• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイス417のブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

Lineは動きが早いなー

Lineは動きが早いなー私なんか「様子みよう」とか、つい先延ばししちゃうんですが・・・













「今でしょ!」は 後押しされるな~
でも決断出来ないんだよな~
すぐにこんなスタンプがでちゃうのは流石です。

copyright 写真はLineのスタンプ画像です。
Posted at 2013/02/28 22:15:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月25日 イイね!

ヨコハマ行脚 独仏伊車 とラーメン 

ヨコハマ行脚 独仏伊車 とラーメン シトロ麺ーXさんの後輩さんで「マカブを見てみたい&譲渡検討したい」という方が現れましたので
一路横浜へ。

ハイタッチドライブを起動させると、ストーカ警報がなります。
私の来た道を後方より、跡をつける怪しい人影



全く、暇な人は困るなぁ~ハイタッチドライブならでは!の出来事ですね。
ちょっと寒いですけど、快晴なんですから屋根開けろぉ~


大黒PAまで楽しいカルガモさせて頂きました。


大黒PAでギャラリー観戦。スーパーカーや旧車などいろんなクルマが集まってます。
プジョーはKa-ti号1台のみ・・・
8Cが2台ならんでいるのには、感激です。


やっぱアテンザはカッコイイな~


その後ka-tiさんと別れて、シトロ麺Xさんと合流。
デフォルトのようにラーメン屋に行きます。
麺屋 鶏喰~TRICK~

塩ラーメン最高です。タマゴも美味しいっす。すぐに行列が出来ます。

その後、これまた当然のように 2件目へ連行されます
流星軒 矢沢永吉さんが店内のあちこちに見受けられます。

YAZAWAに負けず劣らずの味ですね。
チャーシュウを炭火で焼いてくれて絶品。次回はつけ麺を食べてみたいっす。

美味しい2件に連れて行ってくれて、シトロ麺Xさん ありがとうございました。


その後、シトロ麺Xさんの後輩の方と合流しマカブを説明します。しかし話を聞いてみると
1.2○才にして、初めてのマイカー購入
2、ゴルフを初めてゴルフ場に行くためのクルマ
3、冬はスノボーもする
4、車を買う「つなぎ」としてマカブを検討
そんなら、最初から欲しいクルマ買った方が良いよ! という事でDラーめぐりをすることに。

野郎3人でOPEN走行です。 後席は初めてですが、気持ちいいっすね!


この状態で、後輩さんが気になってるアウディA4を見みDラーで突入。
クアトロを試乗(私は後席)させてもらいます。
マッサージ機がDラーあるんですが、アウディではどの店にも標準なんですかね?

パワーは充分あります。速いっす。
段差に対するショックがきつくないか?


さすがにマカブでDラーへ乗り込むのは無理があると察知し、シトロ麺さんの至高のC5に乗り換え、
続いてアルファロメオへ

ジュリエッタに試乗(私は後席)、こんなに剛性あるの?
A4と遜色ないじゃないっすか?1400CCでも十分速いっす。
伊車のイメージが変わりましたです。

続いて、強引にプジョーにも連れて行きます。
308CCのインテグラルレザーへ後輩さんが乗って行きます。
その隙に私は208(4AT)を運転させてもらいました。

ホントにAL4なの?スムーズじゃないっすか!足も良く動いて、快適っす。
208スキ度倍増になりました。

クルマって乗らないとホントわからんもんですね。
国というかメーカというか、こんなに違うもんなんか?とつくづく感じた1日でした。
個人的にはやっぱりC5の乗り心地がグサっと来ます。


おわり。。っと思ったけど、もう1台気になったクルマ

ローランギャロスじゃないんだよな~
本当の終わり。





Posted at 2013/02/25 20:28:59 | コメント(16) | トラックバック(0) | マーチ | 日記
2013年02月24日 イイね!

シトロエンじゃないのに 下血・・・

シトロエンじゃないのに 下血・・・今日、業務用ランカスター君で移動してきました。 動かすのは2週間ぶりかも?
5年ほどタイヤを放置していたので、ひび割れがひどく、さすがに1ヶ月ほど前に交換済。
選んだのはヨコハマ ブルーアースA

極々普通のタイヤですが、「旦那とタイヤは新しい方が良い」という格言は本当ですね。
しずかでマイルドになりました。

会社に戻って車庫に入れようとすると・・・

「げっ! 下血してるじゃん」 とシトロエン&ハイドロユーザでもないのに
下血という言葉を口にする私・・・・
(編集部注:「下血」とは普通、ハイドロオーナがLHM漏れを起こした時にいう単語)



ボンネット開けてスフィア・・・じゃなくて、オイルレベルゲージを探すも何処にあるのかしら?
そういや、初めて探します。整備は整備工場に任せっぱなしでしたし。
レベル自体はまだ下限いっぱいでなんとかなりそう。でも正直ちょっとショックです。
水平対向エンジンがオイル漏れに弱いのはブログで知ってましたが、自分には起こらないと
根拠なく思ってました。10年以上も経てばしょうがないですよね。

こんな事くらいでビビルようでは、ハイドロにはまだまだ行けないのかな~

気を取り直して、夜は人生初めてのお笑いライブに誘われて参加
WAHAHA本舗の芸人さんだそうで、「コラアゲンはいごうまん」さんです。

ネタを作るのでなく、面白い実体験を作って話すという、実話で盛り上げます。


笑ってると、気分が晴れてきますね。
おわり。





Posted at 2013/02/24 01:37:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | ランカスタ | 日記
2013年02月17日 イイね!

207の日

207の日本日は風の吹く寒いなか おだちさん主催 「第X回 207の日」 に参加してきました。

まずは出発時にハイタッチドライブを稼働します。
Kabosu3001さんやミルクマンさんを探します。 すると・・・・驚きが!!


大井PAで待ち合わせをしている つー&308CCさんが 市川PAに居ます。
スマホをもってなかったのに・・・・いきなりのハイタッチデビュー!
エクスペディアになってましたぁ~

Ka-tiさんとともに大井PAで待ち合わせ。


行進のはじまり、はじまり~



川崎マリエンにてプジョーだらけですが、207にしぼって。。。


郵便さんの NEW207CCローランギャロス 内装やサイズがいいなぁ


そんなにくっつかなくても良いんじゃない(笑)
ミラー畳んでから、停めたのかな?


プジョーはやっぱりお尻がきれいですね。



昼食後に皆さん景品持ち寄ってのビンゴ大会


私は「眠気覚ましセット」をGETしましたぁ~
出品者(誰?)の方ありがとうございます。
良く使うんですよね。私は・・・


にわか 披露宴 が開催されました。
末永くお幸せに・・・・・


ホンワカした雰囲気で楽しめました。台数多くてご挨拶&お話しできなかった方
また、今度お願いします。

おわり
Posted at 2013/02/17 20:03:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月16日 イイね!

明日、207の日の準備 その2

明日、207の日の準備 その2元気者さんに続いて、明日、207の日の準備について書いています。

この記事は、さ〜て明日は@@?について書いています。


私も今日洗車しました。 いつもはホイールを手抜きで洗車しないんですけど、
先日「ホイール洗え」とのご指摘が多数あったので、今日は洗いました。


あんまり綺麗になってないですね。


遠方からも来られる方いるようですが、 しかしすごい台数ですね。 車種制限ないので見学だけでもタノシソウ。

幹事のおだちさんはじめ、初めてお会いできる方も多いと思いますが宜しくお願いします。



Posted at 2013/02/16 20:37:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Koukouさんも白い508PHVで近々登場っすね!」
何シテル?   06/01 22:53
アイス417です。よろしくお願いします。 OPENドライブで近場の自然を感じるのが大好きです。 きれいな自然はたまりません。 絶景とゴルフとハイキングとビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
34 56789
101112 131415 16
17181920212223
24 252627 28  

リンク・クリップ

プジョー(純正) キーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 01:51:07
中華製 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 00:38:25
不明 シートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 00:38:02

愛車一覧

プジョー 306 カブリオレ 306カブリオレ (プジョー 306 カブリオレ)
薄い水色?っぽい ムーンストーングレーの306カブリオレ。 解放感抜群です。
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
RX8から乗り換えました。 久しぶりの左ハンドル。
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
おそらく人生初の衝動買いでクルマ買ったかもです。 たまたま近所のオートバックスに行ったら ...
レクサス LS レクサス LS
日本製最後かもしれないV8エンジンに一度乗ってみたかった。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation