• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2011のブログ一覧

2024年12月24日 イイね!

一眼レフレンズが無事退院して戻って来てくれました❣️

一眼レフレンズが無事退院して戻って来てくれました❣️こんばんは〜 Merry Xmas🎅
いかがお過ごしでしょうか❓

一眼レフのレンズの調子が良く無い状態がここ数ヶ月続いていました。

露出がおかしかったり、ピント合わせはできてもシャッターがきれない、カメラのディスプレイに接点が汚れているので掃除して下さいとのエラーが出るなど、、、

キヤノンのEF24-105 F4L IS USMというレンズで、広角から中望遠までカバーする私にとっては一番使いやすいzoomレンズの一つです。

2006年12月に購入して18年間、ほぼメインのお気に入りレンズとして使ってきたのですが、部品も手に入らず、遂に寿命かと思って、ネットを探していたら、良い病院があるのを見つけました。

大阪の西区にある、ヒガサカメラサービスさんです。古いレンズ、カメラの修理もしてくれる、とても評判の良いカメラ屋さんです。

お店に持ち込んで、症状を伝えて見積もりいただき、絞りユニットとプレートと呼ばれる部品を交換して、本日退院して来ました。

交換部品はこの2つ



zoomを動かすと絞りユニット(左)のリボン状のコード配線も一緒に動くので、折れ曲がっているところが経年劣化により金属疲労で断線するらしいです。断線しにくくなる様に対策されたものに交換してくれました。

良くある症状らしいです。

取り外した絞りユニット、90度近くに折れ曲がっているところで断線したのだと思います。












こんなふうに絞りが動くんですね。

レンズの診断(片ボケ、芯ズレ、♾️バランス、ズーム信号、距離信号)もして、各部調整、点検、清掃もしてくれて、ピカピカ✨になって帰って来ました。




これで、また、しばらく活躍してくれると思います。

常任メンバーが復活してくれて嬉しいです。

ヒガサカメラサービス📷さん、どうもありがとうございました😭。

Posted at 2024/12/24 23:10:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月08日 イイね!

年中行事 グリル塞ぎ その2❣️

年中行事 グリル塞ぎ その2❣️車のグリル塞ぎをしましたので、家のグリルも塞ぎました。

床下の換気口をプラダンで塞いで、床下に冷気が入り込まない様にとの対策です。(写真は使い回しです^_^)

数分で完了✅です。

本当は床下に潜って、下から断熱材を追加貼り付けしたいのですが、重い腰がなかなかあがりませーん😅





庭のドウダンツツジの紅葉🍁、とても綺麗に色付いてました。

あっという間に年末ですねー

やることいっぱい、とりあえずリストアップから始めます。
Posted at 2024/12/08 13:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし | 日記
2024年11月24日 イイね!

ピーマン🫑の赤ちゃん❣️

ピーマン🫑の赤ちゃん❣️最近、朝食に野菜の具沢山オムレツを気が向いたら、作るのですが、

今朝、ピーマンを切っていると、中から赤ちゃんピーマンが出て来ました。

こんなこと人生で初めてだったので、びっくり‼️

調べてみると時たまある様ですが、四つ葉🍀のクローバーみたいなものかと思って、chat GPTに聞いてみると、以下のとおりでした。
ありがたくいただきました。

chatGPTの回答:

ピーマンの中に小さなピーマンができる現象は、「内部発芽」や「二次成長」と呼ばれることがあります。これは、ピーマンの中の種が通常の発芽プロセスを始め、実の内部で小さなピーマンが成長し始めることで起こります。

通常、種は適切な環境(湿度や温度など)で外部にあると発芽しますが、時にはピーマンの実の中が発芽に適した環境になり、種が発芽してしまうことがあります。その結果、小さなピーマンのような構造ができることがあるのです。

この現象は珍しいですが、完全に自然なことで、食べても問題はありません。
Posted at 2024/11/24 22:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月08日 イイね!

周防大島 一周 ライド❣️

周防大島 一周 ライド❣️10月5日〜7日に二泊三日で山口県の周防大島までレガシィツーリングワゴン で行って来ました。

6日にサイクルイベントのサザン瀬戸ロングライドがあり、それに弟と申し込んでいたのですが、1か月くらい前に「人が集まらず、大会は中止とします❗️」と連絡がありました。

休みも宿も取れてるし、大会はないけど、折角なので走りに行こう❣️ということになりました。

自転車2台と釣り道具などなど関連グッズを積むのにルーフボックスが大活躍です。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/900388/car/2747471/6971142/note.aspx

初日の5日は大阪を朝4時に出発、途中サービスエリアで2回休憩を取り、

宮島SA⤵️、弥山が綺麗❣️





周防大島には10時半頃到着。



昼飯を買い出しして、この日は、瀬戸内アルプスを歩いて来ました。

全く知らなかったですが、島内には結構標高のある山⛰がいくつかあり、瀬戸内アルプスと呼ばれています。

海岸線から登山道がありますが、車で標高600m程を稼いで、まずは文珠山に、






続いて、嘉納山へ、登山道はきれいに整備されていました。少し雲がありましたが、なかなかの景色でした。



からかさたけに遭遇、Google先生に聞くと、食用できるけど生では毒があるとか



2時間ほど歩いて、おつかれさん(山)❣️


連泊する宿に移動、すぐ目の前がビーチと港が繋がっているところで、釣りをするにはナイスロケーションでした。



翌日の6日は、朝食前に、弟はチヌ狙いで港へ、私はキス狙いで投げ釣りでビーチへ

餌を買いに行った釣具屋のおっちゃんが最近はホント釣れなくなったんよねと言ってたとおり、投げてもうんともすんとも、全く当たりがありません。

しばらくすると、若くてきれいでかわいいお姉さんが、釣れますか〜❓ って声をかけてきて、何をつるんですか、餌はどんなんですかー、釣れたらどうやって食べるんですか? 何時ごろまでやるんですか? などなど いろいろ質問責めにされました。

会社の同僚とキャンプ🏕に来て、初めての体験で楽しかったらしく、早朝のビーチを一人で散策してたとのこと。釣りはこれまで全くしたことがないとのことだったので、30分近くいろいろと面白さを説いて、まずは釣り仲間を探して連れていってもらうといいよーって、教えてあげました🤗

釣れますか〜 くらいは時々声をかけられますが、こんなにつっこんで話してくる方は珍しいです。

お姉さんが立ち去った後、すぐにベラ、ハゲが釣れ、翌朝にも同じところで手のひらよりデカいハゲ、キスがぽこぽこ釣れ、あの方は釣りの女神様やったんやろと思います🤭

朝食食べてから、出かける準備してたら、10時になってしまいましたが、周防大島の海岸線沿いに隈なく周る本来の目的のライドにスタート❣️

イベント時は、参加者大勢なので、先頭を交代しながら連なって走ると風よけになって楽できるのですが、2人だとなかなか大変です。




途中で、広島のお好み焼き食べたり。。。
具材もいっぱい❗️むちゃくちゃ美味かった❣️





道の駅で、自転車ラックのお誘いを見つけてみかんソフトを食べたり、、、









多島美を楽しんだり



17時に宿に到着、無事に一周103kmを完走しました❣️

海岸線沿いの道路は、結構アップダウンが続いて、脚にジワジワと疲れがたまって来ます。ゴール目前のあたりで大腿部がヒクヒクして、脚がつる前兆を何とかやり過ごしての完走でした。



周防大島は、瀬戸内のハワイと呼ばれていて、過ごしやすいところらしく、最近では移住する方が増えているとか。

柑橘類の種類も豊富で、蜜柑の蜂蜜も🍯有名らしいです。
当然、魚は美味いし、😋

最終日の7日は、朝から雨の中、ビーチでちょっと釣りをして、
道の駅でインスタ映えのするカレーを昼に食べて、



ライドで汗💦をいっぱいかいたので、兵庫県の竜野西サービスエリアで、塩ラーメン定食で塩分補給して、自宅に10時半に到着、ミッションコンプリートです❣️




周防大島いいところです❣️
また、いつか行って見たいところになりました。

長々と車に関係ない話にお付き合いいただきありがとうございます😊

車の走行距離 902km
ガソリン⛽️ 63.7L
燃費     14.16km/L









Posted at 2024/10/09 15:32:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア
2024年09月25日 イイね!

12万キロ走行達成❣️

12万キロ走行達成❣️2018年6月から乗っている我が家のステップワゴンスパーダ ハイブリッドが、6年ちょいで12万キロ走行を達成しました❣️

ハイブリッドなので、電池がへたってそのうち燃費は下がるやろなぁ🤔と思っていましたが、全く下がる気配もなく、快調そのものです。

最近、みんとものnoriアルさんから分けていただいたリアクターをバッテリーマイナス端子と運転席足元のフレームに装着し、さらにラジウムテープもいただいてリアクターからマイナス端子につながるコードに巻きつけており、静電気中和で車が静かに、Sモードの反応性が向上し、また空走距離も伸びた感じで絶好調です。

標準サイズのミニバンですが、サードシートは床下に入りたくさん荷物が積めるし、ワクワクゲートは便利やし、燃費も良く、運転しやすいので、乗れるところまで頑張ろうと思います🤗
Posted at 2024/09/25 18:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

K2011です。よろしくお願いします。 車は機能的で、燃費がそこそこ良ければいいというくらいに長年思っていたのですが、数年前にアルミテープチューニングをさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフデッドニング&断熱作業① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 06:50:03
天井デッドニング③ 天井復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 10:55:14
天井デッドニング② 実施作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 12:10:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
二代目レガシィツーリングワゴン BG3です。 1800cc LX 5MT 4WD の 今 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
家族の車として、初代ステップワゴン約7万キロ、セレナ(C25)約20万キロを経て、201 ...
スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
学生時代に中型免許を取りホンダの250ccのホークに乗っていましたが、その後は全く乗らず ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
非常に燃費の良いよくできた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation