• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a lieのブログ一覧

2015年03月02日 イイね!

スノーモビルのライセンス取得

スノーモビルのライセンス取得スノーモビルのライセンス取ってきました。
今後、「スノーモビルしか乗り物が無いの!どうやって動かすの?」って時に頼れる男になりました。

どこでライセンス講習やってるかというと、きぬがわ高原カントリークラブ。ゴルフ場が冬季はスノーモビルランドとして営業してます。場所は栃木県、ハンターマウンテンやエーデルワイスの谷を挟んだ逆サイド。といえば伝わるでしょうか。バイクツーリング的な説明ですと日塩もみじラインの途中から入場します。

みんな知ってるけど、乗ったこと無いスノーモビル。ゲレンデでレスキューされた事のある人くらい?運転する機会があると知り職場の人たちを巻き込んで行ってきました。

ライセンス講習料は7000円(要予約)。まずは座学。モビルの構造や特性、起動方法を学びます。それから教材のビデオを見た後、実技講習へ。始動前点検とエンジン始動、停止などを教わったらいよいよ走行講習。 とはいえ遠心クラッチなのでアクセルレバーを押し込めば走り出す。ちょっと感動。旋回時はイン側のステップに荷重するのが慣れなくて難しいです。スラローム走行の後は斜面を横切るトラバース走行。これは山側に荷重してないと転覆しかねないので注意。

一通りの基本テクニックができるようになったら、パーク内をインストラクターと一緒にツーリング。左右の旋回だけじゃなく、上下の動きもあるのでオフロードの楽しさにジャンル分けされると思います。1時間程度のツーリングで、スノーモビルの楽しさを味わってライセンス講習は終了。

昼食はきぬがわ高原CC内で頂きましたが、予想外に美味しかったです。ここはゲレンデではなく本来はゴルフ場。飯マズのゴルフ場じゃアレですから。

午後はスノーモビルをレンタル。借りたのはヤマハSRX700。水冷3気筒750cc、2ストローク。スピードメーターが200までありました。全開にした結果、リッターバイクに匹敵する加速をする乗り物である事がわかりました。ウェヒヒ。
同行した5人で違うモビルを借りたので、交換しながら乗り回します。4st500のフェザーは充分なパワーと扱いやすさ、セル付きで始動が楽。海外メーカーのSkiDooのエンジンはおなじみ?ROTAXの2stユニット。ヤマハよりピーキーに感じました。

ライセンス講習の内容でもかなりの満足度だったのですが、レンタルで1時間走り回ったらもう充分。日も暮れる前に帰路につきました。
Posted at 2015/03/02 23:09:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月21日 イイね!

給油と洗車機と

給油と洗車機と燃料の残量警告灯が点いたので、そろそろ給油だな・・・と思いながらマツコネをいじっていたら「ウォーニング」に1件の表示が。何かが壊れたかと焦って確認したら、『燃料残量低下』と。なんだ。

ついでに洗車機。もうワイパー折りたくないので、ちゃんとガムテで固定します。撥水洗車コースを選びましたが、おかげでフロントガラスが中途半端な水はじきに。ちなみに日曜も月曜も雨でした・・・

2/21現在、自宅周辺の軽油価格は96円。デミオの燃費だと次の給油までに値段の変動が何回かありそうです。満タン時の燃料の音も気になるし、寒冷地へ出かけることも有るならば、あえて半タンク給油を繰り返すのもアリかもしれません。
Posted at 2015/02/23 23:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2015年02月11日 イイね!

ルーフキャリア装着、試走

ルーフキャリア装着、試走デミオに対応したルーフキャリアは今のところINNOだけ。ランティスクーペ時代に使ったフットが保管してあったので、あとはバーとフックを購入すればOKです。

MTBでダウンヒル遊びをする場合、茨城や長野まで行くことになります。そのときに不具合発覚では手遅れなのでルーフキャリアを装着してMTBを積みドライブしてきました。

サイクルキャリアはTHULEのです。147の純正キャリアはTHULE製でしたので。幸い、INNOのバーにも問題なく取りつけできました。これで不安なく、夏のゲレンデへ向かう準備ができました。
Posted at 2015/02/11 21:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2015年02月09日 イイね!

3,000km突破

3,000km突破納車から72日で3,000km突破。
平均速度は41.7km/Day。

2,000km突破から30日。
区間平均速度は33.3km/Day。

ちょっとスピードが落ちました。
Posted at 2015/02/09 23:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | デミオ | 日記
2015年02月07日 イイね!

試乗:S1000RR

試乗:S1000RRデビューフェア開催中のBMW S1000RRを試乗して来ました。

フルモデルチェンジして199馬力に。ABSにトラコンにオートシフター、電子制御サスペンションを装備しグリップヒーターで冬も暖か。ニュートラルでは3000rpmまでしか吹けない、ご近所への配慮まで備えたスーパースポーツです。
加減速Gに左右のバンク角まで表示してくれるメーターを見る余裕があれば、全開加速では停止状態から4秒後には100、10秒程度で200を表示することでしょう。本当に人間業じゃないオートシフターでのシフトチェンジ音はF1のオンボード映像の音とそっくり。初代から受け継ぐ左右非対称デザインも面白いです。


タコメーターの右、液晶の上のはシフトタイミングを知らせるランプ。液晶画面は左上が速度、左下が出力モードで現在はスポーツ。速度の下のマークはグリップヒーターの状況。中央は上から現在のバンク角、左右の最大バンク角と水温計、トラコンの介入率と加速G。右端のオドメーターとトリップメーターは切り替え式、右下に現在時刻。フロントフォーク左側は電子制御ダンパーの配線が繋がっています。


初代の低重心を狙ったマフラーは側面からの騒音測定をする日本の規制に合わず、日本仕様は後部まで延長するサードマフラーを取り付ける羽目になりました。近年のイタリア勢も同じめに遭っていますが、新型は世界共通仕様になるように配慮がされ、側面から見ると巨大な、上から見るととても薄いサイレンサーが付いています。


クラッチはワイヤ式。レバーの位置が遠くて手の小さい人にはちょっと辛いかもしれないけどそんな重いわけではない。アッパーカウルの先端がとんがりました。シフトチェンジロッドの途中にオートシフターのセンサーがあるのが分かります。たちゴケしたら確実に折れる細身のLEDウインカーは8000円します。1個で。


このてのバイクから一歩引いた立ち位置を求めてR1200Sを選択してますので、いまさら戻る気は無いのですが、本体価格215万円でものすごい性能の、ある程度扱える車両を所有できるという事はすばらしいと思います。
Posted at 2015/02/09 01:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車暦 シャレードデトマソ →ランティスクーペTypeR →147ツインスパーク・セレスピード →デミオXDツーリングLパッケージ →ラフェスタ(グレード...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スイッチパネル埋め込みタイプ USB充電器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 10:20:59
私にとっては最重要なシートの。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:06:50
皆さんのテールゲートは大丈夫? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 23:32:54

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンハイブリッド ホンダ ステップワゴンハイブリッド
ラフェスタの次の車を何にするか探してて、次はホンダ車にしようとフリードかステップワゴンか ...
BMW R1200S BMW R1200S
BMW伝統の縦置きエンジン、空冷水平対向2気筒。 テレレバー&パラレバーの車体構成 ハ ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供たちの送迎に対応できる格安中古車を探した結果、パキスタン人から現金一括で購入。 ナ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
妻の車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation