• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a lieの愛車 [BMW R1200S]

整備手帳

作業日:2015年5月25日

タイヤ交換 76,000km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
タイヤを変えました。

メッツラースポルテックM3、63,000~76,000km
13,000km走って、スリップサインが繋がりだすまでもう少し、ってとこでしょう。スリックになるまで引っ張れば15,000kmくらいいけそう。
中華製特価で前後30,000円。コスパのいいタイヤでした。

台形に減ったおかげでハンドリングが怪しいのと轍にハンドルを取られやすくなってきたので交換を決意。
2
次のタイヤどうしようか、スポルテックM3を「おかわり」しようか、特価品で出回ってるピレリのエンジェルSTにしようか、RSVmilleでフロントの接地感に感動した日の再来を望んでブリジストンS20Evoにしようか?

まず、BMWのピット作業を受け入れてくれるライコランド柏に電話予約。今日の天気予報は雨でしたが予報が外れて快晴。待ち時間ゼロで作業に入れる模様。

S20Evoの在庫を確認して取り置きを依頼。店頭で特価品との出会いがあれば、その場でチェンジを叫べばいいか・・・
3
さてライコランド柏店に到着。

店頭在庫は・・・うーん。あ、ブリジストンのRS10がある。
ロッソコルサで端っこ余ったんだから、ハイグリップは要らないよな・・・
でも昔のフロントの接地感が感じられるなら・・・

M3が長持ちしてくれたし。デミオの自動車税が安かったし。
このタイヤでダメなら、諦めがつくでしょ?

と、いうことで
「すみませ~ん、S20evoからRS10に変えますぅ~」
4
フロントは純正サイズと同じ120/70-17。まぁ事実上1択。
リヤは180/55-17を選びました。純正サイズの190/50-17はまだラインナップになく、近年のスポーツ車が採用する190/55にするか、180/55にするかの2択です。

RS10が凄いのか、190/55が凄いのか分からなくなるのもなぁ、と思い180を選びました。(どうせあまるし)
5
皮むき前のスリップに怯えつつ帰宅。

・なんかフロントの車高が上がったような?
・グリップ感はあるけど接地面積が少ないような?

帰宅してから作業書を見たら、エア圧がF2.5/R2.9入ってました。
次の週末にエア圧調整してから出発します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レーザーレーダー受光部土台穴開け

難易度:

シート張り替え引き取り

難易度:

ヘルメット掛け

難易度:

シート貼り替え店舗に持込み

難易度: ★★★

パルス充電器

難易度:

R1200S フロントタイヤ交換 71,000km 『DIABLO ROSSO ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車暦 シャレードデトマソ →ランティスクーペTypeR →147ツインスパーク・セレスピード →デミオXDツーリングLパッケージ →ラフェスタ(グレード...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアバッグ警告灯点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 13:11:45
i-dm 新たなステージ解放 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 20:41:00
ウレタン ブッシュ メンバー フロントリア下側4点取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 10:19:43

愛車一覧

日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供たちの送迎に対応できる格安中古車を探した結果、パキスタン人から現金一括で購入。 ナ ...
BMW R1200S BMW R1200S
BMW伝統の縦置きエンジン、空冷水平対向2気筒。 テレレバー&パラレバーの車体構成 ハ ...
トモス クラシック1 トモス クラシック1
車載の電子装備が増えていく昨今、もっと原始的な、シンプルな乗り物が欲しいなぁ、などと考え ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
のんびり通勤用でした。 カフェレーサー化しようとするもキックペダルが干渉しバックステッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation