• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2011のブログ一覧

2022年12月29日 イイね!

写真整理 皆既月食 & 天王星食❣️

写真整理 皆既月食 & 天王星食❣️年末も押し迫って来ましたね、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

私はまだ年賀状が出来ずでおります。😱

クルマいじりがしたいのに、早く書いてしまわないと、手がつけられません。

毎年、年賀状には家族の写真を載せるのですが、どれを採用するかPCで探して、やっとこさ原稿は完成❣️

これから印刷して、コメント書いてと、かなり急がないとなりません。

そんな中で、写真整理! ⬅️ 優先順位、違うやろっ‼️て声が聞こえますが、、、

11月にあった442年ぶりの天体ショー、皆既月食と天王星食🤭、写真は撮っておいたのですが、見返す時間が無くて、放っておいたままになっていました。

サッカー⚽️ワールドカップも凄かったですが、この天体ショーも凄かったですねー🤣

超ワクワクしました😍

別に天文が趣味では無いんですが、、、

当日の空は雲ひとつない夜空🌌で、最高の条件でした。

この日は絶対記録に残すべし👀と、ベランダに三脚セット、一眼レフ、シャッターレリーズ、300mm望遠レンズ、1.4倍のコンバーター、椅子を用意して、いろいろ条件を変えて(月や星の撮り方に慣れてないので)カシャカシャと600枚くらい撮っていました。



皆既月食は見れる可能性はあっても、天王星食は絶対見れませんね。

ネット調べると、



ということで、皆既月食中に、天王星が月に近づいていって、20時30分過ぎに月の後ろに隠れ、その40分くらい後にまた出てくることになってました。



トリミングして探してみると、左下、7時くらいの位置に、ポツッと天王星が写っていました。







月に食べられる直前も撮れてました。



出てくるところは月食が元に戻る途中になりますので、月が映るような露出では、露出不足で天王星は写って無いですね。



だいぶ感度を上げてみると、月は明るすぎますが、映ってました❣️
青矢印の先の方向のところにポツッっと天王星❣️❣️

旬を逃した日記ですが、ご覧いただき、どうもありがとうございました😊

さあ、頑張って年賀状やりまーす😂
Posted at 2022/12/29 17:29:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

K2011です。よろしくお願いします。 車は機能的で、燃費がそこそこ良ければいいというくらいに長年思っていたのですが、数年前にアルミテープチューニングをさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 23
4567 8910
11 121314151617
18192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

天井デッドニング③ 天井復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 10:55:14
天井デッドニング② 実施作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 12:10:31
天井デッドニング① 天井材を外す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 21:39:51

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
二代目レガシィツーリングワゴン BG3です。 1800cc LX 5MT 4WD の 今 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
家族の車として、初代ステップワゴン約7万キロ、セレナ(C25)約20万キロを経て、201 ...
スズキ バンディット1250F スズキ バンディット1250F
学生時代に中型免許を取りホンダの250ccのホークに乗っていましたが、その後は全く乗らず ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
非常に燃費の良いよくできた車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation