• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北野狐の"ポルシェ" [スバル ディアスワゴン]

整備手帳

作業日:2019年4月15日

ラジオ ノイズ対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前からカーステレオのラジオがノイズで五月蝿い。
放っておいても直らんので対策、、、
というか、掃除をしてみる。
2
ラジオ ノイズ対策
ラジオアンテナからのケーブルも電気系統の一部です。
しかしカーステレオの電源やスピーカーケーブルには気を遣うのに、アンテナケーブルには無頓着な私です。
ノイズ対策にはアンテナケーブル、又はプラグの清掃が一番効果があります。

ラジオアンテナに接続するブースター?
そんな効果があやふやな割に高価な装置は必要ありません。

必要なのは無水アルコールと綿棒のみ。
私はキャンプ用の燃料に持っているメタノールを使いました。
脱脂が出来れば良いので、ベンジンでも大丈夫でしょう。たぶん。
3
ラジオ ノイズ対策
カーステレオからラジオアンテナのケーブルを引き抜いて、オス&メス双方をアルコールで良く拭きます。
メス側の中心の穴はアルコールを塗布した綿棒を挿して、ぐりぐり掃除します。

サンバーの様にアンテナケーブルを延長している場合は、延長しているケーブルの先もひっこ抜いて掃除します。

面倒くさいですけど(´・ω・`)ショボーン
4
今までに何台も中古車を乗り継ぎましたが、ラジオにノイズが発生する原因の8割方は、アンテナ本体の汚れかケーブル端子の汚れでした。

忘れがちですが、アンテナやアンテナケーブルも電気系統です。
新車であっても煙草のヤニや粉塵や湿気による酸化皮膜の発生で経年劣化は免れません。
また、カーステレオやカーナビなど、電装品の脱着作業で、接点に皮脂や汚れが付着する可能性もあります。

ラジオのノイズ対策でアンテナブースターの購入を考えている方は、一度自車の点検と清掃をお勧めします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

安さの殿堂!サイズは同じでもネジ穴違う中華スピーカー

難易度: ★★

ホイールナット交換

難易度:

ベルト交換とその他

難易度:

エアコンガス充填

難易度:

新品タイヤに交換

難易度:

運転席・助手席のデットニング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ディアスワゴン 前後室内灯(ルームランプ)LED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/897879/car/2666663/5335459/note.aspx
何シテル?   05/28 09:26
2000年頃からモータースポーツ始めました 最初は赤いヴィヴィオRX-Rでチャレスピのジムカーナです 関越スポーツランド、筑波サーキットジムカーナコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
購入のきっかけは、老化による頸椎性神経症で、首の向きや姿勢で腕が痺れる症状が出て、ヴィヴ ...
スバル ヴィヴィオ 緑の子 (スバル ヴィヴィオ)
●まさやんランドの売買掲示板にて個人売買 走行17万km、車検切れを三万円で購入 ●前 ...
スバル ヴィヴィオ 赤い子 (スバル ヴィヴィオ)
●平成7年に新車で購入(BF5と入れ替え) ヴィヴィオ購入第一号 ●オートジュエルのブ ...
スバル インプレッサ WRX STI 青い子 (スバル インプレッサ WRX STI)
●会社の同僚から一桁万円で購入 次期主力戦闘車としてダートトライアル参戦予定 型式 G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation