台風にはやられちゃいました・・・・・
情け容赦ない川の流れにzokuzokuしました・・・・・
「あっ。オレこの中で一番ドジだからシヌカモ・・・」とちょっぴり思いました・・・・・
皆さんはご無事でしたでしょうか??
ちよつと久しブリの助で仕事のお話デス。。。
みんカラでブログを書くようになってから、比較的新しい車のパーツのめっき加工についてお問い合わせをよく頂くようになりました。
めっき加工といえば表面を覗き込むとキレイにブサイクが映り込むアレです。
ブリンブリンなクロームめっきやねじがね~じなユニクロめっきなどなどめっき加工にも種類がありまして用途によって使い分けます。
こんな感じですね。【
こまめ知識-めっき加工の種類 】
で、比較的新しい車のパーツのめっき加工のお問い合わせで多いのがグリルとかエンブレムとかミラーカバーなんかの樹脂製のパーツです。
でも原則的にめっき加工は鉄やアルミなど電気を通す素材にしか施すことはできません。
※あくまで原則的にです。大量生産やパーツにいくらでもマニーと時間を使ってよいなら方法はあります。
ほんじゃあどうすればいいの?ってそこでこれですよ。
真空蒸着めっき(スパッタリング)
※めっき塗装とはまた別です。
アレをコレで真空でガチャリンコで・・・コーしてアーしてでとにかく樹脂製のパーツでもめっき加工のように仕上げる事ができるんです。
しかも安い!!!
こちらは樹脂製のナンバー灯カバーです。
樹脂特有の黒いボソい感じです。
めっきりんこ!ぴかりんこ!
トップコート次第でワル~な感じのブラックめっき先輩やキャワキャワな感じのピンクめっきちゃんにもなります。
色々な分野で広く使われているので品質も比較的安定しています。
カネコはいつも愛知県の
神村真空めっき㈱さんにお世話になっております。
【
こちらのHP(神村真空メッキ工業㈱ ) 】から依頼ができますので興味のある方は直接お問い合わせされるとよいと思います。
※カネコに問い合わせても神村さんのHPをご紹介するだけです。><
youtube-Ghostface Killah - Daytona 500 (Original B.E.T. Version)
※携帯からは動画が見れない場合があります。><
スーパーカー見に行きたかったなぁ・・・・・
台風のヤロ~ ^^凸
[
こちらのブログ ] も随時更新中です。
携帯からだとブログに記載されたリンクが表示できないようです。
ご不便をお掛けして大変申し訳ございません。
Posted at 2011/09/25 14:32:17 | |
トラックバック(0) |
ワーク | クルマ