• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TuningMeisterのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

2台同時にやりますよ!

2台同時にやりますよ!先日、知り合いから5年間放置の不動な赤バリオス(A1)を頂いてきたら

その後、破格な値段で部品取り車(A4)もゲットしました!


が…しかし…


部品取り車も意外とキャブ清掃で走れそうな感じなので

治して動かそうじゃないかと思ったけど書類が無い(笑)


って事で、書類付きフレーム(A5)もついでにゲット!



なにはともあれ、2台ともエンジンをかけて動く状態にしてから考えよう。

って事で、カウル類は再塗装予定なのでサクッと裸に!


の…つもりが…フェンダーを外すの忘れてた(笑)

まずはエアクリの確認を…

予想どおりボロボロでした(笑)

次に外したキャブレターも確認!

左がA1 右がA4 年式の違いでマイナーチェンジされてます。
A1が馬力45・トルク2.6 A4は馬力40・トルク2.4らしいです。


↑A1のキャブです。


↑A4のキャブです。

見ての通り変な配管が追加されてます。
ここにはクーラントが流れてます。

まだ少し時間に余裕があるので軽く蓋を開けて中身を確認!


想像してたよりも綺麗です。

YSRの時は白く濁った液体が出てきたので(笑)

って事で、清掃後にフロートの調整とか色々しなきゃなので
まずは整備書をゲットしてからOHを始めたいと思います。
Posted at 2016/09/17 22:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2016年04月19日 イイね!

久々の車イジリ…

最近、バイク弄りでお世話になってる方の
新規格エブリーの持病のEXバルブが縮むと言うやつの修理で
エンジンを降ろしたのですが、ボルトがかじって取れない…

しかもねじ切れで折れた(笑)

ついでに隣のネジ穴も山がボルトに引っ付いて抜けた…



↑って事で、預かり修理!


折れて残ったボルトを引っこ抜いて
リコイル入れて完了!!





残り1ヵ所も少しネジ山が怪しかったので
合計3ヵ所のリコイル作業でした。
Posted at 2016/04/20 00:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年10月25日 イイね!

ガソリンタンクの錆取り&リン酸皮膜処理

先日、購入したYSR50なんですが

綺麗にリメイクするために全バラで影も形もありません(笑)

まず最初の作業は、ガソリンタンクの錆取り。

その後の錆止め処理。


職場で使ってる、ステンレスの焼け取りに使ってる酸洗い用の溶剤を希釈して、

1晩ドブ漬けして錆びを落としました。


そして、近所のパーカーライジングと言う金属の錆止め加工する会社で

リン酸皮膜処理する液体を少し分け頂きました。


錆取りの後綺麗に水洗いして、すぐ錆止め加工です。

どちらもドブ漬けで画像も区別が付かないので

1枚だけ載せておきます(笑)



Posted at 2015/10/25 00:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2013年07月14日 イイね!

日の出とともに!

日の出とともに!先日エンジンブローして突貫で積み替えたのですが…

ミッションから?すごい異音が…

何となく原因は解ってたんですが…

やっぱり??みたいな…


エンジンブロー前にギア比変更の為に

アルト用に用意したミッションをケースごとkeiに載せたのです。


OS技研のクラッチの専用レリーズベアリングは、

クラッチとのクリアランスがあまり無く

レリーズがクラッチを押すちょい前までミッションケースと接触してるのです。

まぁ、クラッチを切る時はケースに接触しないので別に良いやと思い

めんどくさくてケースとの接触部分を削らず組んだら


レリーズがクラッチを押して回転して勢い良く回ってるまんま

ケースに接触して回転が止まる感じで、

接触した瞬間にギューって鳴くんです…


最初は接触部分に保険でワーコーズのハイマルチグリースを塗り塗り…

今回、降ろした時に確認したら油切れ(笑)


とりあえずケース側を削って洗浄して

可動部分のグリスアップを済ませてエンジンと熱烈合体!


今回の作業は、デフオイルが勿体ないので

ドライブシャフトを抜かずに作業してみました。

さすが新規格です↑な作業もリフト無しで出来ちゃいます。

ドラシャ2本+ミッションオイルと余分な重量が増えて重かったですが…


ミッションケースを降ろしたついでに、シフトワイヤーも新品に交換!

リンク部分のゴムブッシュが腐ってて

チェンジアップ時に1→2→5みたいにシフトミス多発状態だったので

3→4が3→2みたいなシフトミスでピストンがバルブを突いて圧縮ゼロになる前に

作業しました。ワイヤーの新品価格が18900円と超高価だったので

腐りを発見した時はホットボンドで応急修理したのですが…

その時に交換しておけばと少し後悔(笑)
Posted at 2013/07/14 23:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2011年11月14日 イイね!

クラッチペダル&ワイヤー交換

クラッチペダル&ワイヤー交換クラッチペダルを踏んでもクラッチが切れたり切れなかったりと…

車載のまんま、何度かクラックの修理をしたのですが、

今回は、先にペダルを用意して、車体より長持ちしそうなぐらい補強して取り付けました。





Posted at 2011/11/14 23:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「前回のブログから約2年ごしの続き記事 http://cvw.jp/b/893407/48462084/
何シテル?   06/01 13:09
自己満足的なパーツを個人で制作してる暇人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワークスRギヤ比メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 22:55:25
HAB211Sさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/07 20:08:23
タコメーター針振れ試作対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 02:01:29

愛車一覧

ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
2015年の秋に車体をゲットしてコツコツと レストアして2016年春に無事に登録しました ...
スズキ アルト スズキ アルト
ECUとISCVが壊れててエンジン&ミッション積み替えベースで格安でゲットできました。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
新車で購入。納車前にカスタムされノーマルに1度も乗ってません。
ホンダ CBF125 ホンダ CBF125
快適に町乗り出来るバイクが欲しくて、ヤフオクで衝動買いしちゃいました(笑) 某オーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation