• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月10日

2スト乗りの悩み事(/。\)

2スト乗りの悩み事(/。\) 皆さんご存知かもですが
ぴょん吉のエンジンは2スト♪

普段は通勤や遊びなど
下道ぶいぶい走ってますが
イベント遠征などは高速も走ったり☆

そんな走りを支えてくれてるエンジンの血液
2ストoilはこれまで
カストロールのアクティブを使ってたのですが

ぴょん吉の走りっぷりだと
軟らかいのと香料入ってるので
カスがたまりやすいとのことで
このたびoilを替えることに( ̄ー ̄)

で、色々と調べてみて
品質、入手のしやすさ、価格などを考慮し

ヤマハの青缶オートルーブ
(高品質FD規格、白煙や匂いを大幅カット)
スズキのCCIS
(一般的FC規格、粘度高め、50~500ccと幅広対応)
に候補しぼってみましたが
どちらにするか決めかねてます(; ̄ー ̄A

そこで2スト詳しかったり
それぞれのoil使ったことあるかたなどの
こ意見きかせていただければと(*^-^*)

ほんと悩んで決めかねてますので
是非是非よろしくお願いしますm(__)m

なお、高速走行時にはポリブデン配合添加剤

走っ添加てぇのを混ぜます(* ̄∇ ̄)ノ
これは最近混ぜてみたのですが
燃費よくなったのと白煙も減った気がします☆
ブログ一覧 | 車ネタ♪ | 日記
Posted at 2014/11/10 11:05:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

キリンは泣かない
マンシングペンギンさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2014年11月10日 13:35
コメ失礼します!
私もヤマハです。
白煙少ないです。
コメントへの返答
2014年11月10日 13:37
コメありがとうございます♪
ヤマハですか(*^-^*)

後ろのかたの迷惑にもなるし
やはり減煙がいいですよね(^o^;)
2014年11月10日 13:38
コメント失礼します。
ヤマハ使っています。
消費税増税まえに10本大人買いしました。
コメントへの返答
2014年11月10日 13:40
コメありがとうございます☆
ヤマハ票増えました(≧∇≦)

大人買いですねぇ(о´∀`о)
2014年11月10日 13:49
2ストは、ガソリンと一緒に燃えたオイルが排気ポート周りやマフラーにカーボンとなって溜まり、
しまいには、ふんづまり、オーバーヒート、焼きつきになることはよくあることですね。
定期的にバラシてカーボン除去するメンテが一番なのでしょうが、普通そうもいかないですよね。

ノーマルエンジンでのオイルは、2ストに限らずですがやはり純正オイルが1番だと昔からいいますよね。
僕は、昔スバルにカストロの2TS入れてましたが、実際匂いを楽しむのと高いオイル入れとけば、みたいな感覚でしたけど笑。

僕が2スト360乗っていた時から27年以上経ってますし当時はまだ純正エンジンパーツも出ましたので気にもなりませんでしたが、現在となるとそうはいかないのでエンジン労わりたいですよね。
昔Nコロは、450組んで慣らし中に調子こいて高速全開で走り焼きつかした事あります(笑)が、
2スト車はすべて乗っている間は、焼きつき等なかったです。

ヤマハのオートルーブもスズキのCCISも使ったことありますが、大差は、ないのかなと思いました。

昔の話で、まして乗っている期間もどれも短いので何の参考にもなりませんですみません。

コメントへの返答
2014年11月10日 13:58
焼き付きに関しては
oilも一因にはなりますが
どちらかというと補器類の不具合が
原因になるとこ多いですよね(^o^;)

マツダの純正ももうないし
油脂類も昔よりは性能上がってるから
あとはメンテ+自分の感覚
(価格、煙量、燃費や走り)
なのかもですね(; ̄ー ̄A

長年、車楽しんできた方のご意見は
すごく参考になるのでありがたいです
(o^-^o)
2014年11月10日 14:04
コメントを失礼しますm(__)m

二十ウン年前の話になりますけど純正2stオイルはヤマハ・オートルーブが一番性能が良かったのですよ、当時オイルホースが細かったスズキの2stに入れても詰まる事がなかったので…

それと高速走行時は少しだけ混合燃料にしてみるのも手かと?
コメントへの返答
2014年11月10日 14:10
コメありがとうございます♪

ヤマハの評価高いですね(*^-^*)
やはり高規格というのも
伊達ではないようですね☆

同じエンジンのポータートラック乗りの友達が
高速時の混合で
エンジン不調起きたらしく
どうも二の足踏んでるとこです(^o^;)
2014年11月10日 17:58
こんばんわ^^

自分はCCISに一票です、やっぱり高回転時の油膜切れによる焼き付きが怖いので自分は粘度高めの方がいいかなーと思います
コメントへの返答
2014年11月10日 18:06
こんばんは(*^-^*)
ご協力ありがとうございます♪

高回転の油膜切れ
確かに心配ですよね(^o^;)

粘度の差がどの程度なのかも
しらべてみないとですね☆
2014年11月10日 18:21
ヤマハの2stオイルはヘッドを割と綺麗な状態で保てます、
スズキのオイルは汚れが酷いですよ、Vガンマなんて、
排気デバイスに廃油抜きの穴が在るくらいですよ。(^^
コメントへの返答
2014年11月10日 18:25
洗浄性能は
ヤマハのほうがいいんですね☆

そんな穴があるとは(^o^;)

参考になりました♪
ありがとうございます(*^-^*)
2014年11月10日 19:04
先日の打ち上げの際の議題ですね?

私のNも一時期「白煙番長」でしたが、残念ながら4サイクルに戻ったので分かりません(笑)

30年前にはどっかのメーカーが、「オレンジの香り」って奴を売ってましたので、R2に入れてました。最高速も70kmでしたので心地よい柑橘の薫りが良かったです。

星○さんのお勧めの「オリーブオイル」でお願いします(笑)
コメントへの返答
2014年11月10日 19:55
そうです(^o^;)

CEOが4ストに積み換えたので
理事長に訊かなきゃですね(≧∇≦)

そんな香料入りあったんですか(゜ロ゜)
面白いですね☆

ふんぶぅ君は小豆島に渡る時間なく
CCISにしました(* ̄∇ ̄)ノ
2014年11月10日 21:39
スズキにはCCIS使わないと焼き付きするって言われていました、私のフロンテはスバルの入れたせいかどうか?焼き付きしちゃいました(泣)もう20年以上前の話です。
コメントへの返答
2014年11月10日 21:44
やっぱ純正が
一番マッチするんですね(^o^;)

マツダのアローはもうないし
マッチするoilに当たるといいのですが(; ̄ー ̄A
2014年11月13日 15:18
SJ30ジムニ~持ってますが、一時期カストロに
浮気しましたが、鈴木さんオイルに戻りました^^

ヤマハは、長男がスクーターで使ってましたが・・・
15年も前の話です。

悩める華麗衆~で、曖昧です~~
コメントへの返答
2014年11月13日 23:07
色々ためされてますね(*^-^*)

加齢臭が華麗臭になればいいのですが(≧∇≦)
2014年11月19日 14:07
こんにちは( ^o^)
当方、ハイゼットS38ですが、先日スチールのチェーンソー用純正オイルで満タンにしてしまいましたw
エンジンかけた時の白煙量が増えたかもしれません(・_・;)
次回補充時に他メーカーオイルも試してみます。
コメントへの返答
2014年11月19日 14:12
こんにちは☆

懐かしのハイゼットですね(*^^*)

チェーンソー用ですか(@_@)
グレードは書いてましたか?
あまりに白煙多いのなら抜
き変えたほうがよいかと…

農機と比べると
マフラーの長さが違うので
つまって吹け上がり悪くなる
可能性ありますよ(^o^;)

プロフィール

「[整備] #サンバートラック K153サンバー お気軽ライトカバー☆ http://minkara.carview.co.jp/userid/895627/car/2046003/4285187/note.aspx
何シテル?   06/06 09:06
ステップバンから始まった 旧軽自動車ライフ 楽しい仲間も増え充実しまくり♪ かわいい愛車ポーターキャブに K153サンバー、日産E23ホーミーバンも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いすづ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/27 10:17:34
念願の!(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 06:19:43
軽トラ大集合 明石海峡公園♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 21:18:08

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ 二代目ぴょん吉 (マツダ ポーターキャブ)
ポーターキャブ 憧れ続けた小板ナンバーへ 初代ぴょん吉の意匠引き継ぎ レストア開始( ...
トヨタ クラウンバン 銀なま (トヨタ クラウンバン)
通勤快速として導入 主に足周りいぢりに力入れていきます♪
スバル サンバートラック ケロ助 (スバル サンバートラック)
1967(昭和42)年式 K153サンバー 1年3ヶ月(冬季休暇あり)かけて なんとか ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
ツルシでのるかカスタムするか…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation