こんにちは。
鬱で
アル中で
カフェイン中毒で
ニコチン中毒。
確実に年金を貰う前に死にそうなおじさんです(爆)
そうじゃなくても、おじさんくらいになれば受給年齢は85歳とかになっているんじゃ?
団塊の奴ら早よ死ね(たむけん風に)
と言いつつも、うちの親も言っていますし、
祖父が生きていた時にも言っていましたが、
戦中・敗戦直後に子供だった人は体を作る時期にろくなモン食ってないから長生きできない。
団塊やその次もヤバイ添加物が入った菓子とか食べているし、
公害だらけの街で暮らしているから長生きできない。
と。
確かにおじさんが幼稚園や小学校の時に口の中が真っ青になるシャーベットとか、
明らかにヤバそうな鮮やかな緑色や赤色のゼリーとか食っていたしな。
この前、復活した「メローイエロー」もヤバそうな黄色だったし(汗)
下水道は名古屋の東から整備されて、当時名古屋の西の果てにいたおじさん。
まだ俗に言う「ボットン便所」だったし、巨大なドブがあったし、
「ゴキブリホイホイ」をセットするとネズミが捕獲されていたし(爆)
前置きが長くなりましたが、本題です。
大幅に値上げしたたばこです。
現在、低所得者、奥様からすずめの涙ほどの小遣いしかもらえない人(笑)を中心に、
俗に言う「旧3級品」とか「クズたばこ」とか言われている銘柄が売れているとか。

↑
一番左が、日本最安値にして現存する最古の銘柄「ゴールデンバット」
値上げ後も200円(笑)
しかし、両切りでフィルターがありません。
太宰治、芥川龍之介、南方熊楠など歴史上の偉人に熱狂的愛好家が多いことでも有名です。
一般人の中にも、困窮しているわけではないのにこれを愛好する人もいるとか。
ここに出ていないですが、「しんせい」も両切りで値上げ後も240円。
山本周五郎、ルパンの銭形が吸っている銘柄です。
真ん中のは「エコー」
値上げ後は240円。
全国販売のJTのフィルター付きで最安値ですが、
他の商品より長さが1~3cm短いのです。
松田優作が生前愛好していたとか。
あと「クッキングパパ」とか(笑)
右は「わかば」
値上げ後は250円。
こちらは「ロングサイズ」と言われる商品で、
セブンスターとかの「キングサイズ」と呼ばれるモノより5mm短いだけです。
箱に100sとか書かれているある意味本当の「ロングサイズ」より2cm短いです。
タイーホされて、経済的に困窮した加勢大周が仕方なくこれを吸っているとか。
これに脱法ハーブとか混ぜちゃ駄目ですよ(笑)

↑
沖縄限定の2つです。
左が「バイオレット」で値上げ後240円。
長さは「わかば」と一緒でエコーより長いので、JTのフィルター付きタバコで最安値です。
封緘紙はハイライトの転用です。
吸った感想は、ハイライトみたいなモンと思えば吸えなくはない。
が、この後に、普通の440円とかのを吸うと「何て雑味がないんだ」と感動します(笑)
右は「うるま」で250円。同じく「ロングサイズ」
なぜかこっちは10円高い。
パッケージからしてヤバそうな感じが漂ってきますが(笑)
実際、吸ってみたら余計雑味が多くて、パッケージの如くものすごい癖があり、
同売価の「わかば」、10円安い「バイオレット」の方がかなりましです(爆)
吸わないのが一番いいのですが、イライラは鬱に良くないようで。
酒を取り上げられた今、とりあえず「体に悪い嗜好品」はたばこくらいかと(笑)
傷病手当のみで収入が減ったことと、莫大な修理代がほぼ確定したので、
セブンスターからほぼ半額の「わかば」「バイオレット」に変えてみようか?
と考えているおじさんです。
この2つでは「バイオレット」の方が辛くてまだ好みに近いかな。
10円安いし。
沖縄限定と言えども、都会には取り扱いしている店はありますから。
Posted at 2012/02/11 17:05:09 | |
トラックバック(0) | 日記