先週の日曜日にYZの定例行ってきましたー
新品タイヤ、クルマに棒足した、レーシングシューズが履きなれてきた、ツナギ新調した(ここ大事)とクルマと人間共に進化した(はず)ので少々気合入れて走ってきた笑
タイヤが今まで
205/50R16を使ってて、ヴィッツだとあんまり見ない変なサイズで変えたいけどすぐ変えちゃうのはもったいないよなー
って思ってて早2年、ようやくZ2☆を履き潰せたのでZ3新調した
(
正月頃から家の中で熟成させてたんだけど)
ちなみに、今回買ったサイズは
195/50R16
NDロードスター純正のサイズらしい
DLのサイトで調べると、タイヤの外径が604mm 幅が201mm
いままで使ってた205/50R16の外径が614mm 幅が214mm
だったので、一回り小さくなったのが数値で分かる
持ってみるとちょっと軽くなったのが分かるくらいだったので、それがタイムにどう影響してくるのかも今回のテーマだったかな
動画のタイムは朝一、1本目の車載
2本目は始めに知り合いが連れてきた子横に乗せてたから撮り忘れてた()
1本目:39.319
2本目:39.289
←自己ベストのコンマ06秒落ちだった!
そこから気温が上がるにつれてタイムが落ちて、終盤戻ってきて
TAが39.352 だった
これは自己ベスト更新行けるかもって思って最後のフリーでインチキタイヤ『
ナ ン グ カ ン グ 』履いたんだけど、まさかの39.7秒までしか数字出なかった笑
ってわけで、2本目のタイムが当日ベスト
レイクサイド(6コーナー)をアクセル踏み抜けばコンマ2速くなるとかいうキチガイみたいなこと言われたので、次はそこかな笑
ニューZ3君の感覚からナングカングだと、ホームストレートの加速と4コーナーからの立ち上がりがすごいモッサイのと、レイクサイドの先の変速のタイミングが遅いと思った
とりあえず今回分かったのは、
タイヤはただ闇雲に太くすれば速くなるってもんじゃないってことかな笑
そのクルマの仕様に合わせてタイヤの選定をしないと意味が無いと。
早いとこ亡きインテグラからひっぺがしたタイヤにしようかな
あと、知り合いのマーチが
TOYOのR1R(205/50R15)履いてて
前々から気になってるタイヤだったんで、そいつに自分のZ3貸してシェアタイヤした笑
始めのほうはすんごいグリップする(Z3より食ってる)のに、終盤はズルズルになってるのが同じ走行枠内で走っててわかった
最終的に前後の発熱の違い(?)で1コーナー進入時にケツが出てた笑
「冬用」とか「雨用」とか言われてる理由がなんとなく分かった気がする。
帰ってからブレーキ確認したら、パッドが半分くらいまで減ってた(残り5mmくらい)
通勤で乗ってるし、結構メチャクチャな乗り方してるから減りが早い笑
下手したら来年の春頃にはフロントはパッド変えたほうが良いかも
~今後の走行予定(年内・行こうと思ってるやつも含む)~
・10.7 せんちん会(YZ東)
・11.18 YZ定例
・12.1 スタヴィ走行会オフ(モーターランド鈴鹿)
行けそうな日があったら鈴鹿ツインも行きたいなー
Posted at 2018/09/30 01:35:04 | |
トラックバック(0) | 日記