• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぴー@アテンザどぅでしょう!のブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

日本縦断旅行記 9日目本州上陸編Vol3(秋田→横手→平泉→松島→仙台)

日本縦断旅行記 9日目本州上陸編Vol3(秋田→横手→平泉→松島→仙台)はい連続投稿です!

頑張って宿題を終わらせてます。笑


さて本日は秋田から、仙台に向かいます。


距離的には散歩ですねww

朝は案の定2人そろって寝坊します。そろそろ疲れてきたのかー。笑

秋田市内を抜けて、秋田道へ!

なんか地図でしか見たことない道路名が出てきます!

我々は横手方面へ!

その横手で待つのは!!

妻のバスケ友達まっつ兄!




でーん!なんということでしょう。わたしが小さく見えます。笑


結婚式のムービーを秋田空港の到着ロビーで撮ってくれた強者です。

なんとそのときの撮影秘話も聞けました。

秋田ふるさと村へ移動し、お土産かったり、おしゃべりしたり、朝から横手やきそば食べたりww




そんなふるさと村ではなまはげがお出迎えw



1時間ほど滞在したら、お別れして岩手を目指します!

旅先での人との出会いはいいもんです!



岩手県突入!!


東北道突入!!!

たちまち平泉(中尊寺)到着!

昼前だったので、駐車場も待たずに入れた(・∀・)

GWになのにこんなにスムーズでいいんか?笑




小学校1年以来の平泉ww


わんこそば食べた記憶しかないww




世界遺産中尊寺を見学し御朱印をもらいまくる!

さてここで問題です!アテンザはどこでしょう?


ってすぐわかりますね。笑



次は行きたかったわんこそばを食べに!芭蕉館というお店に寄りました〜

ここでもどこのナンバー?って顔でまじまじと見られます。笑


おそばがきました。


食しました。


見ての通り満腹なので、今日最後の観光地松島へ!




もうすぐ仙台♪



高速もしっかりあるので、結構すぐ松島へ!

夕方だったんですが、GWということもあり遊覧船が遅くまでありました。

チケットを購入し、近くの瑞巌寺へ!


ここの遺跡がすごいです!



ちょいちょい地震の爪痕がありますが、確実に復興をしてますね!自然の力は怖いですが、人間の力もすごいなと思いました♪


船も無事出航し、松島湾をクルージング

これまた小学校1年生以来にきました。笑

船の揺れ具合が気持ちよく途中から爆睡したのは。。。。内緒です。。。。

しかも夫婦で。笑



松島と美魔女号のコラボをとって、仙台市内へ!

そういえば、ここで日本三景神様になりました☆
新日本三景も三保の松原いけばコンプリートです。笑

塩竃をぬけて下道で仙台を目指します!



標識に近道ってww

みんな近道いくやろww


ただしナビは近道じゃない方をあんないしてました。笑


なんだかんだ7時ぐらいにホテルに到着!!

肩こりからくる頭痛がやばい。。。

そんななかホテルの1階に牛タン司っていうお店があったので、晩飯は牛タンを食します!


これ以外にも、牛タンのたたきはかなりおいしかったです!

お酒も入り部屋にもどりったたけぴーは、人生初のルームサービス(マッサージ)を呼ぶ。

爆睡してる間に終わってました。

たぶんマッサージしないと翌日死んでましたねww


なわけで、本日の走行距離は295キロでした。

函館に言ったときよりもお散歩でしたね〜

明日はいよいよ東京まで走ります!!

そして、妻の実家へ!!
Posted at 2016/05/30 22:56:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日 イイね!

日本縦断旅行記 8日目本州上陸編Vol1(函館→大間→弘前→秋田)

日本縦断旅行記 8日目本州上陸編Vol1(函館→大間→弘前→秋田)昨日から毎日書こうと心に決めた日本縦断旅行記。

ようやくようやく、本州に渡ることができます。笑


なわけでいってみましょう!


びしょ濡れになったのも関係ないくらい楽しかった函館。

無事に朝を迎え、昨晩セイコーマートのホットシェフで買ったおにぎりをほおばり函館FTへ!



おぉぉぉぉフェリー乗り場のゲートすげぇな!




なんと、発見機が自動なんです。携帯の画面のQRコードをかざすと乗車券が出てきます!

なんと、ドライブスルーですwww


青森ではなく大間行きのフェリーに乗り込みます。

青森行きより船は小さいようです。



北海道のみなさんさようなら〜また来ますよ!!!!美魔女号で☆


中に乗ると広島ナンバーがいました☆

おぉよく見るナンバーww

1時間半の船旅。

舞鶴→小樽のちょー快適船旅と比べて、やばいんです。揺れ具合。

しかも人の少ない第3甲板の船首にいったら、くっそゆれる。そんな中CAブログを書いてたんですが、妻は・・・・ちーんでした。笑


そんな地獄から脱出したあと、楽しみにしてた大間のマグロへ!!

マグロ♪マグロ♪



海峡荘という民宿の食堂でいただきます。

GWということもあり、混雑するのかな?と思ってましたが、昼前に到着したんで並ばずに入れました。

肝心の本マグロはというと・・・・・・・・・・




うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ


これは


これは


これは











美味じゃ!!!!!!!!










地獄の果てから生還したうちの妻もうまいうまいと食してました。

大間なんてまずこれないから、食べれて良かったね☆









大間に渡った理由はやっぱり、はしっこから九州を目指したいていうのとマグロが食べたいっていうのが理由でした。






本州最北端の地で写真を撮ります。





このモニュメント好きです☆







満腹になったので、ひとまず下北半島を下ります。

北海道に比べて道が狭い!


同じ北国でもこんなに違うのか〜




よしせっかくだし恐山に行こう!


恐山と言えば三大霊場。

ちょっと怖いけど、見聞のためにいっておこう。


本州に入ったのでカーナビセット。

恐山って書いている方向に進むもなぜか戻らせようとする。

それも全力で(>_<)

こわいな〜っと思いながら走ると、この先積雪の表示が。。。

ほんとかいな?道路脇だけやろ?と思いながら走ると。。。


でーん。

雪が


ワタシナツタイヤデスヨ


これは来てはいけないところに来たのかな?と考えながら、オートソックをつけようと考えるも、くねくね道で車をとめると危険かっとおもいこの度最高度の警戒をしながら走行。

ずるずる滑りながらもどうにか恐山に到着。




三途の川ありますよー

なんかこわいですねー



でーん。ここが霊場恐山。風車が怖さを演出してます。

残念ながら、まだ開山前でお坊さんがいませんでした。


あー御朱印もらえないwwwww




ZANNEN!!!








その後は弘前に向かいます。



また、桜がみれるんですよ!



みちのく有料道路を通り、青森道へ!








東北道に入ると、初の九州のナンバーが!なんと宮崎ナンバーでした!



筑豊をアピールするためにわざとらしく前に入る。笑


そんなことしてると、弘前に到着。
駐車場で腹下こすりながら地下駐へ。爆

お城のお堀がくっそきれい!!!!!!!


晴れてたら最高なのにな〜

弘前城に来たのは、曳家をした弘前城天守閣を見るためでもあります。


テレビでやってましたけど、天守閣を動かすってホントすごいですね〜


いまだけ、岩木山と城がセットで見れるらしいのですが、悪天候で見れませんでした(>_<)


こりゃまたこなきゃ!


腹下をこすりながら地下駐から脱出!

今度は最終目的地秋田を目指します。


再び東北道に戻ると、いつもいつもいつも九州で見るはずの八戸ナンバーの方が!?!?

そうです。Jつのさんです!



残念がながらハイタッチとはなりませんでしたが、かなり記念のスクリーンショットです!


あいたいのはやまやまですが、秋田道へ!

くっそ〜残念。笑



だいぶ近づいてきました〜

北海道は良く行くけど、東北は1度来たことがあるレベル。

とっても新鮮ですw


その後高速を走り、「秋田北インター」というめちゃくちゃかみそうな名前のインターを出て、ホテルへ。

ホテルの前にとめてると、見たことあるアテンザが登場!!


はい!秋田のけいちゃんさんです!!

奥さんも一緒に、きりたんぽの店へ!

ほんと到着するのおそくなってごめんなさーい(>_<)


すんごく、秋田!!っていう店に連れて行ってもらいました。

その名も「秋田きりたんぽ屋」



秋田の家庭では普通にきりたんぽを食べるそうですが、お店にある炭火で焼いたやつはほんとうにおいしいらしいです。

家庭用は。。。らしいですが。笑

店員さんとのやりとりの秋田の方言に!?!?となりながらも雰囲気から秋田を満喫する。

食事の後、奥さんをホテルに帰し2台でふらりと出発。

新婚旅行なのに、夜になると旦那いなくなる事件が連日発生wwww



じゃ〜ん!!!!!!!!

西日本じゃ希少車種? GHワゴンの四駆。


まさかまさか、秋田に来て同じ車種(4WD)で並べることができるなんて、幸せです(・∀・)



紅白っていいですねぇ〜



あれだれかいたずらしてるぞ!

ドンキさんブルー君そんなところにのっちゃだめだよ。笑

 

うぉー後ろからもいいですねー!!

まったく同じや。四駆。

下をのぞいても配管がおなじww

そういえばこの度ではじめてお会いしたGHは四駆ばかりやww

みんな雪国なんだが、九州で四駆を選ぶおれは変態ということが非常にわかりました。笑




このショットもいいですね〜


夜の駐車場で寒いと言いながらお互いの車を観察。


話は尽きませんね!


どこにいっても「アテンザ」っていう共通の好きなもののおかげでお友達ができるってホントすばらしいです!

全国転勤のわたくし、アテンザがあれば日本全国どこにでもいけるなーとか思いました。笑

できれば知ってるアテ友のいる場所がいいですがww


最後にお土産交換をして、解散。

あー楽しすぎた。

昨日に引き続き今日も楽しかった!!!!!!!!


こっからは、旅行に努めます。アテンザ遭遇の予定もないんでね〜









そんなわたくし、最終日にどうでしょうメンバーが、広島に集結するんでした。笑







今日の走行距離は455キロでした。


まぁまぁ走りましたね。笑


明日はお散歩レベルの仙台までです!
Posted at 2016/05/30 21:54:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月28日 イイね!

日本縦断旅行記 7日目北海道上陸編Vol5(苫小牧→函館)

日本縦断旅行記 7日目北海道上陸編Vol5(苫小牧→函館)ちょっとサボり気味な日本横断旅行記。

ふとカレンダーを見る。やばばばば1ヶ月が経過しようとしている。これはやばいと、写真チョイスしたやつを加工はじめる。

まだここでは本州にすら渡ってないですもんねwww

残りの分すべて写真をチョイスはしたから、あとは加工だけですね〜

加工してると楽しかった思い出にニヤニヤですwww


さて今回は苫小牧から函館へ向かいます。

いつもに比べて近いです。笑

なわけで、苫小牧の妻の親戚の家を出発。

ガソリンもないので、白老ICまで国道を走り給油し、道央道へ!


うーんちかいですね!非常に近いww

完全に感覚狂ってますが、走ります。

っと慢性肩こりで頭が痛かったので、妻に運転をチェンジ。


快適にアテンザを駆ります。

昨日の加速がやみつきになったようで楽しそうに運転してました。笑


っとはなしてると道央道も終点へ!それにしても高速も延びたなぁ〜あとちょいで函館までオール高速になるな!っと思いながらR5へ!



あああと30キロではっこだて!!

その前に大沼公園へ!

ここは新日本三景のポイントです。笑

ようはハイドラのCP獲得です。っていうのは冗談ですが、景色も綺麗なんでよることに。



簡単に散策し、出発。

R5へ戻ろうとするとなんと「新函館北斗駅」の表示が!



これは話題の北海道新幹線ではないですか!

行くしかないですね〜ということで、ナビにもハイドラにものってない新函館北斗駅へ!


なーんもなかったところに作られた新しい駅。

駐車場に美魔女号をとめて、中へ!


北斗の拳や!!!!!!!!

おもったほど銅像でかくねぇ〜




ここから東京まで行けるんですね。なんか不思議な感じ。笑

博多駅にも東京の表示があるんですが、それとおなじような感じです。

表示があるということは近いと言うことですねww

JR北海道が保有するH5系(JR東日本がもつE5系と同じやつ)はなんと二編成しか稼働してないらしい。っていうのも、直通運転してるんで、車両の貸し借りで金銭が発生しないように区間の短い北海道は自社編成を少なくして、運行してるらしい。

残念ながら新幹線は拝めませんでしたが。駅に行けたのでよしとしましょう(・∀・)

その後はお昼を〜っということで。。。

あ!Ryuさんがいってたラッキーピエロに行こう!

そういえば、五稜郭のところはむかーし言ったけど、街の外れにでかいとこあったよな?というかすかな記憶をたよりに移動する。

ナビは絶対使わない。北海道では使わないときめたんだ!!!!



あっさり到着。

まぁ一度通り過ぎたけど。。。。笑







でっかい椅子にすわり。いばってみる。



ここのバーガーはやっぱりうまい。

前はテークアウトしたけど、これはお店で食べるべきだな。きっとそうだな!

雨が強くならないうちに〜っとおもって、函館市内へ美魔女号を向かわせる。

五稜郭タワーへ!


サクラが満開や!!!!

福岡でサクラをみて、函館でも満開のサクラをみれるってなんか不思議な気分。

上から城郭のサクラをみるのはとっても最高です!いいもの見れた!!



さくらもっとみたいな!とおもい、これまたRyuさんが教えてくれた桜ヶ丘通りへ!

サクラのトンネルが最高すぎる!めちゃ綺麗!

雨でこれだから晴れてたら。。。っと考えるだけでもたまらんですね!


その後はまさかの旅の途中のオイル交換へ!
函館マツダ函館店さんへ!
7

よく見ると試乗車AWDばかりや!さすが北海道(・∀・)

その後は金森倉庫街へ!


「今年やっと本物のアテンザがきたわよ」「去年はアテンザ(仮)だったわね」
っていう会話がきこえてきそう。笑


これまたRyuさんからのアドバイスで、下から函館山の展望台が見えれば夜景見えるよ!というこおとだったらので、いちかばちかロープウェイにのって山の上へ!

強風で、雨が痛い。笑

そんな中からもきれいな夜景が見えました〜



びしょ濡れになったので、山を下ります。



旧函館区公会堂



函館の湾岸エリア

をふらふらしてると、ハセガワストアの前にみたことあるGJが。

おや?っとおもって一周まわってかえってくると!?

あれはRyuさんじゃ?雨も降ってたのでホーンで挨拶!

やっぱりかっこいいんですぐわかっちゃいました〜



というわけで捕獲です。笑



続々と二十間坂に集結!

雨なのが残念ですが、路面に反射して綺麗です!

これはこれで綺麗♪

Ryuさん・lajさん・アクセラ乗りのキヨさんが、お仕事終わりに集まってくれました。

ほんと休みの日じゃなくてすみません。ありがとうございますm(_ _)m



キヨさんのアクセラ!これで「アテンザどうでしょう」をつくりたいっていうのは内緒ですww



街へはしり、ネット上でしかお話ししたことのない、見たことのないCAの重鎮Ryuさん、lajさんのGJに挟まれて駐車。笑



ノンアルコール飲み会の開催や!!!

函館の幸を食します☆

いろいろと話がつきませんね。ほんと。

楽しい・楽しい・楽しい・楽しい・楽しい!!!

Ryuさんの最近のいじりの話とか、とばっちさんが去年上陸したときの話とか、思い出すだけでも楽しかったです。

ほんと感謝感謝です。

次は九州にも来てくださいね!とおいですがw 線路はつながりましたので〜笑


その後はせっかくだから写真を撮ろうと言うことで、金森倉庫街へ!

その前に、奥さんをホテルに送り届けたので自由だぁ〜笑


よるだとすんごくいい雰囲気。



後からわかったんですが、マイカメラはリコールが出ててシャッターユニットに不具合があるらしくケラレが出てる写真が。。。

ということで、写真撮った割に枚数少ないですが、ここで公開。


GJの雰囲気にめっちゃあってますRyuさんのNewホイール!

かっこいいですね〜ほんと洗練されてます!

残りの写真は、整理してアルバムアップだなwww




Ryuさんにアドバイスしてもらいながら写真撮影。

雨の日対策しておけばよかった〜



それにしても夜の倉庫街雰囲気良すぎです。

また行きたいです!



しゃべりながら〜あーでないこーでない言いながら写真を撮影。

雨がザーザーふってて寒いはずなんだけど、心はとっても満たされて最高でした!

次はみなさんが休みの時にゆっくり訪れたい。そんな場所です。「函館」

かえりたくないんですが、日付が変わるくらいに解散。

あーたのしかった!!!

ありがとうございました!!!!!


余韻を楽しもうと、一人函館市内を緑化へ!無駄に函館空港とか・市電とか緑化してきました。笑


北海道→丘珠空港・旭川空港・女満別空港・十勝帯広空港・新千歳空港・函館空港!残すは、中標津空港とオホーツク紋別空港と稚内空港だなww

明日は、いよいよ本州に渡ります。

あー北海道からかえりたくなーい!!

という気持ちのまま就寝。

めっちゃ満たされた一日でした。



本日の走行距離303キロ

明日はいよいよ本州へ!
Posted at 2016/05/30 00:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月27日 イイね!

日本縦断旅行記 5日目北海道上陸編Vol4(羅臼→斜里→弟子屈→釧路→帯広→苫小牧)

日本縦断旅行記 5日目北海道上陸編Vol4(羅臼→斜里→弟子屈→釧路→帯広→苫小牧)どーも連続投稿です!

なかなか博多には帰れません。どうぞ〜ww


なわけで、本日は羅臼から苫小牧まで向かいます。

結構距離ありますよ〜500キロほどかな〜


昨日の天気からがらっとかわって、KAISEI!!!!!!!です!!!!


いったらほぼ必ず行く、羅臼展望台へ!

羅臼の街と国後島を一望できます!



旅のおともも記念撮影w



続いて、羅臼神社へ


ここも無事御朱印をいただきます。


今日は山が、完全じゃないけど見える!

これは知床横断道路「知床峠」通れるんじゃ!?!?

ということで、開通(10時)を待ってると、町内放送で

ぴんぽんぱんぽ〜ん、本日10時より開通予定の知床横断道路は路面凍結のため、通行止めです。。。。。という超絶悲報の案内。

このために、朝早く出ずにまちをふらふらしてたのに。。。。

オーマイガーですね(゜Д゜)






しょぼーんとおじちゃんちにもどり荷物を片付け、お世話になりましたの挨拶。

海鮮工房(道の駅)に魚買いに行くけど〜

なわけでついて行きました。



昨晩と今朝出してくれたウニ。

絶対一番おいしいと思う蝦夷バフンウニ!!

なんたって、最高級昆布「羅臼昆布」を贅沢にたべてるんですよこいつら。笑

おいしくないわけがないwwww


でも値段を見てびっくり。

1折4000円

ということは一人2折なので2人で16000円。

この時期でこの価格恐るべし蝦夷バフンウニ

おばちゃんは魚を買ってました。


買い方がワイルドwww

魚の箱買いwww

写真撮ってないんですが、タラも箱買いしてました。笑

そんなこんなしてると、知床横断道路が通れるとの朗報が!!

待った甲斐があった〜ほんとこの時期に知床来るなんてほんとないもんねー


おばちゃんに、お世話になりましたまた来ます!!とハグをしてお別れ。

行くのは楽しみなんだけど、この瞬間が寂しいんだよなぁ(>_<)



さて、美魔女号は知床横断道路へ!


雪の壁、今シーズンはすくないようです。





峠の頂上からは絶景が!


ここ早朝来て、雲海になってるときも綺麗なんですよ!

ほんと知床大好きすぎます。

あーかえりたくない!!!!!!


そうも行ってられないので、峠を反対側に下ります。



道沿いの畑では肥料をまいた後から湯気が出てます。発酵してるのかな?



かなり時間が押してるので、前よったメーメーベーカリーへ!



はい定休日〜


はらぺこたけぴーたちは、がっくりと美魔女号を走らせるのですが、コーナーを曲がった瞬間絶景が!!

これが「天まで続く道」です!なんと18キロあります!

 

はて〜しない〜大空と〜広い大地のその中で〜

っと松山千春がうたってくれそうです。笑



ほんとう絶景ですねここ!!

車も来ないので、撮影し放題でした!

そして、おなかすきすぎて大変なので、途中で豚丼をたべるべく、走ります。



弟子屈(てしかが)って普通絶対読めないよね!恐るべし北海道。

弟子屈って皆さんもよくご存じの霧の摩周湖があるところです!



摩周駅のよこにあるぽっぽ亭の豚丼を食べます。

久しぶりに食べたのですが、おなかもすいてるのでさらにおいしく感じました!

この時点で、15時。

時間押しすぎやろ〜苫小牧までいかないけんのに〜

あと1カ所よりたいところがあって、帯広の付近の幸福駅

というわけでひたすら走ります。

ルート選択ミスった〜鶴居村抜ければ早かったなー

なわけで、道東道にはいります。



札幌までまだまだあります。



真っ暗になる前に幸福駅に到着。
残念ながらお土産は買えずでした。。。




でも人いないし、くるまで近くまで入れました。



美魔女号とここまでこれてほんと幸福ですよ(^O^)


ちょっと日頃から運転しすぎて、頭痛がひどく、ここで運転交代。



案外妻の運転快調にはしります。

色々といじった美魔女号なんと100キロからの加速が気持ちいいらしいです。

まぁ基本妻は安全運転なので、対面通行の追い越し車線を楽しみにしてるようです。笑


左を見てるとだいぶはしってきました。

なわけで、無事苫小牧に到着しました。

クリッパでご飯を食べて、妻の叔母の家へ!


なわけで長距離ドライブの日は終了しました〜

走行距離549キロ

次の日は函館まで走ります!

函館でも出会いが!?!?




妻は叔母につかまり朝まで話してたそうです。笑
Posted at 2016/05/13 22:34:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月26日 イイね!

日本縦断旅行記 5日目北海道上陸編Vol3(羅臼→根室→標津→羅臼)

日本縦断旅行記 5日目北海道上陸編Vol3(羅臼→根室→標津→羅臼)
引き続きブログアップしていきますよぉ〜!!

まだブログ上では羅臼にいることになってますからね。笑

なわけで本日は羅臼を拠点に道東地方を散策します。


朝8時、羅臼を出発。

天気は曇り・・・予報では雪って書いてたなぁ・・・

国後は見えない。晴れると最高なのに〜


とか思いながらR334を南下します。

 

根室まで近いなww
(完全に感覚おかしくなってます)

左には野付半島や、風蓮湖、温根沼(オンネトー)をみながら進んでいきます。

途中。。。

新製品が安いケーズ電気の標識を発見!

って遠すぎやろwwww

昔この地区に来たときR272沿いにジャスコ釧路店まで110キロの看板あったなww

このあたりのひと、というか羅臼のおじちゃんたち平気で110キロ以上離れたイオンに一緒に買い物いったことあったなということを思い出す。笑

そんなことおもっていると道路になんか書いてる場所が!?


標識ではあるけど、道路に書いてるのははじめてじゃないシカ注意!

やっぱり北海道はすごいとおもってたら、日本最東端の道の駅へ到着。

嫁は寒いから出ないと言うことで、スタンプもらって退散。笑

少しは知ると根室の町が見えてきました。

人口3万人弱の根室市。

北方領土を望むこの地で初めて行ったのはここ!

 
日本最東端の酒蔵としても知られる、碓氷勝三郎商店です。

銘柄は北の勝(きたのかつ)というお酒で8割が根室地方で消費されるという、地域密着の酒蔵です。

羅臼のおじちゃんちに大量に一升瓶があるのはこのお酒で、昔から好きな銘柄でもあります。

創業は明治20年に創業した老舗でもあります。

個人商店(法人ではない)なので、ラベルには店主のお名前が表示されます。
碓氷ミナ子さん女性の店主のかたです。

なんだかんだ一度行きたかったところです。

事務所に行くと感じの良い女性がでてきて、お酒売ってますか?の問いに、うちは問屋にしか卸してないんですよ〜との返答。

どこから来られたんですか?ってきかれたので、福岡からですよ〜というと、見慣れないナンバーですね。車で来られたんですか?っと

言う会話をし、事務所を後にする。

車に乗り込もうとすると、ちょっとまってくださーいの声が・・・

社長自ら出向いてくれて、記念品をくれました。ここのお酒好きなので、一度来たかったこと。
今回は車なので、たくさん買って帰ることを言うと、売ってる場所を細かく教えてくださりました。

またきます!と別れを告げて、お酒を買いに根室市内をはしり、無事お酒ゲット!

また、車の荷物がたくさんになるのでした。

さて、昼飯をと思い、市街地に戻るとあれ?標識に違和感を感じるぞ・・・・

 

ロシアンロシアンロシアン!!!!!ロシア語の表記がある!!

やっぱりそういう土地なのね〜ここは〜


へーとかほーとかいいながら、根室はなまるへ到着。

たぶんここの回転寿司は北海道で一番おいしいと思ってる。笑

ちなみに東京駅前のKITTEにも出店。北海道でしか味わえないネタを提供してる。

博多にもKITTEできたけど、出店してないやんくっそ〜笑

 

せっかくなので、北海道でしか味わえないようなネタ(にしん等)を食べる。

おなかいっぱい!!!!になったので、目的地である納沙布岬をめざし、美魔女号に乗り込む!

その途中・・・・


タンチョウがいますよ!あれここにタンチョウがいます!!

ちなみにこの旅で400mmのレンズを使ったのはここだけでした。笑

っと途中寄り道しながらも、無事到着。


実質日本最東端の地です。

いつか北方領土行ってみたい!


北海道灯台発祥の地らしいです。

ここに美魔女号と来てるのはほんと摩訶不思議ですねw



目的は果たしたので、日本最東端の駅をみつつ、羅臼へのかえります。

 

途中標津のサーモンパークに嫁がよりたいというので、よりました。

ここは、鮭の産卵の時期に行くとほんと楽しいですよ〜

その後いつも通りのR344を羅臼まで走る。

こちらも昔からお付き合いのあるお知り合いの家。


バーベキューはじめるベ!!

外の気温はというと3℃

くっそさむーいwwwww

でも楽しいんですよ。

ガサエビを焼いたり

ほたてたべたりします〜

くっそうまいぞー☆

その後、飲んだくれながら飲み続けるも、寒くなるので家の中へ!

そんな楽しい一日の終わりをむかえました。

今日はあんまり走ってません。いつも走りすぎやろといわれそうですが。。。


本日の走行距離333キロでした。
(ほぼ同じ道をいってかえってきてます。笑)

翌日は苫小牧までいきま〜す(^O^)
Posted at 2016/05/13 20:49:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月13日9:17-23:44、
255.44Km14時間12分、
5ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ31個を獲得、テリトリーポイント280pt.を獲得」
何シテル?   10/14 00:26
たけぴーです。 アテンザスポーツワゴンにのってます♪ほとんどみない4WDです♪ 家族の車はレヴォーグです。どちらも赤のステーションワゴン!! 近所では消防...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

HKS車高調リア側取替(中古品入れ替え) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 22:07:59
マフラーアース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 22:47:53
エグゾーストチャンバー取付と腹下異音対策② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 00:06:40

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン 美魔女さま (マツダ アテンザスポーツワゴン)
2010年12月12日に納車されてまる14年が経過。走行距離も280,000キロオーバー ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
NC以来のロドちゃんです。 デモアップ。 ちょっとパワーがほしく2Lに。 幌で2Lがあれ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
やっぱりこちらも真っ赤! シートヒータもついて快適マンですよ! ※買ったと見せかけて ...
クライスラー 300C(セダン) イービルくん (クライスラー 300C(セダン))
カナダにいたときに短期間で乗ってた車でした。 大排気量で長距離も楽しかったです! 直線 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation