
2018年8月:
この記事は大変古くなってしまいました。最新の事情に合わせて
新たに記事を書きましたので、ぜひ
新しい記事をご覧ください。
最近流行のドライブレコーダー、ヤフオクではメーカー不明の格安製品が大量に出品されています。
みんカラでも良く話題になるし、私も前から欲しかったので最近購入しました。
もしもの時の為に・・・が通常の導入理由でしょうが、私の場合面白い瞬間を逃したくないので取り付けましたw
故に常時録画タイプです。
ドライブレコーダーは録画した動画データをだいたいの製品はSDカードに保存してますが、このSDカード、皆はどうしてるんだろ〜
要領がでかいと長い時間録画できるので、可能な限り大きいのを買うのがベター。
しかし、SDカードの仕様には要領以外の数字がたくさん。
挙げ句32Gほどにもなれば、何千円もしてしまいますね。。
そこで、パソコンなどに詳しくない方向けに、ドライブレコーダーにおすすめの記録メディア(SDカード)を紹介しようと思います。
1.本体が対応しているメディアは何か?
貴方がレガシーに乗っていたら、ランエボの車高長を買う事は無いと思います。
貴方のドライブレコーダーにはどんな記録メディアが対応するのでしょうか?
先ず間違いないのは、SDカードだろうという事です。
昔SONYや富士フィルムが独自の記録メディアを作りましたが、気づけば世の中のデジカメの殆どはSDカードです。
この辺りは誰でも知っていると思いますが、あえて説明するとSDカードには3種類有ります。
- 普通のSDカード
- miniSDカード
- microSDカード
このうち、miniSDは過去の遺物です。
4〜5年前の携帯に良く使われましたが、今はもっと小さくて簡単に紛失できるmicroSDが主流です。
というわけで、大きいSDカードか、小さいSDカードか、どちらに対応しているか確認します。
2.対応している最大容量は?
最近のSDカード使用製品は、だいたい32Gまで対応だと思います。
”SDHC対応”と書いてある場合は、32Gまでサポートされる筈です。
特に何と書いてない場合でも、特別気にしなくていいと思います。
いろいろ理由があるのですが、面倒な話なので簡素に行きましょう♪
“SDHC”規格のカードを買う事をお勧めします。
要領は、4・8・16・32G(ギガバイト)
のうちいずれかを購入する事に成ります。
最近は64Gという製品も有りますが、説明書に”SDXC対応”と言うようなの記載が無い限り、さけた方が良いと思います。
3.早さの種類も有るんだぜ
ココからが本番です。
"フルHDはクラス4以上〜"なんて話を、電気屋さんに行くとされます。
クラス(class)とは、「最低でもこれ以上の早さがでる」ことを保証してくれる規格です。
0-100 6秒とかって、カタログに書いてあるような物ですね。
classはSDHCカードに定義されている物で、いわゆる「普通のSDカード」には定義されていません。
つまり、普通のSDカードでは、早さの保証がされていないのです。
安さに任せて買うと痛い目をみます。。
classは現在2・4・6・10が有ります。
1秒間に最低どれくらい書き込めるかを教えてくれます。
class2なんて先ず見かけませんが、これはやめておきましょう。
フルHDでもclass4有れば大丈夫です。
“ドラドラ”など、画質の低いドラレコであれば、class2でも行けると思います(推測)
まただいたいの場合、要領が16G以上のカードはclass6以上のラインナップに成っている事が多いです。
※保存も良いけど取り出しも大事
取りっぱなしではなく、いずれパソコンなどに取り込む時がくる筈です。
そんなとき、出来るだけ早いカードを買っておくと、読み込みもさっさと終わって快適に過ごせますよ!
ドライブレコーダーを買ったら買うべきSDカードは?
こうして最終的な結論にたどり着きました。
ドライブレコーダーを買ったら購入すべきSDカードは、
class4以上のSDHCカード
になります、要領はご自由に。
3.で、いくらするの?
一番大事なとこはココでしょうか。
間違っても、家電量販店やカメラ屋さんで買わないように。
いや、買っても良いですが、安くは有りません。。。
秋葉原や日本橋に行けるなら、PCパーツショップに行くと良いでしょう。
32Gのclass6でも千円ちょっとです。
16Gなら900円台が普通でしょうか。
Amazonや
上海問屋もおすすめです。
また、滅多にお世話に成る事は有りませんが、「永久保証」の付いた製品をお勧めします(だいたい皆付いてる)
4.永久保証に付いて
商品が手元に届いたら、説明書も読まずに全部捨ててしまう人がたまにいます。
私は無駄なくらい箱を取っておくたちなのですが、友達はカー用品店でレーダー探知機を購入し、その場で取り付け、箱と説明書と、余った付属品は最寄りのゴミ箱に直行されました(;;
だいたいのSDカードには「永久保証」が歌われています。
真っ二つになった場合などの物理的な破損は保証されませんが、録画した動画が正しく再生されないなどの場合、無償で新品に交換してくれます。
ただ、購入時のレシート等はもちろん、パッケージも全てそろっている必要が有ります。
よって、SDカードを買ったらパッケージは捨てないように。。
また
常時録画型のドライブレコーダーは、SDカードの寿命に影響しやすいです。
SDカードに限らず、携帯のメモリーなども書き込みできる回数に限界があります。
これは決して誰かが意地悪で「○回までしか使っちゃダメ!」って言っているわけではなく、単純な寿命です。
構造的に避けて通れない道です。
その為にも、永久保証を受けられる体制を取っておく事は大事だと思っています。
まぁ、1年2年で起こる事では有りませんが。。
と言うわけで、2000円あったら選択に困りません。
キーワードは"SDHC”と“class4”以上
因に私はこの記事を書く前に何も考えず32G class10の製品を購入しました。
オーバースペック過ぎwww