• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

橙蛙屋のブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

今週もちょっぽり(*^-^*)

今週もちょっぽり(*^-^*)ようやく進みだしたケロ助作業ですが
相変わらずのちょっぽり作業(*≧∀≦*)

今日も少し進めとこうと
ぴょん吉をお外に出したものの

急に雨が降ってきて
慌てて工房に引き戻し作業開始(о´∀`о)

Nっころさんから
素晴らしいアイテム提供していただき

前回作業したパッチ周りの

隙間にきっちり充填してやって

ゴム手袋の指先で伸ばしてやったら
お次の作業へ(* ̄∇ ̄)ノ

ここからは苦手な電気の方へ…

おおかた50年前の軽トラさんですから
ヒューズまわりも簡素な作りで配線も少ないですが
少し電化製品つけたりリレーなんかもかますなど
色々思案してるんでここいらもいぢろうと

管仕様のヒューズBOX取っ払って

頭から湯気出しながら配線考えて
平ヒューズBOXをステーに取り付けたところで
平端子の数が足りないことに気付き
今日の作業は終了(ノ´∀`*)

たいして進んでないですが
なにもしないよりはマシってことで
ヨシとしときましょう( v^-゜)♪
Posted at 2016/02/21 16:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケロ助 | 日記
2016年02月07日 イイね!

マイペースにもほどがある(^_^ゞ

マイペースにもほどがある(^_^ゞぇえーとぉー…
かなり筆無精してました(^_^;)
あと車いぢり無精も…(((・・;)

で、土曜日にぴょん吉走らせてたら

バチが当たったのか雨に打たれて
ぴょん吉を急いでふきふき&風通し( ゜o゜)

それでスイッチ入ったのか

天気いい今日はぴょん吉表に出して
ケロ助の作業を開始(  ̄▽ ̄)p~

巣穴たくさんのキャビン背面据え
FRPで裏打ちもできないとこなんで

薄い鉄板切って穴あけて

ピアスビスで縫い込んでやったら
アールのところトンテンカン♪してやって
あとはシーラーGETしたら継ぎ目に注入予定☆

続いては

ドラシャ周りOHしたときに流れ出た
ミッションoilを補充するためにマニやらなんやら
サクサク外してやって

ペットボトルじょうごでトクトク注ぎ
(差し入れしてくれた配管野郎君 撮影☆)

グイッとやってもらったら
外してたもんをまたまた組つけて

今日の作業は無事終了~(*^ー^)ノ♪


まぁ納期のないもんはマイペースがなによりなんで
ぼちぼちでやっていこうー(*ノ▽ノ)
Posted at 2016/02/07 18:20:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ケロ助 | 日記
2015年12月02日 イイね!

サピィーン☆

サピィーン☆先日ぶち切れたケロ助のチョークワイヤー

ピアノ線ぽかったので
そのまま同径のピアノ線買ってきて

しっかりカシメられてるからレバー再利用諦め
5㎜の長ネジ用意して頭飛ばしたら

1.5㎜の穴を真っ直ぐ彫って

反対側はダイスくるくるして余分な長さカット
そいつにナイロンナットとアイナットでツマミ作ってやったら

一風かわったチョークレバー出来上がり(*^▽^*)

それからカバーの穴にグリス吹き付けながら

お尻のほうからピアノ線通して
さっきのレバーに少し熱炒れてハンダフラックス垂らして

穴にハンダ流しこみながらピアノ線でつついて

しっかりハンダが充填出来たら

再生チョークワイヤーの出来上がり(* ̄∇ ̄)ノ
レバーとワイヤーがハズレないか引っ張り実験するも
しっかり引っ付いててこれならOK(゜∇^d)!!

てことで

フレーム這わせて取り付け完了☆
意外とアッサリ修復できました(o^-^o)
Posted at 2015/12/02 21:51:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケロ助 | 日記
2015年11月28日 イイね!

載っけて♪載っけて(*^ー^)ノ♪

載っけて♪載っけて(*^ー^)ノ♪先日
ドレン補修の済んだケロ助エンジン

今日はブラシが入るところを軽く磨いて

脚立使ってカリカリ持ち上げあっち振りこっち振り

知恵の輪状態楽しみながら載っけて

リンケージブッシュもお洒落にウレタンにし

なんやかや組みつけてバッチシΨ( ̄∇ ̄)Ψ

と思ったら
チョークワイヤーが切れて
また次のお悩みが(≧∇≦)

チョークワイヤーって中身だけ
差し替えできましたっけ(/ー ̄;)?
Posted at 2015/11/28 23:37:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケロ助 | 日記
2015年11月23日 イイね!

これはイイ‼(σ≧▽≦)σ

これはイイ‼(σ≧▽≦)σ昨日の旧軽仲間との楽しい一日から一転
今日はケロ助(K153サンバー)作業をひとりで☆

前回新たな悩みとして登場した
ミッションoilの注ぎ口ドレンの雌側ナメ…
リコイルにしようか、穴拡げてタップ切ろうか…
しかしどちらにしてもM22の加工となると
道具だけでも諭吉サンのご登場となる(/ー ̄;)

お財布も通帳もダイエット中の自分としては
他になにかないかと思案してたら

モノタ○ウさんのカタログにこんなものが( ☆∀☆)
説明読むとやりたいことが全て詰まってて
しかも一個3人野口サン程度で即注文(* ̄∇ ̄)ノ

昨日届いたブツを今日開けて

純正ドレンと並べると長さが結構あるので

奥行き測って作業には問題ないことを確認し

タップボルトにしっかりグリス塗りたくって
垂直入りを確認したら90°締めて45°緩めを繰り返し
360°回ったらボルト抜いてドレン、ボルトとも
グリス拭いて再びキレイなグリス塗ってを繰り返しと
珍しく丁寧に作業を進め
(一気に締めすぎるとドレン割れが起こったとの
失敗談をレビューを読んだから)

奥までタップ切れたらボルトを抜いて

長いボルトをサクッと切断してネジ山整え
再びグリスを塗って締めこんでやると

無事作業終了Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
こいつはマジで使えますぜっ(゜∇^d)!!
Posted at 2015/11/23 16:22:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケロ助 | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバートラック K153サンバー お気軽ライトカバー☆ http://minkara.carview.co.jp/userid/895627/car/2046003/4285187/note.aspx
何シテル?   06/06 09:06
ステップバンから始まった 旧軽自動車ライフ 楽しい仲間も増え充実しまくり♪ かわいい愛車ポーターキャブに K153サンバー、日産E23ホーミーバンも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いすづ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/27 10:17:34
念願の!(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 06:19:43
軽トラ大集合 明石海峡公園♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 21:18:08

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ 二代目ぴょん吉 (マツダ ポーターキャブ)
ポーターキャブ 憧れ続けた小板ナンバーへ 初代ぴょん吉の意匠引き継ぎ レストア開始( ...
トヨタ クラウンバン 銀なま (トヨタ クラウンバン)
通勤快速として導入 主に足周りいぢりに力入れていきます♪
スバル サンバートラック ケロ助 (スバル サンバートラック)
1967(昭和42)年式 K153サンバー 1年3ヶ月(冬季休暇あり)かけて なんとか ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
ツルシでのるかカスタムするか…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation