• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初日オーバーヒートのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

しなやかに歌って

しなやかに歌って昨夜何気なく「ベストカー+(プラス)」を読んでたら、インプレッサSTIのS206にはフレキシブルタワーバーなるものが装着されてるとのこと!
タワーバー≠単純な突っ張り棒、ということを、メーカー直系チューナーがやってたということを知りまして、何だか嬉しくなりました。
ヽ(^。^)ノ

よって、今後私の板バネ式ストラットタワーバーも「フレキシブルストラットタワーバー」と呼ぶことにいたします!
時にしなやかに、時に強く突っ張ってもらいます。
…勿論STIのものとは、比べるべくもありませんが(笑)

ところで幼い頃、「しなやか」とは柔らかいことと思っていました。
ところが単に柔らかなだけでなく、決して折れない強い柔らかさのことであると、このタイトルの歌が流行った時に初めて知りました。
Wikiで調べてみると1979年(昭和54年)のことでした。
今は昔…



※タイトル:山口百恵
Posted at 2012/02/29 08:26:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ
2012年02月28日 イイね!

足音を高めよ

足音を高めよ♪足音を高めよ
 雄々しき響き

足元を固めよ、ってことにして(笑)自作ストラットタワーバーを、先週末さらにいじりました。

ステンレスパイプで4点支持。
但しボディとの結合部は、パイプの直付けでなくステンレス製のステー経由。

こんな支持方式ですので、剛性としては不十分でしょう。
でも自分としては、このガチガチでなく、柔らか~く固めたとこが気に入ってます。

印象としては、タイヤを新品にした時と同じような感じです。
スリップアングルを最小限に、路面に張り付いているようで、むしろ違和感(笑)を覚えます。
従来よりもグググイっと来ちゃうので、ある一点でいきなりズルっと行くのではないかとかえって不安になってます(苦笑)


走りの剛性アップのためではなく経年劣化のボディのヤレ対策のために、全体的にきちんと補強したいな~と思ってます。
例えばサイドシル内に鋼管を通して溶接するとか?
一部だけをガチガチに固めると、他のところが破綻するかも知れないので、バランスよくマンベンなく…

…と今回の柔らかストラットタワーバーについて、自己合理化してみる…
(^^ゞ



※タイトル:某大学の応援歌
Posted at 2012/02/28 08:21:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2012年02月27日 イイね!

よせばいいのに

よせばいいのに最近いじり関連の失敗が、どうも多いような気がします。
例を挙げると…

1週間前はデスビ調整を、遅角側にし過ぎてエンジン絶不調。

土曜は自作ストラットタワーバーの締め過ぎでボルト破損。
さらにボックスドライバーの付替え用先端部を、ラジエーターの側に落っことしてしまい結局見付けられず。

日曜はエアチャンバーのボルトが1個紛失していることを発見。


…すべて私のミスです。orz
特にボルト関連は、締め付けの強弱が極端過ぎたことが原因。

エアクリーナーの清掃以外は、よしときゃいいのにやってしまった、って感じ。
この失敗を繰り返さないためにも、精進いたします。
p(^-^)q

♪いつまで経っても
 ダメなわたしね



※タイトル:敏いとうとハッピー&ブルー
Posted at 2012/02/27 12:37:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2012年02月26日 イイね!

風は吹いている

風は吹いている今回のブログタイトル、本当は「風の通り道」にしたかったんですが、それってブログとフォトギャラで1回ずつ使ってます。
記憶に間違いなければ、ですけども。
同じタイトルは付けない、という一応のポリシーに則って(笑)、今回はこのタイトルになりました。

きちんと調べた訳ではありませんし、ブログは「書き捨て」という傾向の強いものですのであまり覚えていませんが、多分これまでもタイトルのダブりはないと思います。
ただ、ブログとフォトギャラはいくつか重なってたと思います。
どうでもいいですね…


…前振りが長かったですが、要するに吸気の「風」が吹き易いように吸気系などエンジン内のメンテをしました、というただそれだけです。
私にしてはまともないじりでした。
(^^ゞ



※タイトル:AKB48
Posted at 2012/02/26 16:34:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2012年02月25日 イイね!

三本の矢

三本の矢最近は毎週末にメンテ、というよりも妄想の実行をやってますね。
ということで、今回はコレ!

三本の矢、ならぬ三本のステンレスパイプでフロント部を固めちゃいました~
固めたと言っても、相変わらずの柔構造です。
懲りずに板バネ式を採用の、4点式ストラットタワーバーでした。
ヽ(^。^)ノ

結局前回と合わせて、総額6,500円ほどかかっちゃいましたから、金額だけで言えばいつもの「貧乏パーツ」ではありません。
(^^ゞ

見た目は相変わらず、そこはかとなく貧乏臭さが漂ってますが気にしない!

これでフロント部の重量が僅かに増したので、ますますマスダンパーに近くなったかも?
いえいえ気分はあくまでもストラットタワーバーです。

誰か私の妄想癖、いや妄想実行癖を止めて…(笑)



※タイトル:毛利元就
Posted at 2012/02/25 18:06:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 妄想 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/896590/47184335/
何シテル?   08/30 12:05
初オーです。よろしくお願いします。 自己紹介代わりに以前書いたブログとフォトギャラから… ◎「全力少年」2011.7.22付 ビート乗りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正マフラー交換への道 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 22:58:03
切手のないおくりもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 18:09:20

愛車一覧

ホンダ ビート ビートくん (ホンダ ビート)
購入初日に高速道路のトンネル内でオーバーヒート。3時間立ち往生しましたが、一層この子が愛 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族と出掛ける時、または嫁さん、息子用のクルマです。愛称は「ステゴン」です(笑) ちなみ ...
スバル トラヴィック トラヴィくん (スバル トラヴィック)
AT車というのが個人的には好きになれませんが、私の車歴の中では一番上質なハンドリングでし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン グラくん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
これまた写真がほとんど残っていません。なかなかレアなグレードですね。でもやっぱり速かった ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation