2011年05月12日

巨人が9回裏にデッドボールでサヨナラ負け
原監督の呆れた顔。
⊂((・x・))⊃
これは、巨人のピッチャーに
喝(゚O゚)\(- -;
しかし、野球は9回裏までわかりませんね。
http://www.youtube.com/watch?v=uoCWYnzWhgI&feature=youtube_gdata_player
Posted at 2011/05/15 12:00:45 | |
トラックバック(0) |
スポーツ | スポーツ
2011年05月12日
両陛下、原発事故避難者ら激励=雨の中、津波被災地に黙礼-震災2カ月・福島
福島県入りした天皇、皇后両陛下は、東日本大震災発生から2カ月となる11日午後、福島、相馬両市の避難所を訪問し、震災や原発事故の避難住民を見舞われた。東北の被災地訪問は宮城、岩手に続き3県目。宮内庁によると、両陛下は移動中のヘリの中で、地震発生時刻の午後2時46分に合わせ、犠牲者に黙とうをささげた。
南相馬市を中心に600人余りが避難しているあづま総合体育館(福島市)。両陛下は床に膝を突き、「大変でしたか」「お大事に」などと住民に声を掛けた。
天皇陛下は、南相馬市の今野夕佳理さん(34)ら子どもを持つ若い母親に「こういう事故があると心配でしょうね」と気遣った。
福島第1原発から20キロ圏内の警戒区域内に住んでいた会社員牛来茂さん(61)、哲子さん(57)夫妻。南相馬市から避難していることを伝えると、皇后さまは「(伝統行事の)野馬追(のまおい)がやれるといいですね。元の暮らしに戻れるといいですね」と話したという。
両陛下はその後、相馬市にヘリで移動し、約140人が避難生活を送る市立中村第二小学校を訪問。「ご無事でよかったですね」などと一人ひとりをいたわった。美容師の竹花由里子さん(44)は「原発(事故)で相馬市が不安な中、天皇陛下が来ていただいたことで(原発の)風評被害の払拭(ふっしょく)につながるのではないか」と話した。
両陛下は続いて、津波で140人余りが亡くなった同市原釜・尾浜地区を訪れ、立谷秀清市長から被害の説明を受けた。両陛下は冷たい雨の降る中、傘を畳んで黙礼し、犠牲者を悼んだ。(2011/05/11-19:59)
これで、今回の震災の被災地への訪問は何回目でしょう。
ご自身のお体の具合もあるでしょうに。
精力的に被災地を訪問されていることに頭が下がります。
なぜ、テレビではこのことをもっと報道しないのかしら?
Posted at 2011/05/12 00:54:53 | |
トラックバック(0) | 日記