• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんちゅのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

自作ネタ

自作ネタ 




昨日の仕事帰りにふと思い立ったので作ってみました。



オイルレベルゲージストッパー



いつだかボンネット開けたときレベルゲージのO(オー)リングが劣化してこんな感じで抜けてたので対策です。




以前にも作った事はありましたが今回の様なしっくりくるバネが見つけられなかったので失敗作となっておりました。



パーツレビュー

整備手帳



整備手帳にも載っけてますが動画貼っときまーす。


Posted at 2014/11/11 18:41:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年11月08日 イイね!

メンテの日

メンテの日 

ここ最近はミニ四駆漬けだったので久しぶりにフィットをがっつりメンテしました。




洗車と同時に ガラスコーティング のリコート。




エンジンオイル交換




タイヤ&レザーワックスでタイヤ、ホイール、ワイパーとその周辺を艶出し。



ピカピカ~♪

Posted at 2014/11/08 21:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットのこと | 日記
2014年11月01日 イイね!

「空飛ぶ自動車」の衝撃、夢から現実へ

「空飛ぶ自動車」の衝撃、夢から現実へ 

ついにレギュラーガソリンで空を飛べる時代が!!!!!( ☆∀☆)



・これがエアロモビル3.0

上昇をして、そして遠くへと飛び去っていく。これは、AeroMobil(エアロモビル) 3.0。車と飛行機のハイブリッドであり、発案者は、輸送産業に革命を起こすのだと語る。空飛ぶ車は、わずか400キログラムで、飛行距離は700キロメートル。パリからミュンヘンまで1回で行ける計算だ。

このプロトタイプは、10月29日にウィーンの会議で発表された。発案者でエアロモビル共同創業者のユライ・バスリックCEOは、「過去30年間このプロジェクトに取り組んできて、完全な機能を提供する空飛ぶ車の提供という彼の夢がほぼ現実になった」と語る。「当社の楽観的な計画としては、2016~2017年に最初の製品をお客様にお届けできるようにしたいのですが、まだ決まっていません。プロトタイプの次の段階としては、テスト、テスト、テストです」。

テストとは、エアロモビルが規制基準を満たし、飛行認可を得られることを確実にするためのテストだ。現在のプロトタイプは、飛行中は8メートルの長さになる折りたたみ式の翼を備えている。ガソリンで動き、100キロメートルの飛行で7.5リットルのガソリンしか消費しない。



・男の子のおもちゃではない

ナレーションは英語です(音量にご注意ください)

バスリックCEOは、機体のなめらかなデザインは、機能だけでなく、形状にもこだわったものだと語る。また、この発明が完成すれば、人々の移動方法が変わるとも語る。「これは男の子のおもちゃではありません。ハリウッド映画に出てくるようなおかしなものでもありません。これは、個人の移動にとって本当に必要なものです。とても効率がよいからです。そうしたものよりもずっと楽しいものですし、実際にAという場所からBという場所まで移動できるので、ずっと速いのです」。

空を飛ぶことで、ますます渋滞が激しくなる道路を避けるという選択肢を人々に与えるわけだ。フローラ・ピーターセン氏は、宣伝されていた製品を見ようと、この発表会に訪れた。「気に入りました。私は、車が本当に空を飛ぶということが可能だということすら知りませんでした。空を飛ぶ仕組みがとても知りたいです。絶対に試してみたいです」。

彼女はすぐにその機会を得るかもしれない。チームが前進するための最大の課題は、離陸に必要となる滑走路の長さを縮めることである。現在は200メートル。都市部でこの距離を確保するのは難しいのだ。


その他関連動画








「空飛ぶ自動車」の衝撃、夢から現実へ オーストリア発のエアロモビル3.0とは? | 自動車 - 東洋経済オンライン
Posted at 2014/11/03 10:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | ニュース
2014年10月26日 イイね!

トークショー&サイン会へ!

トークショー&サイン会へ! 

今日はみん友のうっちぃ♪さんに誘われて彼女のカレラでお馴染みの麻宮騎亜先生のトークショー&サイン会に行ってきました!(^^)


フォトギャラ
麻宮騎亜先生トークショー&サイン会 Oct.26.2014《part 1》

麻宮騎亜先生トークショー&サイン会 Oct.26.2014《part 2》

9:30集合で会場は
石ノ森章太郎ふるさと記念館






トークショーは13:00からなんで展示物を眺めてからの。。。






昼飯~♪(≧∇≦)



昼飯はうっちぃ♪さんが麻宮先生に会えるかも!と期待して行った

くんぺる

というレストラン。





レストランに入ると麻宮先生たちがお食事中。トークショー前に会えてしまったw



赤豚とんかつうまかったー!(≧∇≦)





会場に戻りトークショー。



ぽかぽか陽気と満腹感とおじさんの心地いい低音ボイスでうとうとw



サイン会では写真を撮ってもらったり




仮面ライダーフォーゼとゾディアーツの複製原画欲しいなー。しかしお金が・・・。( ̄∇ ̄;)
Posted at 2014/10/26 20:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月19日 イイね!

大会に参加してきました!( ´∀`)

大会に参加してきました!( ´∀`) 


日曜日にミニ四駆大会に参加してきました~(*´∀`)♪



参加者は小学生から大人まで全部で20人ぐらいだったかな。参加費は無料だしホームコースだしビギナーの自分にとっては参加しやすかったっす。



まぁ、結果から言うとオープンクラス1回戦敗退なんですが・・・( ̄▽ ̄;)
楽しめたんでいいとしようw



今回はこのレイアウトで11.28秒を出したナイトレージでの参加。



3回走り直すも


1回目 ⇒ コース脇にいたリラックマが倒れてきて引っ掛かり仕切り直し。

2回目 ⇒ 両者コースアウト。

3回目 ⇒ コースのヘリに乗り上げ、走行不能で敗退。



まだまだ改良の余地がありますね。



どうやったらジャンプ後の着地を綺麗に決められるんだろうか。。。



シーガル西多賀店 ミニ四駆大会 3位決定戦 Oct.19.2014


シーガル西多賀店 ミニ四駆大会 優勝決定戦 Oct.19.2014




トップ3のマシン




大会終了後、JCサーキットが2箱追加されレイアウト変更となりました。今度は立体交差ができるとか・・・?

週末の走行が楽しみだ♪(≧∇≦)





そんでもって懲りずにまたパーツを買ってきてイジイジw


限定の蛍光シャーシにスライドダンパーを装着して有り合わせのFRPプレートとローラーを装着。

ARシャーシのターミナルってスーパーXシャーシのターミナルと同じなのな。


完全に一致!


Posted at 2014/10/23 04:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 趣味

プロフィール

「【ヒットの法則354】マセラティ グラントゥーリズモは雰囲気も走りもゴージャス極まりなし!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20200913-10567399-carview/
何シテル?   09/13 20:53
目指せ20万㎞!!!と意気込むなか19万kmを越えた所でミッションブローしたFit 1.5S(GD3)。。。整備やら改造やらドライブやら色々経験させてくれた良き...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FLATOUT レインライト インストレーションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/11 14:39:16
OGURA CLUTCH ライトクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 13:37:03
フロント足回り補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 23:37:05

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
スコルピオが出たので箱替え♪(o・ω・)ノ
イタリアその他 その他 すてちん (イタリアその他 その他)
ステルスチンク、略してすてちん!(・∀・) ハイドラ用アイコン
逆輸入その他 その他 高速足踏み (逆輸入その他 その他)
ハイドラ用アイコン
輸入車その他 謎 せぐうぇぇ~い (輸入車その他 謎)
ハイドラ用アイコン

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation