2011年12月08日
こんばんは。
長らく皆様、ご心配をおかけいたしました修理ですが、
今日、主治医から連絡が来まして、方向性が決まりました。
結局、カヤバのショックアブソーバーを主治医ルートで買うことになりました。
理由
①純正が廃盤
②中古はヘタっている、またはせっかく高い工賃で交換してもすぐヘタる可能性がある
③ランクルやビッグホーンがメインの店なので、
モンローのルートや輸入ルートも持っているそうですが、
アメリカ人は日本人と違ってとってもいい加減(笑)
違うものが来たり、
梱包がクチャクチャだったり、
「自称」即納品可 のくせに80日くらいかかったり(爆)
④一番の理由は、国内ルートで、かつ主治医ルートならば、
何かあった時にアフターやクレーム対応が楽だから。
ex.不良品だったり、1万キロ以下でヘタったりとか。
主治医以外の店で同じものが少し安かったり、
ネットやオークションで安くゲットしても、持ち込みは工賃が2倍になる
ルールがあることと、前述のようなことが起きた時に困るから。
前後同時に入れ替えないと微妙 とのことで、いっそのこと
「まだ在庫があるうちに」換えてしまいます。
まだ10万キロオーバーで1回も換えていないし・・・
カヤバの数多くある機種のうち、
「もう1機種しかJT150用が残っていない」
とのこと・・・
「それも残りわずかですが、滅多にオーダーは来ない」らしい(笑)
4EC1-Tさんがおっしゃるとおりでしたwww
乗り味うんぬんありますが、要するに路上復帰には結果的に1つしか
選択肢がなかったです。
ま、珍古車の宿命です、ええ(笑)
gemaniaさんの店に陸送+輸入モノで安価に交換でもよかったのですが、
私の体調と陸送費+修理終了後の交通費を踏まえるとやむなしかなと・・・
とりあえず、カヤバは直ぐに送ってくれるそうで、到着次第取り付け&試走。
で、まだおかしかったら、「数少ない在庫ありの純正部品」の
エンドリンクロアコントロールアームを交換。
それでもまだだめならば、gemaniaさんにロアアームの輸入をお願いする
かもしれません。
フェンダーは4EC1-Tさんが探してくださっています。
駄目なら板金です。
大きく凹んだだけで、切れ目が入ったり、鋭く尖ったりしなかったことが
幸いで、とりあえず叩き出し。
で、必要ならばパテと塗装
とのことです。
今後も、動きがあり次第、随時UPします。
また、皆様のお力をお借りすることになるかもしれないですが、
どうか、その時は宜しくお願いします。
追伸:クーラント漏れが、前に主治医に見せた時より
悪化しているっぽいです(笑)
天下のワコーズの漏れ止めを持ってしても駄目かも(爆死)
ヘッドガスケットだったら、福島やら栃木やらへ高速長距離走行したら
ラジエーターがとっくにご臨終のはずなのに、ラジエーターは大丈夫。
ということはウオーターポンプ付近じゃいないかという話です。
Posted at 2011/12/08 20:46:16 | |
トラックバック(0) | 日記