
皆さんの中でお持ちの方もいらっしゃるかも知れません。
ベストカーのシリーズです。
内容はバブル期の各車の写真、スペック、特徴の説明が大半。
これが見たくて買いました(笑)
残り後半のメンテや豆知識はほぼ流し読み(爆)
「マニア必見!」
と言われても、そんなこと知らないならマニアじゃないし
ってツッコミたくなる話です(笑)
他にも誤植やスペルミスには穏やかな心で(笑)
シーマが「SEMA」になってます(汁)
前半の話に戻ります。
基本的に有名な車が多いです。
86、ソアラ、スカイライン、などなど。
まあ、「絶版車に乗る!」って銘打つくらいだからタマ数も豊富だし。
定番というか、お馴染みというか、散々語り尽くされた感じの車種です。
が………
星の数ほどある日本の車種でなぜそれをわざわざチョイスしたか謎の車種があります。
「絶版車に乗る!」って言った所で見かけませんから(笑)って車種が
デボネアAMG(爆)
ていうかまだ生存しているなら欲しい(笑)
表紙の左下に映っていますが、この独特のホイールいいな。
そして、我らがいすゞ自動車のアスカ。
ていうかビギナーじゃ絶対無理(きっぱり)
というよりタマ数も部品もないし。
スタリオン&ピアッツァ
同じくタマ数がない!
たかぴよさんが不人気オフやるくらいで、そもそも新車自体少なかったし(爆)
こんな感じで色んな意味で楽しく読めること請け合いです(笑)
ぶっちゃけ、本文より前書きが一番いいこと書いてあるので、ある意味かなり珍しい本です(爆)
80~90年代は開発費、製造コスト、使用されている部品に至るまでお金がかかっている。
また知恵も人材も惜しむことなく投下されたので、現在の車に比べて見ても完成度が高い。
コンピュータ仕掛けの現在の車より、走りの面においてはあらゆるインフォメーションをダイレクトに伝えてくるので、ドライバーは積極的に判断しながら操作しなければならず、かえって走る喜びを感じるかもしれない。
(↑おいコラ、編集部、一文が長過ぎだよ)
車好きの中には「今の車には面白味がない」と言う人が多い。
↑
長くなりましたが、こんな感じです。
私と「お友達」登録の人はこういう思考・指向・嗜好の方が多いので共感できるのではないでしょうか?

Posted at 2011/06/17 01:01:15 | |
トラックバック(0) | モブログ