• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

橙蛙屋のブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

ギュッと詰め込んだ作業(#^.^#)

ギュッと詰め込んだ作業(#^.^#)今日は天気よく予定もないので
朝からケロ助の不具合三種盛り補修を

まずはミラー周りの塗装割れ補修で
下地だして錆止め塗って乾燥中に

ミッションoil漏れの補修は
蓋のパッキンかドライブシャフトのブーツのどっちかなんで

アストロさんでGETした
ブーツバンド締めでギッチリしめて
蓋は新品ガスケットにネバネバシールも塗って

写真撮り忘れたけど
ミラー周りの錆止め乾燥したんで
パテ盛り~硬化~研ぎして

お次はヒーターダクトへの排気ガス漏れ探しで

エキマニとカバーを分解したらキョロキョロ( ☆∀☆)

おや?(^o^;)

懐中電灯当てててみると光漏れ発見(゜ロ゜)
となればやるこた決まってますよね♪

パリパリとまたまた下手な溶接φ(..)

相変わらず芋だらけですが

隙間風はしのげるようになりました(*^▽^*)

で、またまた写真撮り忘れたけど
ミラー周りのパテ研ぎすんだので
サフ吹いて乾燥~水研ぎ♪♪

またまた乾燥させてる間に

耐熱塗料吹き付けて乾燥させたエキマニやら
なんやらかんやらしっかり組つけて

今度は上塗りを二回やったら乾燥させながら
工具やらなんやら片付けて

ちとエンジンかけてダクトくんくんチェックすると
ぉおー!排気漏れがない気がする(≧∇≦)

それから本塗りしたとこも磨いてやって
とりあえず日が落ちる前に作業終了( v^-゜)♪

原因がわかってると作業の進みいいけど
ぴょん吉は長引いてるなぁ(。>д<)



Posted at 2017/01/28 22:26:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケロ助 | 日記
2017年01月23日 イイね!

2017 淡路NCM☆

2017 淡路NCM☆今日は三年ぶりに
淡路ノスタルジックカーミーティングへ

少数精鋭の組合員で出発(#^.^#)

朝一から雨にみまわれですが
気にせず東へ東へヽ(*´▽)ノ♪



時おり晴れ間があったり
ころころ変わる天気のなか、淡路島へ上陸♪

今回は下道メインで向かってるので
西淡三原で降りてカネショーさん見ながらにやけて

たまたまコンビニに止まってたカネショーさんと
コラボ写真撮ったりしてテンション上がるし

天気もよくなるしで言うことなし!
と思ったら…

去年の秋に行ったPLAZA360帰りに
組合長が激凹みしてたとこあたりから

本降りの雨になり
組合長の呪いをうけたまま

なんとか目的地の淡路ハイウェイオアシス到着(^ー^)b

こんな天気でもすごい台数が集まり


かっちょいいお尻追いかけたり
いぶし銀な姿みたり



マッスルだったりペッタンこだったり
現行かっこいい外車見たりと目の保養バッチシ( ☆∀☆)

と、そんな会場で

舞洲の軽トラ大集合でお会いした
さんたLowさんに二年ぶりにお会いしたり

先日、大変お世話になった千石峡とお会いしたり
他にもみん友さんに話しかけていただいたり( v^-゜)♪

千石峡さんとは

隣の駐車スペースを譲ってくださったかたがいて
コラボ写真も撮れました(*^▽^*)

それからもしばらくは
会場ウロウロしてましたが

寒さと空腹に負けてきたので移動開始

お土産にたこせん買って

腹ごしらえ+暖とりにとラーメン食べてたら
雷とみぞれが(^o^;)

少し天気が落ち着いた時を見計らって四国へ帰国(  ̄▽ ̄)

時間とともに日が落ちて寒さ増してきたので

コンビニカフェでお腹ぬくぬくしたり
それでも冷えるから

防寒対策しながらビュンビュン♪♪
なんでこんなに寒がりかと言うと
サンバーのヒーターはエキマニ周りのカバーから
暖をとるのですが
どこかに穴が開いてるのか排気ガスが室内へ流込み
目がチカチカするほどなので危険につき使用禁止★

とりあえず凍えそうになりながらも

工房ついて早々にケロ助お掃除開始(* ̄∇ ̄)ノ
してると…

身に覚えのない傷を発見したので
さくっとタッチアップしてやって錆止めσ(*^。^*)

ほかにもミッションあたりからの
オイル漏れ見つけたんで
エキマニ修理の時にまとめて直そうかな(* ̄ー ̄)

ぴょん吉ともども
やることたくさんありますなぁー(* ̄∇ ̄*)





Posted at 2017/01/23 02:44:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント♪ | 日記
2017年01月20日 イイね!

寒いけどやっとかんとね(^o^;)

寒いけどやっとかんとね(^o^;)本格的に冬って感じの日になり
工房へなかなか入りヅラくなってますが

先日の作業でケロ助のビョーン↑としたミラーに
体引っかけてしまい…

塗装が割れてしまった(/ー ̄;)
もちろん割れたとこの補修するのは当然ですが
ビョーンのままだとまた同じことしそうだから

ぴょん吉のときと同じく
カットしてネジ山切って塗装がし直して☆

ミラー外したついでに
焦げ臭くなってから配線抜いて放置してた
ワイパーモーターも外して蓋開けてチェックすると

中の短い配線が溶けてなくなってる(。>д<)

とりあえずハンダで新しく結線して
念のためスイッチ周りのギボシをサラにしてから
電気通して動かしてみると正常作動してるし
配線も熱持ちすぎてなかったので
古くなった被膜があかんかったのかなということで

つるんとなったケロ助の顔に

車高短ミラー取りつけて

ワイパーも取りつけてひとまず補修完了(*^▽^*)

これで
淡路のNYMに行けるかな(#^.^#)
天気が心配だけど(; ̄ー ̄A
Posted at 2017/01/20 21:53:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケロ助 | 日記
2017年01月14日 イイね!

開店に着弾に訪問(* ̄∇ ̄)ノ

開店に着弾に訪問(* ̄∇ ̄)ノ今週は

仕事場近くにアストロさん開店して

のぞくつもりが手ぶらでは帰れず(; ̄ー ̄A
まぁいるもんですけどね♪

それからサンバー乗りの千石峡さんから

大きな葛が着弾して
ごそごそ中身をみてみると

スバル360の足周り部品(K153サンバーと共通)が
たくさん詰まってて感謝感激( ☆∀☆)

先日、ケロ助のブレーキ補修を見て
役立つならどうぞと
貴重なパーツ提供していただきました♪

千石峡さん 本当にありがとうございますm(__)m

丈夫な箱にしまい
お宝ストックパーツにしときます(* ̄∇ ̄)ノ

で、今日は東京から

oku-S2000さんに
工房へお立ち寄りいただきました(#^.^#)

とまぁ動きはありますが
ぴょん吉の修理は同じことの繰り返し…

キャブがオーバーフローしたり
固定し直して溢れ止まってエンジンかけると
暫くは溜まりでアイドリングするも
ガソリンがキャブに送りこまれずエンスト
電磁ポンプはキャブに入ってるホース外してONにすると
しっかり送ってるのでフロートかニードルかと
何度も見直すもダメダメ(/ー ̄;)

かなり迷走になってきたな(^o^;)



Posted at 2017/01/14 17:44:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ♪ | 日記
2017年01月07日 イイね!

とりあえずケロ助はヨシと(#^.^#)

とりあえずケロ助はヨシと(#^.^#)朝からぴょん吉のキャブ

フロート調整するも

オーバーフローはおさまったけど
ある程度エンジン回してたら
エンストするんでまだひっかかってるんかな(^o^;)

そればっかりに取りかかると
行き詰まるのでケロ助にゴミ積んで

クリーンセンターまで試走ヽ(*´▽)ノ♪
先日の修理でシューのクリアランス調整もしてたんで

ブレーキまわりなんの問題もなく帰ってきて
よしよし(*´ー`*)とはいかず

運転席の閉まりが悪くなったので
色々みたら歯車んとこくたくただったので
ワッシャーかまして

それなりに閉まりがいいドアに(* ̄∇ ̄)ノ

ケロ助はこれでヨシ♪

あとはぴょん吉だねぇー(; ̄ー ̄A


Posted at 2017/01/07 21:06:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ♪ | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバートラック K153サンバー お気軽ライトカバー☆ http://minkara.carview.co.jp/userid/895627/car/2046003/4285187/note.aspx
何シテル?   06/06 09:06
ステップバンから始まった 旧軽自動車ライフ 楽しい仲間も増え充実しまくり♪ かわいい愛車ポーターキャブに K153サンバー、日産E23ホーミーバンも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4 56 7
8910111213 14
1516171819 2021
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

いすづ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/27 10:17:34
念願の!(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/12 06:19:43
軽トラ大集合 明石海峡公園♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/05 21:18:08

愛車一覧

マツダ ポーターキャブ 二代目ぴょん吉 (マツダ ポーターキャブ)
ポーターキャブ 憧れ続けた小板ナンバーへ 初代ぴょん吉の意匠引き継ぎ レストア開始( ...
トヨタ クラウンバン 銀なま (トヨタ クラウンバン)
通勤快速として導入 主に足周りいぢりに力入れていきます♪
スバル サンバートラック ケロ助 (スバル サンバートラック)
1967(昭和42)年式 K153サンバー 1年3ヶ月(冬季休暇あり)かけて なんとか ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
ツルシでのるかカスタムするか…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation