西米の川ダム)一部のみん友さんはご存知ですが
私は甲賀忍者の末裔 (`ー´)=✦✦

ですが、伊賀のダムだって行きたい!

甲賀VS伊賀・・・
実際には甲賀~伊賀は仲良しです(^-^)






という訳で伊賀忍者の里にやって来ました。



まず絶賛建設中の水資源機構 川上ダム
淀川を守る国交省系多目的ダム群は宇治川・桂川・猪名川には各1基ですが、木津川だけは複数あります。そのシンガリにして期待のルーキーです。


提体の建設は概成し、近く試験湛水も始まる様子で、工事進捗でこの観眺台(みてちょーだい)も閉鎖されます。


上流側は湛水が始まれば風景が一変しますから、今しか見れません。


続いて比奈知ダムにやって来ました。
ドーン!巨大すぎてパノラマでないと収まらない。


川上ダムが加わるまでは、木津川ゴレンジャーと言われる水資源機構ダム群では最も新しいダムです。ヒナだからモモレンジャー?
下流側のハイライトは提体下部にある2門の常用吐きです。


真横まで寄れます。ここで吐いたら大迫力ですね。


そして上流側には比奈知ダム最大の見せ場である、天端側水路式の非常用洪水吐き吞口が並びます。何だかカッコイイ!


比奈知ダムのお隣の谷には、青レンジャー、青蓮寺ダムがあります。




これはよいアーチですね!





提体の薄いアーチだけにエレベーターがなく、かわりにケーブルカー


にょーん と提体下部までつながります♪


左岸から見るとケーブルカーの線路が凄い角度で降りてるのが分かりますね。


そして青蓮寺ダムは直下も開放されてます。


今回はジムニーですが、Audiでも難なく入れる程度の道でした。


名張から上野市に戻って滝川ダム


直下が開放されているのは嬉しいですね。


ゴレンジャーダムとは打って変わって、ひっそりとしたダムです。


なお、ダムカードは上野市街の三重県庁舎で貰えます。


伊賀から甲賀の信楽に向かう国道422号の県境付近にある、西米の川ダム


伊賀市の水道水源ですから提体自体には入れません。
しかし立ち入り規制用と思った柵垣は、よく見ると獣除け。
実際には結構近くまで入れます。



古いようでも割と新しく、1982年製


円筒分水が提体直下にあるのが特徴です。農業用と河川維持と水道用を分水しているそうです。ダム自体の目的は「W」ですが水利権の関係で「A」用途でも分水するそうです。


静かに佇む誰も来ないダム。
ボーっと眺めていると何だか癒されました。
Posted at 2021/11/13 19:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム・酷道・旅行 | 日記

プロフィール

「Audi S5 avant ホライゾンブルー+ブラックスタイリングパッケージ、ホワイトの内装という洒落た組み合わせ。いいよねー!」
何シテル?   05/24 19:28
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation