• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初日オーバーヒートのブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

春ラ!ラ!ラ!

♪春という字は
 三人の日と書きます

♪あなたと私と


♪そして誰の日?


…ということで、みん友「いえもん.msv」さんと「chariot.」さんとのプチオフでした。

暖かい3月初旬の土曜日です。

4月中旬並みの暖かさだそうです。
外気温は右下でして26℃。
吸気温は右上で60℃(笑)

場所は京都の日吉ダム。

3台並ぶとこんな感じ~(^^♪


それぞれの助手席で楽しんだ後、並びを変えてみました~

ア~ンド、リトラクタブルオープン!!


NAロードスターがこんなに大きなクルマだとは知りませんでした(笑)
いえもんさん、chariot.さん、有難うございました。
orz



※タイトル:石野真子
Posted at 2013/03/09 17:30:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2013年03月07日 イイね!

いいわけ

いいわけ最初に断っておきますが、いつものブログ以上に面白くありません。
なぜスロットルインジケーターの検出を、スロットルボディから行わずアクセルペダルの踏み代にしたかについて、です。

・自転車用ブレーキワイヤーでは長さが不足
メーターにつないでいるワイヤーは、後輪用とは言え1本では短すぎです。
勿論2本をつないで車内を引き回す、ということも考えましたが、可動部の抵抗が倍になるかと思うと…

・極力簡便に
手作りの不安定なメーターですので(笑)、簡単に調節出来るように足元のペダルの移動量を計るのが便利だろうと…

・エンジンルームなので自粛
スロットルボディ本体に何か余計なものを付けるとか、エンジンルーム内にワイヤーを引き回したり、その固定のための金具を設置するのは自粛すべきかなと…
もっとも、アーシングしたり、吸気過熱装置を付けてたりしてますけどね。
(^_^;)

ということで、自作スロットルインジケーターはスロットル開度計ではなく、ペダル移動量計となった次第です。
いつもながら自己満足のいじりでした。
orz



※タイトル:シャ乱Q
Posted at 2013/03/07 12:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2013年03月06日 イイね!

ダンスはうまく踊れない

ダンスはうまく踊れないLFAはレッドゾーンまで吹け上がるのに0.6秒だそうですね。
我がビートくんの場合、計測不能なくらいもっと早いです。
(^-^)v

…ってタコメーターではなく、スロットルインジケーターですから当たり前でした。
アクセルペダルを踏んだ分だけ跳ね上がります。

しかもワイヤー直結式ですので、イグニッションオフでも針はまさしく踊るように動きま~す。
(^^ゞ

ただ、新たに気付いたことがあります。
スロットルインジケーターと呼んでますが、実際はアクセルペダルの踏み代計。
写真のように目盛り1まではペダルの遊びため、アイドリングのままでした…
(-_-;)



※タイトル:井上陽水
Posted at 2013/03/06 08:16:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2013年03月05日 イイね!

2つの天気

2つの天気ビートが2種類の燃料噴射マップを持ってることは、ビート乗りにとっては常識ですね。
エンジン回転数と比例させるのが吸気圧力かアクセル開度か、という2種類です。

この切替はどんな条件なんだろう?と思ってた矢先、タイムリーにも昨日のブログのコメントで教わりました。
大体開度30%でスロットルマップに切り替わるとのこと。

タコメーターに合わせて「レッドゾーン」を8.5にしましたが、3以上にすべきだったかな?
いやいや、3を超すとシフトアップインジケーターのごとく、LEDが点滅するなんてのも楽しいかも。

などとまた新しい妄想につながったりして…
(^_^;)



※タイトル:たま
Posted at 2013/03/05 07:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年03月04日 イイね!

そーなんだ!

そーなんだ!ビート乗りの方の多くはそうでしょうが、交通の流れに乗るためには1~2速は結構高回転まで引っ張ります。
写真は2速5,000回転で加速する時のアクセル開度です。
10段階のうちの2段階ですから、意外と踏んでないんですね。

当然でしょうが高いギアになるほど、高速になればなるほどアクセル開度は増えます。
でも普通に街乗りをする限りは大体3段階くらいまでですね。
跨道橋の上りを加速しながら上がっていく時に3速でようやく4段階、って感じ。

実は一番開度が増すのはダブルクラッチだったりします。
この時は一瞬ですが、6~7まで踏んでました。
(^_^;)

可視化してみると意外に「そうなんだ」って感じですね。
(^^ゞ



※タイトル:子供向け科学雑誌
Posted at 2013/03/04 12:23:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 http://cvw.jp/b/896590/47184335/
何シテル?   08/30 12:05
初オーです。よろしくお願いします。 自己紹介代わりに以前書いたブログとフォトギャラから… ◎「全力少年」2011.7.22付 ビート乗りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正マフラー交換への道 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/03 22:58:03
切手のないおくりもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 18:09:20

愛車一覧

ホンダ ビート ビートくん (ホンダ ビート)
購入初日に高速道路のトンネル内でオーバーヒート。3時間立ち往生しましたが、一層この子が愛 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ステゴン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
家族と出掛ける時、または嫁さん、息子用のクルマです。愛称は「ステゴン」です(笑) ちなみ ...
スバル トラヴィック トラヴィくん (スバル トラヴィック)
AT車というのが個人的には好きになれませんが、私の車歴の中では一番上質なハンドリングでし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン グラくん (スバル インプレッサスポーツワゴン)
これまた写真がほとんど残っていません。なかなかレアなグレードですね。でもやっぱり速かった ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation