• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タクミン(旧:内匠頭)のブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

ついにツイーターも付きました✨

マッタリ、焦らずゆっくり😌やって来ましたが、ツイーターを仮固定してシステム全体のポテンシャルを垣間見てからは、勢いづいてしまいましたね💪

そんな勢い付いた制作の様子は整備手帳から
https://minkara.carview.co.jp/userid/894714/car/2258193/5012012/note.aspx

整備手帳の仕様で載せきれなかったんですが、実はもう一つ失敗しまして、、




見辛いとは思うんですが、
ピラーに開けた配線通す用の穴なんですが、マウントの造形が当初の予定より小さくなってしまったのか、はみ出してしまいました😅
しかしこんな失敗も、音の本質には影響しないので😌

それにしても満を持して作った(とは言え基本的な事だけで特別な事は何もしてない)お陰で、かなり満足の行く音が出てます٩( ᐛ )و
低音は流石 U.S.A という感じ🙌
とは言え、ボリューム上げると内張が共鳴してきてしまうので、デットニングの必要性もとても感じますね!
またアンプを入れたらもっとブンブン鳴るだろうし🤔
しかし、本当に欲しているブンブンサウンドは、サブウーファー抜きにはなし得ないので、次はさっさとサブウーファーを乗せるべきなのでは🤔

などなど、しっかりした基礎ができた分、今後の楽しみが広がりング\(^o^)/
オーディオ沼万歳🙌🙌
Posted at 2018/10/22 05:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月24日 イイね!

【2018年版】ドライブレコーダーを買ったら買うべきSDカードは?【耐久性で選ぶ時代】

この記事は、以前に書いた「ドライブレコーダーを買ったら買うべきSDカードは?」にを元に、最新事情を加えたアップデート版です。

先の記事を書いたのは、実に6年前になる2012年08月26日です。
当時はドライブレコーダーと言えば、ヤフオクで中国製の安くて怪しいやつを面白半分で取り付けるのが、みんカラのような車好きを中心に流行っていた程度でした。
有名メーカーでは、確かパナソニックやコムテック辺りが本格的に始め、カー用品店にほんの少しだけ並んでいる程度だったのではないかなと記憶しています。
動画性能に関しても、720pが撮れれば上等品。夜はほぼ真っ暗。解像度も低く、信号待ちで並んだ車のナンバーを読み取るのがやっとの程度でした。

そんなドライブレコーダーも、あの痛ましい「東名夫婦死亡事故」をきっかけに一気に庶民に知れ渡る存在となりました。
驚いたのは、あの事件をきっかけに6年前に書いた記事のPVがグンと上がったのです。
それも一時的にではなく継続的に多くの方に読まれているようです。

個人的にも、ありがたい限りなのですが、いかんせん6年も経つとSDカードも色々と変化がある訳です。
今回はそんな2018年現在の事情を踏まえて改めてドライブレコーダーを買ったら買うべきSDカードについて記事にしたいと思います。



はじめに


SDカードには形状・容量・転送速度に対し、それぞれ規格が存在します。
闇雲に選んでもベストな性能を発揮できなかったり、最悪使えなかったりします。
この記事では2018年現在の市場に出回っているドライブレコーダーを元に、選ぶ基準をお伝えします。

形状はmicroSD


冒頭で軽く触れたとおり、6年前は“怪しい”ドライブレコーダーが横行していました(笑)
主にデジカメに使われる通常サイズのSDカードを入れるものも有りましたが、現在主流のドライブレコーダーはほぼmicroSDが採用されています。

容量に注意


6年も経っているのに、ほとんどのドライブレコーダーが32GまでのmicroSDの対応になっています。
そのため、とりあえずは”SDHC”規格のmicroSDカードを選びましょう。
SDHCでは4〜32Gの容量が定義されています。
最近Amazon等でSDカードを見ると、64〜128Gもの大容量の(micro)SDカードも手頃な価格で売っていますが、それらは”SDXC”と呼ばれる上位の規格に当たるものです。
KENWOODの高解像度モデルなど、一部の超高性能機種ではSDXC対応のドライブレコーダーも出てきたようです。

速さの規格


6年前の記事では速さの規格として「class」を紹介しました。
現在、デジタルカメラの高性能化に合わせて、さらなる高速規格が登場しています。
しかし、ドライブレコーダーに限って言えばさほど高速な転送速度は求められていない製品がほとんどです。

先ずclassですが、規格上は「2・4・6・10」が制定されていますが、現在市場に出回っている製品はほとんどがclass10の対応になっています。
そして現在市場に有るドライブレコーダーの多くは「class6以上」を仕様に定めています。
前の項目にもチラッと出てきたKENWOODの高解像度モデルは「class10以上」と仕様に書かれているので、とりあえずclass10に対応したmicroSDHCを選んでおけば大丈夫です

また、近年「UHS」という規格が主流になってきました。
困ったことにこれがめちゃくちゃめんどくさいんです。
と言うのも、同じ名前で2種類の規格が存在するから(意訳)。。
当然、完全に別物というわけではなく、その2つには関連が有るんですが。。


というわけで、「4K」とか言う解像度のカメラでない限り、UHSの事は考えなくて大丈夫です(笑)

なお、SDHC(またはそれ以上の)規格以外のSDカードには速さの規格が定義されていないので、変なものは買わないように。。

永久保証は過去のもの


6年前の記事には「だいたいのSDカードには永久保証がされている」と書きました。しかし近年大手メーカーも永久保証はやめてしまいました
消耗品なのでしょうがないと思います。

耐久性で選ぶ、ドライブレコーダー用SDカード


難しい話を長々書きましたが、そんな難しい規格を理解しなくても、実はほぼドライブレコーダー専用と言えるようなSDカードが存在するんです(笑)

それが「高耐久」シリーズ。
先ほどもチラッと触れましたが、SDカードは書き込みを繰り返す毎にわずかに劣化していきます。
アナログと違い、徐々に画質が落ちる。。という事はなく、数秒映像が乱れる、音声が途切れる。最悪はドライブレコーダーが書き込みエラーで停止してしまう。という症状が出てきます。
ドライブレコーダーの関心の高まりに合わせて、こういったトラブルも目立ってきたようで、つい最近も「再生しようと思ったら録画できていなかった」というニュースがマスメディア系のネットニュースに出ていました。
写真撮影等の用途とは異なり、ドライブレコーダーはSDカードに対しかなり酷な使い方をしています

通常のSDカードは、大容量と低価格化に特化した設計になっていますが、その代償に書き換え回数の許容量が少ないのです。
対して高耐久仕様のSDカードは、価格が上がるものの、書き換え耐性の強い設計となっています。
そして高耐久仕様のmicroSDHCカードは、種類が少なく選ぶのに困りません(笑)

The ドライブレコーダー専用microSDカード KENWOOD KNA-SD8A/SD16A/SD32A
公式ホームページ
class10 の microSDHC という事で、この上なくバッチリなmicroSDです!
技術的な話は割愛しますが、非常にコストのかかった高耐久microSDです。
当然お値段は高く、32Gで8000円〜(2018年8月現在Amazonにて)となっております。
このご時世、普通のmicroSDが3枚位買えてしまいますよ(笑)

まぁ買えなくはないけど、、後ろにもドライブレコーダーを設置しようと思うと。。

ご安心ください、
コストと耐久性のバランスを取ったコスパモデルも存在します

Transcend 高耐久microSDXC/SDHCカード
公式ホームページ

Samsung PRO Endurance
公式ホームページ

TranscendもSamsungも、どちらもフラッシュメモリーの古株大手メーカーです。
それでいて32Gモデルでお値段およそ3000円とお買い得!(2018年8月現在Amazonにて)

結論


というわけで大変長くなりましたが、結論は簡単
Transcend TS32GUSDHC10V
Samsung MB-MJ32GA/EC
このどちらかを買えば、とりあえずOK!
Posted at 2018/08/24 04:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2018年08月20日 イイね!

アウター完成!

アウター完成!やりました!

予想より長いネジが必要になったり、急遽タップを買って来てネジ穴を掘り直したり。。気ままにやったので結構時間かかりましたが、一先ずやり切りました💪

ただ、
まだツイーターが付いてないので音がひっどいです🤣
純正スピーカー程度には高音出るかな〜と思ったんですが、全然😅
仕方なくリアスピーカーを鳴らして音のバランスを取る事にしました。

イコライザーとタイムアライメントでなんとか聴ける状態にしましたが、コレは早急にツイーターの取り付けが求められますね。

はぁ、、年内に完成するかな〜😅😅
Posted at 2018/08/20 02:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月18日 イイね!

パテ盛った〜

パテ盛った〜お盆休みは途中で気力が落ちてました_(┐「ε:)_

やりたい時に、やりたいだけやるのが、DIYの醍醐味かなと思います✌️
Posted at 2018/08/18 21:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月13日 イイね!

アウターバッフル進捗

アウターバッフル進捗今日はここまで😅💦

良い感じ〜
Posted at 2018/08/13 23:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「気になってたモールがAmazonのセールで半額近く安くなっていたので買ってしまった。
社外のモールとか外装パーツつけるの初めてだな…マッチすると良いけど…」
何シテル?   07/10 01:34
タクミンです 多趣味多忙で更新頻度低いです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 オーラ e-POWER]日産(純正) アウタードアハンドル一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:32:34
[日産 オーラ e-POWER] ドアミラーカバー外し&シーケンシャルドアミラーウインカー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 14:24:26
カラカラうるせー!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 20:50:50

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
My new car
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
憧れのステーションワゴン! 待望の日産車!!
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
間違いなく自動車史に残る1台。しかし博物館に飾られる事は無いだろう。。 学生の頃、休暇 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
純正HIDに交換したの

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation