• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a lieのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

4,000km突破

4,000km突破納車から113日で4,000km突破。
平均速度は35.4km/Day。

3,000km突破から41日。
区間平均速度は24.4km/Day。


47km/Day(0→1,000km)
47km/Day(1,000→2,000km)
33km/Day(2,000→3,000km)
24km/Day(3,000→4,000km)


平均速度は減速中・・・
Posted at 2015/03/23 00:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2015年03月15日 イイね!

手抜き洗車

手抜き洗車給油、タイヤの気圧チェックのあと、まずは洗車機でシャンプー。順番待ちの間に予備洗車としてブラシでホイールをざっと洗う。

スタンドから自宅までの約2kmの走行で水滴をほどほどに落とし、自宅の駐車場でふきあげ。
いっつもフクピカのところ、今回は奮発?「シュアラスターゼロウォーターシート」です。青空駐車なので水滴のレンズ効果が気になります。ゼロウォーターの「水引き」効果が理想どおりに出てくれるといいのですが。

デミオのリヤウインドウは逆5角形で中央部に下側の頂点があるので、ココに汚れが集まります。この時期は花粉が凄い。ガラスとボディの間を埋めるモールを買おうかしばらく考えたけど見送り。

フロントウィンドウ以外に撥水剤を塗布。ワイパーと撥水剤の相性が悪いときの視界、細かい水滴で曇ったようになってしまうが嫌いなのでしばらくフロントガラスには撥水剤塗らずにいきます。とはいえ、集中豪雨みたいな場面では撥水ガラスのほうが視界が確保できるので考えものです。ワイパーゴムも念入りに掃除しないと作動音が煩くなります。

ドアを開けたときに見える部分もふきあげて、車内の埃を払い、案外汚れてるガラスの内側を拭いて終了。
Posted at 2015/03/16 23:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2015年03月14日 イイね!

リチウムバッテリーその後

リチウムバッテリーその後天気だの他の遊びだのなんやかんやでバイクに乗れない日が続き、3週間が経過しました。ようやくバイクに乗れそうなので、イグニッションON!

無 反 応

メーターに通電もしません。ポジション球すら点きません。AZのリチウムバッテリーはそれ自体に電圧チェックボタンがありますので押してみると「LOW」3段階で最低レベルです。バッ直でスマホ充電用のUSBコネクタを設置してあるので、とりあえずiPhone5sをつないでみましたが、充電開始されません。「リチウムバッテリーは放置すると”寝て”しまう」と聞いていましたが、これ程とは・・・”起こす”ために負荷をかけようにも、R1200Sのコンピュータは「電圧低くて話にならん」と通電してくれません。こりゃ困った。

充電器につないでみたりしてたら、イグニッションONでメーターに通電。ロービームはエンジンが始動しないと点灯しないのでハイビームにして、グリップヒーターもON。これで負荷をかけられているはずので2~3分放置してみましたがスターターを動かす力は無い。

こりゃ鉛バッテリーに乗せ替えかな?といったん配線をはずすも、「それをすてるなんてとんでもない」とまたつなぎ直す。ついでにセルボタンをポチ。カシュカシュカシュボウンとエンジン始動。1分ほどアイドリングしてからキーOFFでエンジン停止。

もうすっかり”目覚めた”のか、それ以降はギュルバババ!とエンジンがかかるようになりました。妙にいい感じのフィーリングも同じ状態。眠ったんじゃなくてもしかしてバッテリー死んだんじゃ?という心配は無用のようでした。


今回の教訓:3週間はあけすぎ。確かにリチウムバッテリ面倒かも。
Posted at 2015/03/16 23:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月02日 イイね!

スノーモビルのライセンス取得

スノーモビルのライセンス取得スノーモビルのライセンス取ってきました。
今後、「スノーモビルしか乗り物が無いの!どうやって動かすの?」って時に頼れる男になりました。

どこでライセンス講習やってるかというと、きぬがわ高原カントリークラブ。ゴルフ場が冬季はスノーモビルランドとして営業してます。場所は栃木県、ハンターマウンテンやエーデルワイスの谷を挟んだ逆サイド。といえば伝わるでしょうか。バイクツーリング的な説明ですと日塩もみじラインの途中から入場します。

みんな知ってるけど、乗ったこと無いスノーモビル。ゲレンデでレスキューされた事のある人くらい?運転する機会があると知り職場の人たちを巻き込んで行ってきました。

ライセンス講習料は7000円(要予約)。まずは座学。モビルの構造や特性、起動方法を学びます。それから教材のビデオを見た後、実技講習へ。始動前点検とエンジン始動、停止などを教わったらいよいよ走行講習。 とはいえ遠心クラッチなのでアクセルレバーを押し込めば走り出す。ちょっと感動。旋回時はイン側のステップに荷重するのが慣れなくて難しいです。スラローム走行の後は斜面を横切るトラバース走行。これは山側に荷重してないと転覆しかねないので注意。

一通りの基本テクニックができるようになったら、パーク内をインストラクターと一緒にツーリング。左右の旋回だけじゃなく、上下の動きもあるのでオフロードの楽しさにジャンル分けされると思います。1時間程度のツーリングで、スノーモビルの楽しさを味わってライセンス講習は終了。

昼食はきぬがわ高原CC内で頂きましたが、予想外に美味しかったです。ここはゲレンデではなく本来はゴルフ場。飯マズのゴルフ場じゃアレですから。

午後はスノーモビルをレンタル。借りたのはヤマハSRX700。水冷3気筒750cc、2ストローク。スピードメーターが200までありました。全開にした結果、リッターバイクに匹敵する加速をする乗り物である事がわかりました。ウェヒヒ。
同行した5人で違うモビルを借りたので、交換しながら乗り回します。4st500のフェザーは充分なパワーと扱いやすさ、セル付きで始動が楽。海外メーカーのSkiDooのエンジンはおなじみ?ROTAXの2stユニット。ヤマハよりピーキーに感じました。

ライセンス講習の内容でもかなりの満足度だったのですが、レンタルで1時間走り回ったらもう充分。日も暮れる前に帰路につきました。
Posted at 2015/03/02 23:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車暦 シャレードデトマソ →ランティスクーペTypeR →147ツインスパーク・セレスピード →デミオXDツーリングLパッケージ →ラフェスタ(グレード...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

スイッチパネル埋め込みタイプ USB充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 10:20:59
私にとっては最重要なシートの。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:06:50
皆さんのテールゲートは大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 23:32:54

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンハイブリッド ホンダ ステップワゴンハイブリッド
ラフェスタの次の車を何にするか探してて、次はホンダ車にしようとフリードかステップワゴンか ...
BMW R1200S BMW R1200S
BMW伝統の縦置きエンジン、空冷水平対向2気筒。 テレレバー&パラレバーの車体構成 ハ ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供たちの送迎に対応できる格安中古車を探した結果、パキスタン人から現金一括で購入。 ナ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
妻の車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation