• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やふー太郎のブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

おーでぃおいんすとぉる2

おーでぃおいんすとぉる2とゆーことで。
続きをおこないました。

1.フロントスピーカー配線
2.リアスピーカー配線
3.サブウーファー配線


フロントスピーカー配線を、
運転席・助手席のカーペットの下まで配線したところから。

ドア内装をはぎとり・・・
足元内装をはぎとり・・・
ココまでは直ぐおわるんです。

問題はこの後。
ドアハーネス引っこ抜きます。
その、ドアハーネスゴムチューブにスピーカー配線を入れて元に戻す。
これを、運転席・助手席とやったわけですが・・・
何気に時間がかかります。

後はフロントスピーカーにつなげて、内装を戻すだけ。
ココで、注意点としては・・・
窓ガラスを稼動させた時、下ろしきった時に
追加した配線が当たらないようにって位です。

後は内装を元通りにして~
ウーファーつなげてー

完成ヽ(●´ε`●)ノ


実際鳴らしてみましたが・・・
いい感じに鳴らす事ができるようになりました(*´ω`*)
ただ、やっぱりフロントスピーカーの13cmは物足りないサイズです。
リアは問題ないのですが・・・
フロントはなんか音がはっきりしてない感じ?
低音で音が割れてるかなーって感じです。


アンプの調整はまた気が向いたらします(ぁ
それと、ウーファーは・・・
とりあえず、NOSタンク風をリアに投げ込んだ程度なので・・・
悲しいことになってます。
それと、アンプの熱対策をちゃんと考えないと死にそうです・・・
とりあえず、また今後考えますwwwwwwwwwwwwwwwww

やっつけ仕事がこれで完了です(ぁ

とりあえず、iPod音源(MP3-160kbps)でこーだくみ流してみたら・・・
高音はそれなりにでてるけど、
ヴォーカルの音が小さいです(´・ェ・`)
要イコライザ調整ですね。

Posted at 2012/07/29 18:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月28日 イイね!

おーでぃおいんすとぉる

おーでぃおいんすとぉる死ぬかと思いました。
やっぱり夏場にやるよーな作業じゃないです。
DIYする皆さん・・・
水分補給と熱中症?熱射病?には気をつけてください><(ぁ

これはぶっちゃけ・・・
春か秋にやった方がいいです。
内装がレザーで、直射日光があたっていて・・・
ふと触れて火傷するかとおもいました(あるあるですよね?

内装さえはげれば個人でも出来るものです。
配線が目に見えてもいいとか、
気にしなければ内装すらはぐ必要もありません・・・w

とりあえず、今日おこなった内容は
リア周りの内装を剥ぎ取り。
リアのアンプまで電源ラインを引っ張って
ヘッドユニット周りの分解と
RCAケーブル・スピーカーケーブルを引っ張るところまで。
マイナス側は、フレームグランドへ。
あとは、アンプリモートケーブルの配線。

ここまでやると、
内装も全て戻せる事と、続きの作業が中断してもオーディオが聞ける
ので今日はここまでで終了です。

残り作業は、
1.フロントドアのスピーカーへの配線。
2.リアスピーカーへの配線。
3.サブウーファー取り付け&配線。
です。
4.オーディオバッ直KITの取り付け(ノイズひどければ)

配線も綺麗にまとめながら作業をしていたので、
かなりの時間を浪費してしまいました。

そして・・・実際、ここまで内装を剥ぎ取る必要はないです。
ただ、スピーカーが海外サイズの為・・・
穴を開けなおすのに、スピーカーステーを取り外したかったので
内装を全て剥ぎ取りました。ってだけです。

時間がなければリアシート下に配線を回せば、
もう少し早く作業が終わります。
ただ、この場合・・・
長期間使用するとアンダーコートに配線がめり込むので・・・
車両交換の再にケーブル類が取れなくなる恐れがあります。ってだけです。

配線の回し方ですが、
楽な方法としては、
1.運転席側に電源ラインとスピーカーの運転席側配線。
2.助手席側にRCAケーブルとスピーカーの助手席側配線。
3.最後のリア部分で、運転席側と助手席側の配線をまとめる。
こんな感じでしょうか?
運転席側に電源ラインを通すのは、
単純に、エンジンルームから車内への引き込みが楽だから。ですw
それと、左右の配線は等長で配線しています。

完成まで、まだまだ長い道のり・・・

続きはまた今度!
Posted at 2012/07/28 20:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月22日 イイね!

お買いもの

お買いものオーディオ関係でまだ足りていないものやら買ってきました。


・RCAケーブル5m×3本
・端子類
・アンプリモートケーブル
・ヘッドユニットバッ直KIT

これでおおよそ1万数千円。
これに
+アンプ電源用ケーブルに
スピーカーケーブル。
デスビにフューズブロックやらも考えたら、
自分でやるにしても・・・
やっぱりそれなりにお金がかかります。
3万で足りるかな?って位ですか。


これで必要なものが全てそろいました(*´ω`*)
あとはやる気の問題です・・・


と思ったら、スピーカーの端子忘れてた (((´・ω・`)

デッドニングやらもって考えたら更にかかりますね。
とりあえず、それは後回し!


そして質問があります。


ぼくのやる気どこにありますか?(ぁ
Posted at 2012/07/22 16:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月16日 イイね!

着々と・・・

着々と・・・進行中・・・
なんとなく形になってきました。

ただし手動工具のみで進めているため・・・

まったく作業が進んでいません。


が、なんとか元々の床の高さのままインストールできそうです。

小さいアンプ側の四角い穴は・・・
昨日の4cm角のファンを突っ込むための穴でございます。


暑くて×2頭がぜんぜん回っていないためか・・・
とんでもないミスばかりやらかしています。

キャパシタ電源用の穴を開け忘れるとか・・・
4chアンプ側のファンの穴を塞いでしまっているとか・・・


とりあえず・・・ゆっくり進めていきます(´・ω・`)
Posted at 2012/07/16 15:05:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月15日 イイね!

秘密兵器

秘密兵器購入っ

何って?

4cm角のファンですよ。ファン。


青LEDで、車内の送風用に~(b´∀`)ネッ!

涼しそうでしょ?(´∀`*)ポッ


なんて冗談はおいておいて。


アンプ冷却用のファンです。
ウーファー用アンプが夏場は熱落ちする為、
これで放熱フィンに風を送り込んで冷やす作戦です。

4chアンプは、ちっちゃいファンが内臓されている為か・・・
熱落ちしません。
小さいファン1つで変わるのなら!
って事で挑戦です。

ただ、一応4chアンプ側にもつけておこうかなって2つ買ってきました。

LED内臓してないものも値段的に大差なかったので・・・
LED内臓を買ってきました><

1個1070円也。

地味に高かった(´・ω・`)
Posted at 2012/07/15 22:54:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スープラ アンダーネオンからLEDに変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/894039/car/747247/7473527/note.aspx
何シテル?   08/27 21:51
愛機はJZA80とCanon70Dデス。 どノーマルから ゆっくりのんびり作ってます。 よろしこおながいします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

音。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/16 23:46:24

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
fortuneノFD3S。 トッテモ、エコカーデス。 モーターデ動キマス。 燃 ...
トヨタ スープラ ハチ子 (トヨタ スープラ)
AbflugのZefi:rを纏ったエアロトップのスープラです。 zztセリカのライトを移 ...
マツダ RX-7 Nana仔 (マツダ RX-7)
今はなき元愛車・x・ ほぼどのーまるから作成。 2010年廃車。 ぱわー系 リビルド ...
その他 SAKURA D3 Nana仔 (その他 SAKURA D3)
わいすぴ3でおなじみの♪ RX-7 Fortune(*´ェ`*)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation