• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月07日

天井裏と2階の熱気対策‼️ 換気排熱ファンの取り付け

天井裏と2階の熱気対策‼️ 換気排熱ファンの取り付け 家の二階の天井裏にファイバーグラスの断熱材を敷き詰めて、寒さと暑さ対策をしてきました⤵️。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/900388/blog/44760921/

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/900388/blog/45409820/

これで冬と夏は大分過ごしやすくなりましたが、夏の暑い日には、2階に熱気がまだこもりますので、その対策をやってみました。

昨年やろうと思って資材は準備していたのですが、ゴールデンウィークの宿題として、やっとやり終えました。

三菱電機から販売されている、V-20MEX3という型番の製品をちょっと加工して取り付けました。

夏になると天井裏からの輻射熱や室内の熱気で、夜など寝苦しいですが、



この換気扇を天井に付けることで、2階の部屋、特に天井付近に貯まる暑い空気を天井裏に排出し、天井裏に溜まったさらに暑〜い空気と共に軒下の隙間から外に排出するというものです。



この様な形をしていますが、高さがあまりないため、このままでは天井裏の厚さ30センチのグラスウール断熱材の中に埋もれてしまい、ファンがうまく機能しません。



そこで、赤線の部位で本体を上下に二分割して、側面にポリプロピレンの板とコーナーに補強材をガムテープで貼り付けて、高さを50センチ程度になる様に加工しました。貼り付けた部材のスミの方には隙間ができますので、そこはコーキングで処理しました。





この製品の良いところは、スイッチを入れるとファンが回るのと同時に上部カバー部分が持ち上がり、切ると下がり密閉される構造になっています。このため、天井裏のホコリが部屋に入ってこず、冬には冷気が降りて来ないです。



二階のほぼ中央部の階段室の天井に265mm角の穴を金属用ノコギリの刃で🪚ギコギコ開けました。

事前に天井裏に入って、開ける位置にトラスや梁などの障害物が無いことを確認しておきました。 穴を開けてからあかんかったわってのはまずいので、天井裏から錐で小さな仮穴を開けて、何度も天井裏と室内を行き来して慎重に確認です。





換気扇をセットした後は天井裏で避けておいた断熱材をハサミで切って隙間がない様に埋めて、周りを整えて、





後は配線です。
室内のコンセントまで化粧モールで配線した後、TP-LINKのスマートプラグに差し込んで、



スマホやアレクサからオンオフ出来るようにセットして完了しました。



これで、この夏は二階がだいぶ過ごしやすくなると期待したいです。

天気が良い日でしたので、天井裏の気温は作業開始の11時ごろには37度❗️、作業完了17時ごろには48度‼️という過酷なサウナ風呂状態で頻繁な水分補給しながらの作業でした。

今回、天井裏の熱気を外に出すことにしましたが、冬の昼間でもある程度は暖かくなるでしょうから、その熱気を一階の床下にファンで送り込めれば熱の有効利用ができると思います。しかし、パイプをどうやって設置するかが大きな問題ですが。。。



クルマとは関係ない話にお付き合いいただき、ありがとうございました😊。

【追記】備忘録
仕様
三菱 換気排熱ファン (居室・小部屋用)
形名 V-20MEX3
電圧 100V
消費電力 13W(60Hz)
風量 300m3/h
騒音 29.5dB
質量 2.1kg
設計上の標準使用期間 15年
ブログ一覧 | DIY | 暮らし/家族
Posted at 2022/05/07 17:59:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

実はピンチだったプレリュード
V-テッ君♂さん

🥢グルメモ-955- 広州市場( ...
桃乃木權士さん


投王[ナヲウ]さん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

この記事へのコメント

2022年5月7日 18:20
凄~い!確かに効き目ありそうですね。

私はマンションなのでダメですが
昔に上の階が毎晩うるさくて
バルサン焚くついでに風呂の天井
ダクトも外してバルサン設置して
上の害虫も静かにならんかな...?

なんて事した過去があります( ´艸`)
コメントへの返答
2022年5月7日 19:51
こいんさん こんばんは〜🌇
コメントありがとうございます。

この換気扇見つけた時は、よう考えてるなぁ、暑さ対策にめちゃ効くやろって思いましたが、そもそも古い住宅の設計基準が甘々なんですよね。

上の階のうるさい害虫をデッドニングで対応じゃなくて、バルサンで駆除❗️、さすがこいんさん、考えることがオモロいデス🤣
2022年5月7日 22:04
これは凄い作業でしたね。クルマも家も冷却が肝心ですね😃うちもやってみたいものですがなかなか難しそうです😅

コメントへの返答
2022年5月7日 22:49
にゅる侍さん こんばんは〜🌆
コメントありがとうございます。

天井裏の熱気って、余程の風が吹かないと、なかなか抜けないみたいですね。クルマはちゃんと冷却システムがあるのに、家には何もないですからね。

換気排熱ファン設置はやる事自体は、穴あけて、器具設置して、断熱材を周りにセットして、配線、ですので、そんなには難しく無いですよ。

暑さ💦に耐える、踏み外さないよう移動、穴あけ位置確認、をクリアすれば、なんとかなりますよ。
2024年5月25日 9:15
はじめまして!
同じものを取り付けようとして、断熱材の厚みのために断念しておりました…。
よろしければ、PP板はどちらのものを買われたか教えていただけると嬉しいです。
コメントへの返答
2024年5月25日 18:24
はじめまして
コメントありがとうございます😊

加工に使った側面の板は、以下の商品です。

底板 ベルポーレン 1.5ミリ
サイズ: 100cm×100cm
厚み:1.5mm
硬さ:ハード
カラー:ブラック

楽天の 浅草ゆうらぶ というショップで売っていました。

私もどなたかがされているのを参考にしてやってみました。 売ってる換気扇はよく考えられているのですが、断熱材に埋もれてしまうので、こういった工夫が必要ですね。

施工、頑張って下さい‼️ 家の状態によりますが、ウチは暑さがだいぶマシになりましたよ。 
2024年5月25日 19:08
ありがとうございます!!!
参考にさせてもらいます。うちは夏に二階が地獄のような暑さになるので、その話を聞いてちょっと期待です…。
三台買いました🤣
コメントへの返答
2024年5月25日 23:06
3台あれば、かなり効果的に熱気を排出できますね!!
うちももう1台追加したいくらいです。

夏は、日が翳り始めたら、窓を開けて、換気扇を動かし、夜10時ごろまで涼しい外気を取り込む様にしていました。

その他の熱気対策としては、2階の西側の窓にすだれを外側にかけ、内窓をつける(国から補助金がかなり出ますよ)と効果的です。内窓はブログに書いてきますので、もしご興味あればまたのぞいてみてください。

プロフィール

「[整備] #ステップワゴンスパーダハイブリッド ダブルヘッダー エンジンオイル、オイルフィルター交換❣️ https://minkara.carview.co.jp/userid/900388/car/2892976/8186510/note.aspx
何シテル?   04/13 09:40
K2011です。よろしくお願いします。 車は機能的で、燃費がそこそこ良ければいいというくらいに長年思っていたのですが、数年前にアルミテープチューニングをさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ホンダ純正 ストッパー スライド アーメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 05:37:08
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] ホイールのガリ傷をちょいと隠す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 08:25:10
[ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド] みなさんのスライドドアは大丈夫ですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 18:50:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
二代目レガシィツーリングワゴン BG3です。 1800cc LX 5MT 4WD の 今 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
家族の車として、初代ステップワゴン約7万キロ、セレナ(C25)約20万キロを経て、201 ...
スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
学生時代に中型免許を取りホンダの250ccのホークに乗っていましたが、その後は全く乗らず ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
非常に燃費の良いよくできた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation