• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TuningMeisterのブログ一覧

2014年06月06日 イイね!

めっちゃ反響が(;・∀・)

めっちゃ反響が(;・∀・)ワットリンクを導入後、



ホーシングの動きはどんな感じですか?

真っ直ぐ上下にストロークするんですか?

乗り心地はどう変化しましたか?


そう言う類の質問メールが沢山届いて返事に困ってます(;・∀・)

正直こんなに反響がある何て思ってもみませんでした…



今回装着したアルトの車高は、ノーマルホーシングに
キャドカーズさんの10kgのバネとスズスポの車高調で
バンプータッチから約3cmくらい手前の状態です。

但しバンプラバーは写真のようにカットしてます。


バネを抜いた状態で油圧ジャッキを使って車高を1G状態に合わせて
バンプータッチ状態まで下げながら観察する作業を何度も見ましたが
車体とホーシングのズレは見た目じゃ判らなかったので
机上の計算をしてみる事にしました。

バンプータッチの状態でブラケットが若干車体に当たってる?
ような感じがしたので、ロッドの長さ変更で回避出来るのかも検証してみようかと!

頑張って位置関係の計測して、実際にCADを使って絵を描いてみました。

↑現状の図なんですが、若干車体いにヒットする感じです。
ストロークした時のズレは0.06mmホーシングが左に動いてます(笑)

その後、試行錯誤を繰り返した結果

↑実用範囲内でのズレの計測不能でしたヽ( ・∀・)ノ

バンプータッチから7cmを越えた辺りから11cmぐらいにかけて
ホーシングが右へ1.9mm動く感じです。

早速、ロッドは作り変える事にします!


今回、試行錯誤するにあたって…
私の頭の中でリンクが動く妄想が出来ず(;・∀・)
国内トップクラスの国立大学を2年前に卒業した子に相談したのですが
彼は理解して色々説明してくれたのですが…
9割方理解出来ませんでした(笑)

ワットリンクが付く事が前提での車が設計されていないので
100%理想な動きをする事はできませんが…

有る程度の制約の中で、まぁまぁな出来では無いでしょうか?


そして今日少しだけ峠道を走ってみました!

すごく粘る!グリップの限界付近ですっぽ抜けずにジリジリ滑る?
感じ方、表現は人それぞれでアテにならないかもですが?(笑)
Posted at 2014/06/06 03:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ製作 | 日記

プロフィール

「前回のブログから約2年ごしの続き記事 http://cvw.jp/b/893407/48462084/
何シテル?   06/01 13:09
自己満足的なパーツを個人で制作してる暇人です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ワークスRギヤ比メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 22:55:25
HAB211Sさんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/07 20:08:23
タコメーター針振れ試作対策品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 02:01:29

愛車一覧

ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
2015年の秋に車体をゲットしてコツコツと レストアして2016年春に無事に登録しました ...
スズキ アルト スズキ アルト
ECUとISCVが壊れててエンジン&ミッション積み替えベースで格安でゲットできました。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
新車で購入。納車前にカスタムされノーマルに1度も乗ってません。
ホンダ CBF125 ホンダ CBF125
快適に町乗り出来るバイクが欲しくて、ヤフオクで衝動買いしちゃいました(笑) 某オーク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation