
こんばんは。
「みんなのカーライフ」なのに私物の話ばかりで恐縮です(汗)
だって、今車が手元にないんだもーん(巨珍の沢村のようなふてぶてしい表情で)
地震の半月前、「みちのくひとり旅」を敢行しまして、その時にも紹介しました。
例の中三盛岡店に行った時です(爆)
フェールラーベンっていうスウェーデンのメーカーです。
日本では野球で有名なSSKが取り扱っています。
これは、汚れた金ではなく、高校のときお年玉で買ったやつです(爆)
行っていた店がSSKの特約店だったことがきっかけです。
スポーツバッグって、スポーツメーカーのって、案外もろいんですよ。
だから、アウトドア用のにしました。
ノース○ェイスとかが高くて買えなかっただけですが(笑)
ということは、かれこれ10年以上使っています。
おじさん、陸上をやっていましたが、競技場へは大きなかばんで。
で、場所取りした自分の学校の陣地に置いて行きます。
ちなみに一般入試のハードルが高い某W大学は陣地で1年生が直立不動のまま動きません(愕)
先輩のパシリのお声が掛かったときだけ動きます。
怖いですね~、某M大学とか、太平洋戦争の前から強かった所の上下関係は(笑)
今の大学生、「ゆとり」どもですから少しは丸くなったかしら?(笑)
ユニフォーム、着替え、スパイクなどレースに必要なものを小さいかばんに詰め替えます。
で、サブトラックでアップをしてレース。
このシチュエーションで使っていました。
ちなみに、陸上の大会ってなにげに厳しいんですよ。
上の大会になればなるほど。
例えばスパイクのピンのmm検査や、ロゴのcm検査をされます。
ロゴが規定よりデカイと裏返しで競技場入りか、ロゴ部分にガムテやテーピングで目隠しされます。
ちなみに、このかばんはもろにアウトなはずですが、一回もお咎めなし(笑)
知名度が低いからか、陸上と関係ないメーカーだからか知りませんが(爆)
ちなみに、大体のメーカーはスパイクを買うと付属品でこんな感じのがついて来ます。
これは問題外(笑)
陸上用品のメーカーだと駄目みたい。
あと、実業団が宣伝代わりにユニフォームに大きい字で会社のロゴを入れますが、
大会によってはロゴ「待った」がかかります。
そういう場合は会社の文字が小さく隅っこになります(笑)
余談ですが、もうすぐ箱根駅伝です。
少子化の世の中で11時間も人気番組に映るのはヒジョーーーーーーーーーーーーーに
宣伝に有効です。
前述の某大学のように名門でいくらでも落ちに来てくれる(入試料金ガッツリ取れる)、
いくらでも入学してくれる人がいる大学は、校章やアルファベット一文字です。
色も地味かスクールカラーです。
が・・・・・・・
そうじゃない学校や、最近強化した大学はデカイ字で漢字で校名+目立つ色の
ユニフォームです。
箱根駅伝を斜めに見るどうでもいい方法でした(笑)
Posted at 2011/12/22 02:20:42 | |
トラックバック(0) | 日記