• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TuningMeisterのブログ一覧

2018年03月01日 イイね!

わたくしF6Aは守備範囲外ですが…

K6Aの強化オイルポンプ(10mm)をF6Aにもって…

ごく一部の方からの依頼で、長い時間がかかりましたが…







K6Aのケースを台座に固定する足のZ形の金具は

ご近所さんにお願いしてワイヤーカットと言う機械を使って作ったのですが

F6A用もお願いしていたのですが、繁忙期の為なかなか作って頂く時間が無いので



せっかく、マシニング屋さんに弟子入りしているので

練習がてら削り出しで作ってみました。




機械を使うまでは、機械が加工してくれるから…

って安易な考えで

「ちょっと、ここ削ってやー」 って軽く頼んでいたのですが

実際自分ですると、不慣れなせいもあるけど

あまり安易に甘えちゃアカンなと思う今日この頃です(笑)


って事で、K6Aのオイルポンプを加工する台座にF6Aポンプを載せて

F6A強化オイルポンプ加工治具が出来ました♪



って事で6.5mm→10mmで約153%増の強化オイルポンプになります。

約1.5倍ですが、K6A純正に比べて125%増なので

元々、油圧の低いF6Aには丁度良い増量かと思います。
Posted at 2018/03/01 00:37:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ加工 | クルマ
2018年01月14日 イイね!

ついに完成!

HA23Sをターボ化するにあたって

普通にエンジンを載せ替えるだけじゃ面白く無いので

色々と悪さをしてみようかな?


って事で、今回完成したパーツはと言いますと

旧規格の後期K6Aのカムを新規格エンジンに流用です。


それだけなら普通の流用?


って事で一手間加えて…ぃゃメッチャ手間を加えました(笑)




スライドカムスプロケット化しちゃいました。


新規格のカム角センサーの突起の付いたカムに
デスビの溝が付いたカムになりました。



新規格と比べ旧規格のカムは山の形が違ってて
バルブの開いてる時間が長いのです。



時代に逆行したクリーンでは無い排ガスを吐くエンジンになる予定です(笑)






あっ!過去に圧入だけだとスプロケが空回り?
ズレる?のが怖いと言う方が居たので
空回り?ズレ?防止用でピンを圧入しときました!



新規格の初期のカムも旧規格カムを流用して
同様に作りました。何かの時の為の予備品です。



※調整範囲は純正位置±10度です。
Posted at 2018/01/14 03:59:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ加工 | クルマ
2017年12月30日 イイね!

旋盤加工から仕上がって来たので…

カムのスライドスプロケット化の為

カム本体の旋盤加工を知り合いに依頼していたのが仕上がってきました。



試し切削用にボツにして良い新規格カム1本と

本ちゃん用の旧規格カム2台分を預けてたのですが


どれが何のカムなのか記しておくのを忘れたので

どうしようかと一瞬悩んだのですが…

旧規格のIN側のカムはデスビの切り欠きが有るので判別出来ました。


残り3本は山の高さを測らなきゃなのか?と思って手に取ったら

一目瞭然で見分けが付きました。



バルブの開いてる時間が全然違う感じですね!



スプロケも完成してるので後はカムに止めのタップ加工で終わりです。

って事で、年明け早々に完成させたいと思います。

Posted at 2017/12/30 19:23:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ加工 | クルマ
2017年12月27日 イイね!

初めてのマシニング!

初めてのマシニング!昨日に引き続き今日は実際にプログラムを動かして来ました!




機械加工って楽しいですね(笑)



オープンデッキのシリンダーにピンを入れて補強する為の加工です。


ここにある機械を使えば、ピストンも作れそうな気がしてきました(笑)(笑)(笑)


って事で今夜は、あんな事や、こんな事を妄想しながら寝ます!
Posted at 2017/12/27 19:45:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ加工 | クルマ
2017年12月15日 イイね!

持ちつ持たれつ。

持ちつ持たれつ。仕事で付き合いのある塗装屋さんの方で

サンドブラストのキャビネットに入らない

バイクのフレームやタンクのサンドブラストをお願いしたりするのですが


時々、バイクのフレーム等に補強を入れたり金具を溶接したりの依頼があり

今回は、NSR50のスイングアームにメンテナンススタンドを引っかける為の

金具を止める為のボスの溶接を依頼されました。








きっと、この後綺麗に塗装されるんでしょうね。
Posted at 2017/12/15 23:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ加工 | クルマ

プロフィール

「前回のブログから約2年ごしの続き記事 http://cvw.jp/b/893407/48462084/
何シテル?   06/01 13:09
自己満足的なパーツを個人で制作してる暇人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワークスRギヤ比メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 22:55:25
HAB211Sさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/07 20:08:23
タコメーター針振れ試作対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 02:01:29

愛車一覧

ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
2015年の秋に車体をゲットしてコツコツと レストアして2016年春に無事に登録しました ...
スズキ アルト スズキ アルト
ECUとISCVが壊れててエンジン&ミッション積み替えベースで格安でゲットできました。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
新車で購入。納車前にカスタムされノーマルに1度も乗ってません。
ホンダ CBF125 ホンダ CBF125
快適に町乗り出来るバイクが欲しくて、ヤフオクで衝動買いしちゃいました(笑) 某オーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation